[掲示板に戻る]


メルカゾール やめてしまっ... ブルーミニ... 2009-7-4 14:22
Re: メルカ...by ねこぱんだ 2009-7-5 14:10
Re: メルカ...by わっちー 2009-7-5 15:32
メルカゾ...by ブルーミニ... 2009-7-6 15:19
Re: メルカ...by わっちー 2009-7-7 0:22
Re: メルカ...by ひまわり 2009-7-7 14:13
報告...by ブルーミニ... 2009-7-9 14:59
Re: 報告...by わっちー 2009-7-9 18:04

1 メルカゾール やめてしまった
ゲスト

ブルーミニー 2009-7-4 14:22  MAIL  [返信] [編集]

夫が、バセドウ病と診断され3週間目です
メルカゾールで順調だったのですが、3日前から蕁麻疹がほぼ全身、37℃代の微熱が続き 無顆粒球症が恐いので緊急で病院に行きました。
でも対応は冷たく食べ物が原因でしょうとの事 点滴のみ。
帰宅しても治らず、次の日電話しても無顆粒球症は蕁麻疹は出ないからと言われました。担当の先生はいつも捕まらないし、本人はイライラしてついに、今日からメルカゾールを自己判断でやめてしまいました。
確かに飲まなければ、痒み 蕁麻疹 熱も治まりました。
すぐにでも病院に連れていきたいのですが、イライラして絶対に行かないと言い切る始末。
ひつこく言うと喧嘩になるし、困っています。
次の診察日まで5日間もあります。
メルカゾール5日間も止めて 手遅れになることはないのでしょうか?
経験ある方 どうか教えて下さい。
PS・病院に電話しても来て下さいしか言われないのは分かっています。
ただ 本当に説得は大変そうです。こんな人では無かったのですが、言うことをきいてくれません。
2 Re: メルカゾール やめてしまった
ゲスト

ねこぱんだ 2009-7-5 14:10  [返信] [編集]

こんにちは。びっくりして返信しました。
まず、病院ではちゃんと顆粒球の数を血液検査で調べたのでしょうか?
私はチウラジールを服用して2週目で37度代の微熱が始まりました。でも無顆粒球症は本によると高熱と書いてあるので、違うよな〜と思ってました。ちなみに蕁麻疹はほぼ全身に出ました。(赤い紅班)
病院へ聞くとすぐに来てくれとのことで、微熱なので普通に電車で行きましたが、無顆粒球症になっており、すぐに無菌室へ入り、入院騒ぎになりました。
蕁麻疹は副作用なので、顆粒球とは無関係に出ます。よって、無顆粒球症で蕁麻疹も出てる状態はあり得ます。その病院が嫌なら近くの総合病院か大学病院で「顆粒球の検査をして下さい」と言えばしてくれます。(すぐに結果が欲しいので、必ず大きな病院へ)
補足ですが、医師の指示で出た薬で無顆粒球症であれば入院費、治療費は戻ってきます。副作用救済センターへ問い合わせて下さい。
3 Re: メルカゾール やめてしまった
wacch
長老さん

わっちー 2009-7-5 15:32  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。

ねこぱんださんの言われるように、無顆粒症になった場合でも高熱を出さない時もあるようです。
中にはまったく発熱も蕁麻疹もなくても発症している方もおられます。

また、無顆粒症でなくとも、全身に蕁麻疹が出るような強い副作用の場合は、一旦薬を飲むのを止めるのも仕方ないかと思います。

メルカゾールは効能が出るのにも時間がかかる薬ですし、飲んだ方が良いのは間違いないですが、数日飲まなかったからといって極端に悪くなる事は無いと思います。
ただし、なるべく早く病院へいって処方を受ける方をお勧めします。

あと、相談に病院へ行っても血液検査はしてもらえなかったのでしょうか?
もしそうなら、その病院はやめて他の病院へ通われる方が良いかもしれません。
1ヶ月に2回以上の血液検査は病院の負担が多くなるとのことで、やりたがらない病院があるようですが、そういう理由で検査をしないような病院は行くべきではありませんし、対応も良いとは思えません。

旦那さんがイライラされるのは、病気にも一因がありますし、また自分の事で家族に心配や面倒をかけてる様な気分になり、かたくなになられているのではと思います。
本人も病院へ行った方が良いのは十分に分かっていると思いますので、『行く気になったら声かけてね』と言っておけばよいかと。

また、病院の対応が悪いので病院を変えてみようと旦那さんに相談してもいいかもしれません。

治療には長く時間がかかりますので、あせらずどっしり構えて、かつ環境の良い病院を選ぶのが良いと思います。
4 メルカゾール やめてしまった
ゲスト

ブルーミニー 2009-7-6 15:19  MAIL  [返信] [編集]

ねこぱんださん wacchさん お返事ありがとうございました。
その後 ですが、血液は始めに取られたみたいです。
ただ無顆粒球の検査の血液検査だったのか不明で電話して聞いたのですが、その時の担当がいないので、分からないとの事でした。
でも本人は始めに担当から、もらった薬の副作用の無顆粒球症の注意の紙をその時見せたらしいので、ちゃんと検査してくれたと信じます。(喧嘩をしてやっと病院に行ってくれたので、私は一緒に病院に行けなかったんです。ちゃんとついて行けば・・と反省してます)
旦那の方は、説得の末1日やめただけで、薬をまた飲み始めてくれました。
熱も36℃代になりましたし、蕁麻疹も全身から首や脚だけになってきました。
あと3日なので、このまま病院の日を待つことにします。
でも 微熱でも無顆粒球症になる事を覚えておきます。本当にすぐにお返事して下さり。嬉しかったです。ありがとうございました。 蕁麻疹はいつまで続くのでしょうかね 本人は痒くて本当に辛そうです。
皆さんも、頑張って下さい!
また 何かあればよろしくお願いします。
5 Re: メルカゾール やめてしまった
ゲスト

わっちー 2009-7-7 0:22  [返信] [編集]

こんにちわ。わっちーです。
とりあえずは落ち着いたようでよかったですね。

蕁麻疹の方は、続くようであれば医者と相談して薬を変えてもらうか、抗アレルギー薬を処方してもらえるとマシになるかと思います。

投薬治療は根気が大事ですので、少しでも続けやすいようにしていくのが良いと思います。
6 Re: メルカゾール やめてしまった
himawari
常連さん

ひまわり 2009-7-7 14:13  [返信] [編集]

ブルーミニーさん こんばんわ
始めまして

私も3週間ほど前に亢進症とわかり
薬4錠で蕁麻疹が始まりました。
蕁麻疹がはじめて出た日は体全体に出て、まさか薬の副作用だと思わず…
その後、飲んだ後には2,3時間、その後は体のどこかが痒い

思い切って先生に相談したら薬の副作用でした。
薬の飲み方を工夫して下さって、抗アレルギー剤を処方してくれました。

4錠を朝晩、2錠づつ飲んでたのを
3錠を朝昼晩一錠づつ飲む飲み方に変わったら
あれほど酷かった蕁麻疹がほとんどでなくなり、先生に本当に感謝しています。
抗アレルギー剤ももらったけど必要ないくらいです。

また痒かった頃は抗アレルギー剤を飲むと治まりました。

どうかご主人先生と冷静にお話をされて
ご主人に合った処方して頂けるといいですね。

7 報告
ゲスト

ブルーミニー 2009-7-9 14:59  MAIL  [返信] [編集]

わっちーさん himawariさん お返事ありがとうございました。
今日 病院に行きました。蕁麻疹も治りかけだったので、先生には軽くあしらわれた感じです。血液検査の結果もすぐに出ないので、異常があれば連絡するとの事でした。
次出た時用に、塗り薬だけでも下さいとお願いして、レスタミンコーワクリームを出してもらいました。
今は副作用は落ち着いた感じです。
早く 薬が効き目が出て、元気にとまでは言わなくても、疲れが無くなって欲しいです。 何をしても疲れがつきまとうので、元気だった昔の自分とのギャップに精神的にこたえているみたいです。
これからも二人で頑張ろうと思います。ありがとうございました。
8 Re: 報告
wacch
長老さん

わっちー 2009-7-9 18:04  [返信] [編集]

こんばんわ。わっちーです。
とりあえず落ち着かれたようでよかったですね。
メルカゾールの効き目が実感されるのは、飲み続けておよそ1ヶ月〜2ヵ月後くらいになるかと思います。

また、投薬治療に目処が立つのは最低でも半年、通常ならば1年〜2年程度かかりますので、焦らずのんびりと治療してください。

薬が効いてくると、健常者と変わらないくらいになりますので、そんなに心配することはありませんし、また本人もあまり気にされたくなくなると思います。

注意としては、薬の飲み忘れにだけは気をつけてください。たとえ1日の飲み忘れでもメルカゾールは効用持続時間が短いので後々響いてきます。
私もそうでしたが、飲み忘れの多い方は投薬治療期間が5年10年あたりまえになり、また甲状腺の腫れがひどくなったりしますので・・・

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。