[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | メルカゾール錠の量について |
ゲスト |
ナッチ 2008-3-28 3:49
[返信] [編集] 3月12日、TSHが0.002未満、 FT4が3.1 FT3が9.2 で、バセドウ氏病と診断され、メルカゾール1錠を朝飲むようにと指示をうけました。 自分としてはお薬の量が少ないのではないかと思うのですが……。 気のせいか、お薬を飲みだしてから無力感、動悸、心拍が強まったようです。 |
2 | Re: メルカゾール錠の量について |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-4-4 8:47
[返信] [編集] はじめまして、ナッチさん。 唐突ですが、投薬開始に際して何か説明は受けていらっしゃいませんか? 引用:
たしかに、過去の投票結果にある結果と比べても最初に多く処方して少しずつ減らしていく、という治療方法が多いので少ない感じもしますが、特別な理由があったのかもしれません。たとえばお薬が体に合わない体質などがそれです。 引用:
これは気のせいだと良いのですが、インデラル等β遮断剤と呼ばれるお薬を処方されることもあります。よければバセドウ病の事典に説明がありますのでご一読を。 治療はまだはじまったばかりなので不安になることもあるかもしれませんが、最初はみなさんそんな感じだと思います。ナッチさんだけじゃないので安心してください ![]() |
3 | Re: メルカゾール錠の量について |
ゲスト |
名無しさん 2008-4-7 0:10
[返信] [編集] ありがとうございます。 年に一度定期健診しているお医者さんで追加検査して発見しました。(昨年蕁麻疹になって他の病院で血圧を測った際、心拍が高いので甲状腺を疑われていたのを思い出して) 3月26日は血液検査もなく、一日心拍をはかりましたが、その結果しだいではお薬を増やしましょうとのことでした。9日に再診です。 お薬を処方していただいたこともない医者なので、お薬が体質にあうかどうかまでわからないでしょうし、お薬について何の説明もうけておりません。 自分で急遽、バセドウ病について調べた結果、皆様にくらべてお薬の量が少ないのではと思いました。 何か頼りないので、近くの専門医院の伊藤病院に行ってみようと思います。 |
4 | Re: メルカゾール錠の量について |
ゲスト |
名無しさん 2008-4-7 0:19
[返信] [編集] ありがとうごじます。 お薬について何の説明もうけておりません。 自分で急遽、バセドウ病について調べだし、皆様にくらべお薬の量が少なすぎると思いました。 3月22日はエコー検査を他の病院でし、26日は血液検査はせず心拍をはかりました。9日に再診です。結果次第ではお薬の量を増やしましょうといわれました。 エコーの設備もなく心もとないので、近くの専門医院、伊藤病院にかえようかと覗いてみましたが、マンモスで冷たそうな印象で躊躇しています。 |
5 | Re: メルカゾール錠の量について |
ゲスト |
ゆきうさぎ 2008-4-7 11:34
[返信] [編集] バセドウ病は本当に1人1人異なります。 今それを実感しています。 私も薬を飲み始めた1週間〜10日間が一番ひどかったですよ。 倦怠感・不眠・頭痛・・・1日中死んでいました。 その後、急激にそのような症状が軽減しますから大丈夫ですよ! 伊藤病院、有名ですよね。 ただあの病院は予約制ではないらしく、朝一番に行っても終わるのは15時くらいだと実際行ったことある人から聞きました。 半日以上時間を取られます。 あと流れ作業的で、最後に先生が診てくれるのだとか。 ご自宅から近いのであれば良いかもしれませんけど、今後通い続けていくのにそんなに時間取られるのは嫌だと思って、私は別の専門医へ行っています。 |
6 | Re: メルカゾール錠の量について |
ゲスト |
ナッチ 2008-4-7 16:46
[返信] [編集] ありがとうございます。 名無しのまま2度も送信してしまいました。 パソコンに慣れてないこともありますが、この病気のせいか落ち着きがなく、近頃2度手間が多いです。 メルカを1錠飲み始めてから1月近く、お薬の量が少ない疑問やら不満やらありますので、9日先生に聞いてみます。そして、一度専門医院に行くことに。 私の友人は結局、アットホームということで金地病院にしました。mixiでみても検査結果で、先生がお薬の指示を電話でされるとか(普通では考えられないですね)。伊藤病院は検査結果は早いようです。1長1短、迷います。 |
7 | こんばんは |
ゲスト |
せっちゃん 2008-4-8 15:41
[返信] [編集] はじめまして。私はバセドウ歴一年になります。近所の町医者のような病院で病気を発見してもらいました。その先生は親切で、とても良く話を聞いてくれるし、検査もその都度必要最低限の数値しか調べないでくれるので診察費用も安くいうことはなかったです。でも甲状腺専門ではないこと、血液検査結果が二週間後になってしまうことを理由に伊藤病院に切り替えました。私は月曜日の午前中や土曜日午後に行ってるのですが、だいたい2時間ちょっとしかかからないです。診察は三分くらいですけど…でも私は多くの症例を見てる医師にみてほしかったのと、血液検査の結果が採血後一時間でわかるという所を利点として伊藤病院を選びました。 じっくり話をしたり聞いてくれたりっていうのを望む方にはおすすめできないかもしれません。何を重視するかによって、選ぶ病院も変わってきますね。 |
8 | Re: こんばんは |
ゲスト |
ナッチ 2008-4-11 8:50
[返信] [編集] 情報をありがとうございます。 9日病院で3週間ぶりに血液検査しました。結果が11日出ます。先生にお薬の量について率直に聞いたところ、「軽いから1錠でしたが、信頼できないなら専門病院を紹介します。」とのことでした。明日、お願いすることにします。 念のための検査をして発見し、ひと月経ちましたが、筋力の低下がひどくなったようでフラフラです。それは1日1錠のお薬のせいなんでしょうか?量を増やすことへの不安もあります。 |
9 | Re: こんばんは |
ゲスト |
ナッチ 2008-4-12 9:40
[返信] [編集] 病気発見からちょうど1ケ月。9日の血液検査の結果、 メルカ1日1錠で FT4 3.1→2.5 FT3 9.2→7.8 と少し減少。 ただ、肝機能のデータGOT、GPTともに異常になり、19日にまた血液検査と腹部エコー検査になりました。 今日は、脱力感がお薬を飲み始めてから強くなったことで握力検査までしました。肝機能異常も薬の副作用と思えるのですが、フラつく心身では、お医者様の前に「まな板の鯉」状態で、専門医紹介は様子みながらということになりました。 |
10 | Re:おはようございます |
ゲスト |
まなちょ 2008-4-16 21:27
[返信] [編集] 5月でバセドウ歴1年になります。 私は北海道に住んでいて、専門医に診てもらってます。 「薬の量を電話で伝えるのはどうか?」とありましたが、私のところもそうですよ^^ 血液検査で数値が下がったのが判った時点で自宅に電話が来て「○錠に減らすように」と言われます。 多くの飲用は体に支障が出るためです。なので、おかしい事では無いですから安心してください^^ 発見されてから1ヶ月ですよね? 筋力低下や色々な事が気になるようですが、薬はすぐに効果が出るわけではありませんので、もう少し様子を見ても良いと思います。 ただ、扁桃腺が腫れたとか高熱が続くとかなら 副作用の危険もあるので、薬を飲むのを止め、すぐに 病院に行ってくださいね! お互い頑張りましょう。 効果が出てくれば楽になりますよ^^ |
11 | Re:おはようございます |
ゲスト |
ナッチ 2008-4-17 11:46
[返信] [編集] 今日、腹部エコー検査で異常なし(ホッ) GOT 57 GPT 84 r-GPT 169 肝機能悪化の原因わからずということで、相変わらずメルカ1錠を処方されましたが、薬を飲みだしてからフラフラ具合が悪くなったのでもう飲まないと言ったところ、即、専門病院の紹介状を出してくれることになりました。 私としては、肝臓悪化の原因が副作用によるものかみたいので、薬を飲まないで1,2週間後に伊藤病院に行こうと思います。 薬を中断すると、一気にバセが悪化するでしょうか? |
12 | Re:おはようございます |
ゲスト |
まなちょ 2008-4-17 12:32
[返信] [編集] バセドウ病が一気に悪化する事は無いと思いますが、1,2週間放置して別の病院に行くよりも、明日にでも行けるなら行った方が良いと思いますよ。 もし肝機能悪化が別の原因だとしたら、1ヶ月間メルカゾールを飲んだ事が無駄になるのではないでしょうか? |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band