[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 記憶力の低下について |
ゲスト |
たま 2008-10-25 2:36
[返信] [編集] はじめまして。たまです ![]() 4年前にアイソトープ治療をして、甲状腺機能低下症となりました。今はチラーヂンを服用しています。長年バセドウに気づかず、放っておいたせいか、バセドウ眼症も少しあります。 低下症の症状として記憶力の低下が挙げられますが、記憶力の低下とはどの程度の低下を指すのでしょうか? 最近、物覚えが悪い、物忘れが激しい、といったことが気になるようになりました。以前は、記憶力は良い方だったと思うのですが・・・。 年齢は30代前半です。記憶力の低下を年齢のせいにするにはまだ早いように思います。それとも、単に私が以前に比べ少しおバカさんになっただけとか、覚えようとする努力が足りないだけで、病気との因果関係はないのでしょうか? 一般的に、低下症の方の記憶力低下とはどれくらい深刻なんでしょうか?また、実際に、記憶力の低下を感じていらっしゃる方はどれくらいいらっしゃいますか? |
2 | Re: 記憶力の低下について |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-25 3:53
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 私は低下症ではないので、体験の話ではなく、専門知識があるわけでは無いのでそのあたりご理解願います。 甲状腺機能低下症になると、全身の機能が滞り気味になり、眠気・だるさ・無気力・ボーっとした感じになるとのこと。 記憶に関してですが、無気力やだるい、ボーっとしてるときに何か話されたとしてそれを覚えるのは難しいと思います。 たとえば自分が興味あることで、興味津々に見たりしたりしていたのに、次の日に忘れてしまっている・・・というのは記憶力障害・低下だと思います。 つまりは、甲状腺機能低下症で記憶力の低下、というのはだるさや無気力状態になったことでの状態であって、脳の異常やや知能が下がったわけではないと思います。 そう考えると、記憶力を良くする方法をとるのではなく、根本的な原因である低下症の治療に専念するのが良いかと思います。 低下症が治れば、以前と同じになると思います。 |
3 | Re: 記憶力の低下について |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-10-28 13:07
[返信] [編集] はじめまして ![]() 「記憶力の低下」って書くとなんだか恐ろしいですね。でも、誰でも一度はなる病気である「風邪」だって、辛いときには自分のしていることがなんだかわからなくなったり、あれ何するつもりなんだっけ、あらやだ、ってなっちゃいますよね。 低下症の記憶力の低下も、そのようなものとして捉えてみてはどうでしょうか。すでにわっちーさんが書かれてますが、風邪が治るのと一緒で、低下症も数値が落ち着けば記憶力も戻るはずでしょう。 |
4 | Re: 記憶力の低下について |
ゲスト |
たま 2008-10-29 7:47
[返信] [編集] わっちーさん、ひろさん、アドバイスありがとうございました。 病気のせいか、頭がボーッとしたり、ろれつが回らず、上手く話せなかったりと、自分がどんどんおバカさんになっているような気がして。。。 ちょっと落ち込み気味です ![]() 記憶力の低下も、あんまり深刻に捉えない方がいいのですね。 そのうち、気分も頭もスッキリ冴える日がくるといいなぁ、、、 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band