[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
1 | 質問です! |
ゲスト |
あちゃ 2008-9-18 14:31
[返信] [編集] バセドウ病は治らないんですか? 私はここ半年くらい数値が正常値を保っているんですが、メルカゾールを一日おき一錠飲んでくださいと言われ飲んでます。 先週検診に行ったとき医師に治らないんですか?と聞いたら、バセドウ病は治りません。あなたには生れつきその素質を持っているので再発しないよう飲み続けてください。と言われました。同じような事言われた方いらっしゃいますか?このサイトでも治ったという方もいるので色々な情報が欲しいです。 薬もできれば飲みたくないし、数値は正常なのに抜け毛や不眠症は治らず……かなりへこんでます。 |
2 | Re: 質問です! |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-9-19 4:48
[返信] [編集] こんにちは。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 まず、バセドウ病の原因ですが、甲状腺が悪いわけではなく、何らかの要因(ストレスや環境変化といわれてます)で、自分の甲状線を異物とみなして、甲状腺の細胞の表面にあるTSHレセプターに対する自己抗体(TSHレセプター抗体、TRAb)が産生されます。 このTRAb が甲状腺のTSHレセプターにくっつくと、常に甲状腺を刺激する為に、甲状腺ホルモンを作り続けるバセドウ病になると考えられています。 つまり自己免疫で自分の甲状腺を攻撃(刺激)しているわけです。 なので自己免疫機能が治らなければ完治とはいえません。 しかし、薬などで体を安定させていけば、この反応が穏やかになり緩解(寛快?)状態となれば、薬を飲まなくても正常並の働きになり、薬を飲まなくても良いようになることもあります。 メルカゾール等で緩解状態になる人は、半年〜2年くらいはかかるようで、また、緩解してもその後半年〜数年後に再発する可能性もあります。 手術やアイソトープ治療では、甲状腺の機能そのものを低下(全摘出では機能が無くなる)状態にして、甲状腺ホルモンの量を正常に近づけて緩解させます。 ただ、甲状腺が小さくなったりしてそのままどんどん低下して機能が弱い又は泊まってしまうと、人工のホルモン剤を飲み続けないとダメになります。 (ホルモン剤ですので副作用はありません) 以上の事から、完治というのは無いのかもしれませんが、問題ない状態(緩解)にはなることができます。 ちょっとお医者さんの言い方がマズい感じがしますね。 専門病院の『隈病院』のホームページに詳しく病気の事が書いてますので、覗いてみてください。 *上記はあくまで素人知識ですので思い違いがあるかもしれません!専門家に聞くのが一番だと思います。 皆様、間違いがあったら指摘お願いします。 |
BluesBB ©Sting_Band