[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
3 | Re: どうしたらよいのでしょうか・・・・・ |
ゲスト |
momo 2009-11-2 4:18
[返信] [編集] お辛い状態ですね。精神的にもとてもお辛い状態ではないかと推察されます。 私も、mameさんが書かれていた「病院に長く行ってなくて、行きづらいって書いてありましたが、先生側は(心配こそすれ)全く何も思ってないことが多いですよ」にまったくの同感です。 なので、まずは病院に行っていただきたいです。 もし医師が治療の中断を怒ってくれるならそれも心配してくれていた証拠でしょうし、また治療を続ければ調子もよくなっていくという希望も見出せますよね。 それから、薬を継続してのむことができるように、ご家族にその管理とともに、日々のむように見守ってもらうこと等をお願いしてみてはいかがでしょう? 娘さんも、実のところお母さんの調子が悪いこと&悩んでいそうなことが気になっているけれどどうしたらよいかわからずにどうしたらいいんだろうと感じていらっしゃるように思います。 いつも一緒にいる家族ですもんね。もっこさんがご自身のことよりまず娘さんのことを優先・心配なさるように、娘さんもそういうお気持ちをお持ちのはず…。 たとえば、娘さんに薬を長くのまないと調子が保てないこと、また自分一人だとついついのまなくなっちゃうこと等を包み隠さずお話してみてはいかがでしょう。そのうえで「たすけてくれる?」と話してみては? 仮に小さなお子さんだったとしても、自分がお母さんの役に立つことができると喜んで毎日お薬を運んだり「のまないとダメよ」と言ってくれると思います。 それをもっこさんが聞かれたらきっと「あぁ、この子のためにのまないと」とお感じになると思うなぁ。 もっこさんがここに「こんな私をたすけて」と書き込まれたこと、勇気があって素晴らしいなと感じました。見習わないと(笑)。 もっこさんが身近な人やかかりつけ医にも同じように「薬の重要性はわかっているけどなかなか継続してのめない。どうしたらよい?」と訴えてみたら、かかりつけ医も身近な人も一緒になって考えてくれると思います。精神的なサポートも必要と思いますから…。 もっこさんがお元気になることが回りまわってご家族のお元気につながりますもんね。 日々追われることや優先順位とのジレンマはすっごく理解できますが、一人で頑張らないでそろそろ周りの方の力を借りてもよい時期なのではないかな、と思います。 ぜひ、ご検討してみてくださいませ♪ |
|
BluesBB ©Sting_Band