[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 肝機能障害? |
ゲスト |
まき 2009-3-6 16:17
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ病と診断されて2週間たつ者です。 最初の数値は、FT4が2.26 FT3は11.30 TSH0.003以下 TRAB19.6 でした。その時の肝臓?GTO数値19 GPT23でした。 メルカゾール2週間分(1日3錠)を処方されたのですが、飲み始めてから4日ほどで微熱、関節痛、筋肉痛、手足の痺れが続きました(白血球の減少は少しでした)。 今日、2週間目の検診に行ったのですが、FT42.26 FT3は10.12とTHS変化無し、でした。 しかしGOTが51、GPTは156もありました。 肝臓の悪化が指摘され、メルカゾールを中止し、ヨウ化カリウム丸を処方してもらいました。 この場合、今後の治療方針としてはどうなるのでしょうか? 有名な専門病院に通っているのですが、私の聞き方が悪かったのか明確な治療方針を聞けませんでした。 ヨウ化カリウム丸で様子を見ると言われたのみで、どうなったら、どういう処置が考えられるのかという点がわかりません。 あと、GPTが156というのは結構悪いんでしょうか?特に何も言われなかったのですが…。 バセ歴が浅いため疑問だらけです。 教えていただけませんでしょうか? |
2 | Re: 肝機能障害? |
ゲスト |
まき 2009-3-6 16:39
[返信] [編集] 補足です。 発熱、関節痛、筋肉痛、痺れ、どれも副作用ではないと言われました。 でもメルカゾールの説明のHPを見たら、肝臓障害のところに発熱等の症状が含まれていました。 一体なぜ、副作用ではないとキッパリ言われたのかもわかりません。 少し納得できないので、ドクターを変えてもらうことも考えてしまったのですが、専門病院のドクターをこんな事ぐらいで、他のドクターにしてもらうのは失礼でしょうか? |
3 | Re: 肝機能障害? |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 17:58
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 GOTとGPTは肝臓の機能が悪くなると上がってくるもので、正常値はどちらも40以下くらいと言われてます。 100を超えると注意が必要のようです。 (脂肪肝等で100前後になることはあるそうですが) 医者から副作用ではないと言われた、とありますが、どういう根拠で副作用でないのかは聞かれましたか? 医者にしても都合の悪いことは言わないことも多いので、疑問に思ったらすぐに説明を聞きましょう。 医者には治療について患者から聞かれた事には説明義務があります。 納得のいくまで聞くことは大事なことです。 納得のいく答えが得られなかった場合は、担当医を代えてもらったり、他の病院へ移ってもいいと思います。 関節痛、筋肉痛、手足の痺れがあるということは、メルカゾールの軽い副作用と考えるのが普通化と思います。 そして、重い副作用として、肝機能に影響が出たと思われるためにヨウ化カリウムで一旦様子をみて血液検査するのかと思います。 副作用でないならば、メルカゾールに処方を戻すと思うのですがね・・・ もし、ウソをつくような医者であるならば、検査数値や病理所見などは印刷してもらい、取っておく方が良いと思います。 ただし、はじめから疑いの目で見るのは良くないので、まずはじっくり細かく説明してもらいましょうね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band