[掲示板に戻る]


バセドウとこむらがえりの... 心 2007-10-27 14:28
Re: バセド...by もぉ 2007-10-29 7:23
Re: バセド...by 心 2007-10-29 10:35
Re: バセド...by ママ 2007-10-29 14:08
Re: バセド...by 心 2007-10-29 14:41
Re: バセド...by ママ 2007-10-30 3:28
Re: バセド...by 心 2007-10-30 11:25
Re: バセド...by もぉ 2007-10-30 15:09
Re: バセド...by のんたん 2007-10-31 0:12
Re: バセド...by 心 2007-11-1 7:05
Re: バセド...by ひろ 2007-11-22 15:07
Re: バセド...by ネネ 2007-11-22 15:45
Re: バセド...by ちとせ 2008-1-25 2:39

1 バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

心 2007-10-27 14:28  [返信] [編集]

こんばんは。
今、ふと思い出しました。

つい先日の定期受診の際に、先生から「変わったことはないですか?」などと聞かれ・・
「体重がさらに1キロほど増えたことぐらいです。」とは答えたんですが。
その後で、「【こむらがえり】はしますか?」と聞かれました。
1度もないので・・
「いえ、ないです。」と答えたのですが。

バセドウとこむらがえりの関係は、何でしょう?
今調べてみたのですが・・今イチわかりません。
筋力低下で起こる?
血液循環の悪さで起こる?
(薬の効き過ぎで低下症を懸念?)
バセドウになって以来、自分には経験のない症状なので、敢えて質問せず聞き流してしまったんだと思いますが・・・。

次回受診は1か月以上先なので、ご存知の方、教えていただけたら・・と思いまして。
2 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

もぉ 2007-10-29 7:23  [返信] [編集]

私はバセドウ病になって、最初メルカゾールを4錠飲んでいました!!
1〜2ヶ月服用していたらバセドウ病の症状は大分マシになりました。
でも夜寝ている時や、日常のふとした時に身体がつる…いわゆるこむら返りになるようになりました!!
最後には肩が上がらないほどになってしまって…辛かったです(:_;)
でもまさかバセドウ病の症状だと思ってなくて、メルカゾールの服用は同じ量で行ってました。
その時偶然に通院の時だったので、病院に行って血液検査してもらうと低下症の橋本病になってたんです…しかもかなり低下してて……………すぐにメルカゾールの服用をやめ、甲状腺ホルモンを増やすチラージンの服用をしました。じゃあ嘘みたいにこむら返りはなくなりました☆


主さんももしかしたら少し低下症の傾向が見られてたのかも………?
あくまでもこれは私の経験談なので参考までにして下さい(^^ゞ
3 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

心 2007-10-29 10:35  [返信] [編集]

もぉさん、お返事ありがとうございます。
やはり、先生は低下症を懸念されているんでしょうね。
私が調べたとおり、こむらがえりは、血液の循環悪いために起こり=新陳代謝悪い=低下症。なんですね。

わたしは、バセドウになって1度もこむらがえりはないのですが。
メルカゾール3錠⇒2錠に減りましたし、それは経過を見ながら徐々に改善を、ということでしょうし、いい先生にかかったと思います。

薬の調整は、先生自身も難しいのかもしれませんね。
4 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

ママ 2007-10-29 14:08  [返信] [編集]

こんばんは。こむらがえり?…わからないので読んでみてビックリしたんです。私はバセ歴5ヵ月。今は、メルカゾール1日1錠飲んでます。この前、通院日に先生に最近太ってきたことを伝えると、食べ過ぎじゃないですか?で、終わりました。それで、心配になり、久しぶりにここへ来ました。私も日常のふとした動きで肩がつったりするんです。旦那に言っても、年だろう…で終わり。汗とか臭くならないですか?女性の方、月経の量に変化はないですか?私は多くなり先生に相談しても、バセとは関係ないと言われました。どなたか教えて下さい。
5 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

心 2007-10-29 14:41  [返信] [編集]

ママさん、こんばんは。
月に数回程度の受診ですし、なかなか心ゆくまで先生にあれこれ聞けませんものね。
後になり、不安になること、ありますよね。
ママさんは、最初から薬はメルカゾール1錠なんですか?
軽いのですね。

私が先生に聞いた話では・・服薬を開始すれば、新陳代謝が普通に戻る。
なのに、服薬前の感覚(食べても食べても痩せる)で食べていると太り過ぎるということです。

ただ、薬量が過剰すぎて、バセドウとは反対の甲状腺機能低下症になってしまって太ることもあると思いますが・・。
それは、血液検査結果でわかりますし。
服薬にて体重が戻る=薬が効いてる、ということですものね。
私は、(太りたくないので気をつけているのですが)
1か月に1キロペースで戻っています(泣)。
あと・・バセドウによって、生理も不順になるようですよ。
私も一時、不順でしたが、今は定期に戻りました。
私はバセドウ歴3か月です。

6 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

ママ 2007-10-30 3:28  [返信] [編集]

心サン、ありがとうございます。
メルカゾール最初は、一日?錠でした。徐々に減り、今は?錠なんです。軽い方なんですかね?
私も太りたくないので、自分では、夜はたくさん食べないようにしているつもりなんですけど、太ってきているので心配になったんです。先生は、血液検査の結果もみてますから、何かあれば言ってくれますよね。心配しすぎですね(¨;)
7 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

心 2007-10-30 11:25  [返信] [編集]

ママさんこんばんは。
5か月で、メルカゾールが4錠から徐々に減って1錠ならば、順調に改善されつつあるんだと思いますよ。
しかも、薬が変わってもいませんし・・・。

今、過ごしやすい時期ですし・・頻脈もおさまり、あの地獄のような夏の日々がうそのようですよね。

肩こりとの因果関係は、すみません・・わかりません。
何か症状があると、ついバセドウと結びつけて考えがちですが・・あまり神経質になるのはやめましょう。
8 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

もぉ 2007-10-30 15:09  [返信] [編集]

心さん☆こむら返りの症状が出てなくて、先生からもとくに注意がなければ…低下症の傾向ではあるけれどそんなに心配するほどではないのかもですね。
バセドウは確実に良くなっているという事なのでいい事だと思います!!でも…もしこむら返りの症状が出て頻繁に起こるようになったら早めに病院に行く事をお勧めします<(__)>

ママさん☆もし肩がつる症状が日々ひどくなっているのであれば病院の先生に詳しく聞いて見るといいのでは?その時の血液検査の結果で説明していただけると思いますm(__)m
ちなみに私はやはりバセドウカラ低下症になり体重は増えました↓↓食べる量は減ってるはずなのに体重は増える…ショックですが…でもバセで体調が悪い時は夏家から出れないくらい辛かったので体重の増加くらいまぁ仕方ないか!とプラスに考えるようにしてます(>_<)
生理不順や月経の量の事に関しては自分は症状はないのでよくわかりません↓すみません↓↓
やはりこの病気は一生付き合っていかなければいけないので、プラス思考でうまく付き合っていきたいですねp(^^)q
9 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
nontan
新人さん

のんたん 2007-10-31 0:12  [返信] [編集]

私もバセドウですが、かなり悪化した状態で診断されました。
メルカゾールですぐ数値も下がりましたが、だからといって薬を減らすと、元の状態に戻りやすいから。と先生に言われて、少し低下症気味になってます。

そしてここでも出てるように、体重も増えましたし、こむら返り?で、体のいろんなとこがつりました。
生理不順もありますが、亢進症は月経の回数が減ったり量が減るのに対して、低下症になると、逆に回数が増え、量も増えるらしいです。

でも先生にも薬の量を減らすタイミングは難しいみたいで、低下症が続いたので前々回薬を1つ減らしたんですが、前回の定期健診で先生の思ってた以上に数値が上がってしまい、結局もとの薬の量になりました・・

でも定期健診を行っていれば、少々低下症になっても大丈夫だと思います。
後は先生を信じるだけですかね^^;
10 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

心 2007-11-1 7:05  [返信] [編集]

確かに、先生自身も薬の調整は難しいのかもしれませんね・・。
バセドウの程度や、それぞれ、人により効き方にも個人差があるでしょうし。

でも、数値を見れば、低下症気味か否かわかります。
低下症は・・TSHの値が上限値を超え、TRAB(またはTSAB)の値が下がり陽性になりますから。

FreeT3・4の数値が正常になっても、TSHが増え、TRAB・TSABが陰性にならないと、服薬は止められませんし・・先の長い病ですよね。
ですが・・薬の副作用もなく、飲んでさえいれば、ホルモン値を正常に保てるのなら、前向きにうまく付き合うしかありませんね。
11 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-11-22 15:07  [返信] [編集]

「足つり」そのものの予防法が書かれていました。

引用:

カリウムを含む緑黄色野菜、カルシウムを含む小魚や牛乳などを朝食に取り入れること

寒い季節 水飲んで重い掛け布団やめて足つり予防

他にも色々書かれています。
これを試してみてダメだったら、甲状腺のせいだと思って諦めるしかありませんね。


今さらなので、独り言で勘弁してください。
12 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

ネネ 2007-11-22 15:45  [返信] [編集]

足つりの予防法ありがとうございます。
私は、8月に診断され、メルカゾール(6錠)が身体にあわず、
プロパジールに代えて、10月末の診察では、4錠に減りましたが、
その時、こむらがえりが起きるようなら、一日2錠に減らすよう言われました。
もともと こむらがえりは、バセドウの診断される以前にも時々ありました。
一昨日 久しぶりに 明け方近くに 来た〜って感じに 足がつりました。
つってる間は、ふくらはぎを押さえて ひたすら我慢。
今日は、水分を取って お布団も重くないようにして 寝てみようかなと思っています。

次回の診察は、来週末です。

こちらの掲示板では、いつも いろいろと参考にさせていただいています(^^)
13 Re: バセドウとこむらがえりの関係。
ゲスト

ちとせ 2008-1-25 2:39  [返信] [編集]

初めまして、ちとせと申します。
未治療の時期もありただいまバセ歴2年です。
最近ようやく数値が正常値になってきましたが、
未だにメルカ一日6錠です(減量すると↑なる為)
私も以前はよく攣っていました。
最近は首辺りが攣りやすく激痛に耐える日々^^;
いつも不思議に思っていましたけど…
低下の可能性もあるんですね。。
まだまだ分からない事も沢山あるのでとても、
勉強になります><///

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。