[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 朝起きられますか? |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-12-14 8:16
[返信] [編集] こんばんは。 バセ暦8ヶ月のKyochanです。 ホルモン値は安定していて、チウラジール1とチラージン1を服用してます。脱毛は相変わらずで、未だに 悩みの種 ![]() ところで皆さん。チウラジール1なんて維持量でしか ないのに、最近特に朝ものすごーくしんどくて憂鬱になり起きられないのですよ。会社の人に話をして、 午前中休ませてもらう事も何度かありました。 実は抗うつ剤と精神安定剤も3年位最低量飲んでいますが、こんなに朝辛い事はありませんでした。 脱毛のストレスとか、バセの影響とかあるんでしょうか?確かに不安感と緊張感はいつも付きまとっています。仕事終わってすぐ帰るのは寂しいですが、毎日早く寝るとマシになりますか?ご意見聞かせて下さいね。 ![]() |
2 | Re: 朝起きられますか? |
ゲスト |
スヌーピー 2008-12-14 11:30
[返信] [編集] 私は、バセドウ三年めです。プロパジールを毎日朝1錠飲んでます。私も朝はとても辛いです、血圧も低い方なので余計かもしれません。二ヶ月ぐらい前に遅刻して怒られました。持病がありながら仕事は辛いですよね。下痢もしょっちゅうです、ちなみに今日も下痢でした。おかげで痔になっちゃいました。トホホ ![]() |
3 | Re: 朝起きられますか? |
ゲスト |
☆ 2008-12-14 14:56
[返信] [編集] 朝、起きれないのはつらいですね。わたしもバセ歴8ヶ月くらいです。 私も、ホルモン剤を朝、内服しています。 ホルモン剤を内服するようになり、以前より血圧が少し低めになり、そのためかたまぁにメマイがしたりします。 朝は、起きれますが私は、日中気分変動あって憂うつな気分になります。この前は、いてもたってもいれなくて仕事中トイレに駆け込んでしまいました。何か、周囲に対して不安を感じてしまい、そんなときは本当に辛いです。こんな自分が、これから先、心配です。 朝、起きれないのは、夜中にあまり眠れていないからではないですか?睡眠は、すごく大事なので、毎日早めに寝てみて下さい。私も、毎日早く寝るようにしています。 |
4 | Re: 朝起きられますか? |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-12-20 12:43
[返信] [編集] 私もよく下痢します。頭痛・肩こり・脱毛・低血圧 ・痰・息苦しさ・憂鬱とその他色々な症状が出ています。辛いですよね〜。 今日は診察で先生に「短くてどれくらい薬を続けなければなりませんか?」と聞いてみました。「最短1年位で、1ヵ月後の抗体検査で値が良ければ薬を減らしましょう。」と言ってもらいました。 やっぱり症状や副作用は人それぞれなので、不安点は 先生にしっかり伝えた方が良いと思いました。 友人はメルカを1日9錠も飲んでいたけど、副作用は全く無かったらしいです。 私なんてチウラジール1錠でこんな風なんですから・・。とにかくあまり気にせずに「絶対治る!」と 自分に言い聞かせましょうね! |
5 | Re: 朝起きられますか? |
ゲスト |
すぅ 2008-12-21 7:52
[返信] [編集] バセになって4ヵ月の、すぅといいます 「朝起きられない」 のカキコミを見て、入らせて貰いました 病気になる前は、目覚ましが鳴って起きるのも、目がパッチリ覚める状態だったのに、今は目覚ましに気付かないんです いつもぼーっとしてるし バセドウ病は脳のホルモンの病気でもあるから、認知症みたいな症状になるらしい って言う人がいました 首の所だと思っていたのでびっくりです あと下痢 私もなるのですが、これは何故? 私はメルカを3錠飲んでます |
6 | Re: 朝起きられますか? |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-12-21 16:01
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病は、甲状腺機能が亢進(働きすぎ状態)になる病気です。原因は、自己免疫機能の異常(と言われている)で、自分の免疫機能が甲状腺を異物だと思い、刺激することによって甲状腺の機能が亢進状態になります。 甲状腺の機能が亢進すると、新陳代謝が必要以上に活発化し、多量の汗、高血圧、頻脈、イライラなどの多種多様な症状が出ます。 >バセドウ病は脳のホルモンの病気でもあるから、 >認知症みたいな症状になるらしい これは間違いです。バセドウ病は患者数の多い割に世間に知られていない病気ですので、勘違い・思い違いや間違った情報が多いようです。 本来、バセドウ病になると、体はしんどくなりますが(常に走っているような負担のかかる状態)頭は冴え、どちらかといえばテキパキ型になります。 すぅさんやその他の方々のボーっとして億劫な状態と言うのは、むしろ甲状腺機能低下のような状態と言えるかもしれません。 わっちーの個人的な推測ではありますが、今まで機能亢進の状態で生活してきた人が、メルカゾールなどの治療薬で数値が抑えられてくると、亢進状態→正常範囲内で低下状態となるために、今までよりも億劫な感じになるのではないでしょうか? 体は慣れてくるものですので、いずれは正常状態に慣れて、通常通りの生活に戻れると思います。 あと、下痢・軟便はバセドウ病の代表的な症例のひとつですので、メルカゾールの副作用とは違うと思われます。 |
7 | Re: 朝起きられますか? |
ゲスト |
スヌーピー 2008-12-22 10:45
[返信] [編集] 精一杯頑張ってるんですけど、どうしても気落ちしてしまいます。バセドウになった時期もかなりのストレスがかかったようです!発病してから仕事の環境は、改善されません。介護職なのですが、現場はテレビで放送されているよりかなり厳しいです・・・ これから介護を受ける方もかなり不安を抱えていると思います。持病があるともっと不安ですよねー 私のおばさんにあたる人がリュウマチで、24歳で亡くなっているので、そちらの病気も心配になってます。最近手が痺れたり握りずらかったりするし、関節も痛かったりするんですよー でも病院に行く勇気が無いです。あまり重ねて病気は持ちたくないし ![]() |
8 | Re: 朝起きられますか? |
ゲスト |
すぅ 2008-12-23 11:16
[返信] [編集] *わっちーさん* ありがとうございました 亢進が落ち着いて、ハイテンションな状態が無くなったので、言い方を変えれば穏やかになったって感じでしょうかねぇ(笑) だけど 睡眠薬でも飲んだように、眠たいのと、ボォーっとしてるのが普通になってしまうと困り者ですが 治るのかなぁ *スヌーピーさん* 落ちますよねぇ 私も、気落ちしたり、バセドウ病の状態にうんざりします 下痢ばかりしてるから、余計に元気が出ないし、首と肩痛で吐き気はするし 気持ちが明るくなりません 人込みもしんどいし、もうなーんだか人生終わり?みたいに思ったりもします T3もT4も正常値になったのに、TSHとか言うのが、全く変わらず正常にならないのは何故でしょうか? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band