[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | バセドウ病の手術後です。 |
hiroko 新人さん ![]() ![]() |
あつひ 2010-1-18 6:41
[返信] [編集] はじめまして! わたしは12年間機能亢進症でチウラジールで治療していましたが、2008年12月からマックスの12錠/1日になってしまい、2009年11月に全摘手術を受けました。不可解なことは多々あるのですが、直面しているのが、甲状腺があまりに大きく左の声帯の神経を巻き込んでいたため、手術の時にどうかなってしまい(Drは切っていないといいます)ただいま声が出ません。大学病院だったためすぐに耳鼻科と連携して気管切開をしてカニューレを入れました。耳鼻科の先生は声が出るのを待つという診断ですが(術後7カ月くらいかかるらしい)こんなふうになった方はいませんか? |
2 | Re: バセドウ病の手術後です。 |
ゲスト |
萌 2010-1-18 7:05
[返信] [編集] はじめまして。全摘手術ということはかなり大きかったんでしょうね。。私もある先生からは全摘を勧められましたが、どうしてもしたくなくてww セカンドオピニオンで違う先生に見せたら、手術する大きさ(私の場合120gでした)じゃないといわれて、今はアイソトープで治療してます。手術のリスクはどの部分でも伴いますが、甲状腺の周りは特に神経や血管が密集してるところなので、技術のある先生じゃないと私も任せたくなかったので・・・。ネットで以前調べたこともありますが、一時的に術後に声がでなくなるというのも書いてありましたよ。実際手術してないので、アドバイスにはなってないですね。。すいません。でも、7ケ月ですか。。いろいろ不安もあり大変ですが、必ず出ると信じて気長に待ってみてはどうでしょうか。がんばってください。 |
3 | Re: バセドウ病の手術後です。 |
hiroko 新人さん ![]() ![]() |
あつひ 2010-1-19 1:25
[返信] [編集] 萌さん ありがとうございます。 このサイトは治療中の方が多いようですね。 私もいろいろあって手術になってしまいましたが、お薬だけでよくなる方がうらやましいです。 |
4 | Re: バセドウ病の手術後です。 |
ゲスト |
和泉祥子 2010-1-19 9:08
[返信] [編集] 五年前に甲状腺全摘しています。 かなり大きいです。500gあったそうです。 手術後、話をしていると息が苦しくなって 話せなくなるという症状がありました。 一分もちませんでしたね。 三ヶ月程度で治まったと記憶しています。 その時に、別件の手術でつけられたと思われる 声帯の古傷を発見していただきましたが 声が出なくなったのはその時だけです。 (送管ミスらしいです) 「そう簡単に出なくなるものでもない」 そうですよ。 |
5 | Re: バセドウ病の手術後です。 |
ゲスト |
わっちー 2010-1-19 15:52
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 私の場合は650gほどでしたが、亜全摘出手術(甲状腺を数グラム残す)を強く希望してそうしてもらいました。 術後に声は出にくかったですが、話せないほどではなかったです。 また、術後1年2ヶ月経つ現在も高音(高いレの音以上)がほとんど出ませんが、徐々に出るようになっていると思います。 切るのいうのは体に相当な負担をかけますので、元に戻るまでにかなりの時間を要すると思います。 ともかく、医者とよく相談して、もちろん医療ミスも考えられますのでカルテなんかも見せてもらえばよいかと思います。(書き写したりすると良いです) |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band