[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
7 | Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) |
ゲスト |
おこりんぼママ 2009-4-30 4:41
[返信] [編集] 追加です >腹が立ったときに甲高い大きな声を出す・・・・ >ホルモンの数値が落ち着くとなくなりましたか? はい。 間違いなく病気のせいです 数値が下がると落ち着いてきます 興奮する頻度が減り 落ち着くまでの時間も短くなってきます 当初些細な事で30分は暴れまくってましたが 今は、頻度も減ったし時間も短くなりました 興奮した時は 別室に連れて行って なだめたり受け止めたり 時には私も声を荒げたり 二人で闘ってました 落ち着くとケロッとしてるので 興奮が治まったところで どうしてそうなったのか どんな気分なのか等 本人に問いかけました 「知らないけどおこりたくなっちゃう」そうです どうしたら我慢できるの? 「楽しいことして(怒りたい気分を変えて)」と言ってました なので興奮した時 気持ちを受け止めた後、 気分が変わる努力をしてました 医師に 「数値が下がってきてますネ もう腫れ物に触る様に接しなくてもいいですよ」と 言われてからは 「これからは怒りたくなった時 我慢する練習するよ」と 本人にもそのことを話しました それでも症状がでた場合 「ほらっ今、怒りすぎだよ どうするんだっけ」と やってます(進行中) でもなぜか人前で興奮したときの方 が手こずる気がします 落ち着く場所がないのと なんとか治まらせそうとする態度が 逆効果なのかも知れません 最近はいいのか悪いのか知りませんが 家で暴れた時はほっておくので いつの間にか部屋でケロッとしてます こんなに数値が下がったのに何で おこりっぽいんだろう? これが東京の医師が言ってた性格なのかな〜 興奮した時ってわかってても 本人はどうしようもない ほらっ大人だってムッとしてる時 笑えって言われても気持の整理がつくまでは 無理でしょ それと同じかもって今、書き込んでて思いました |
|
BluesBB ©Sting_Band