[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです |
ゲスト |
よっしー 2009-3-6 6:49
[返信] [編集] はじめまして。 大学生一人暮らしのよっしーと申します。 バセドウ病と診断されて三ヵ月弱なのですが、どうも最近倦怠感が酷いんです。 することがあって動こうにもだるくて動けなくかったり、それどころかお腹が空いてご飯を作ろうにも全く動けなかったりします。 カップ麺すら、というか、金縛りにでもあったかのように全く体が動こうとしません。 私は食欲旺盛で、食べなくてもいいのに食べて戻してしまう、ということが以前はよくあって、お腹が空いているのに動けない(動かない)のというはとても自分でも信じられません。 一日一食(カップ麺のみ)でしんどくて起きれないこともあります。 バセドウ病の新陳代謝が活発なせいで疲れて動けないのかな?とも思うのですがそれにしては少々異常に思えます。 それに薬を飲み初めてから体調が悪くなっています。 薬は一日メルカゾール錠6錠、脈を抑えるためにトーワミン錠2錠を飲んでいます。 確かにまだまだ平常値とは言えませんが数値は下がっているし、体温も少しですが下がっています。 しかし脈に関してはむしろ早くなって薬も2錠に増えました。 体調が悪かったりするのは、数値は下がっているのでただ単に病気や薬のせいでしょうか? それとも、何か別の原因があるのでしょうか? もしくは、過敏になりすぎているのでしょうか? 一人暮らしなのでとても心配です。 お医者さんに相談した方がいいのかも迷っています。 このことついて相談しても、友人にはただ怠けてるだけ、みたいにとられてとても辛かったです。 気合いでどうにかなるでしょ?と言われました。 もしかしたら本当に気合いでどうにかなるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまってすみません。 頭がこんがらがって中々上手くまとめられなくて…。 これで何かわかれば気持ちが楽になれる、と思い投稿させていただきました。 どうかよろしくお願いします。 |
2 | Re: 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです |
ゲスト |
ラムチョ☆ップ 2009-3-6 7:13
[返信] [編集] よっしーさん、こんにちは。 バセドウの治療を始めて3ヶ月強のラムチョ☆ップです。 私の今の症状は、T3T4共低下気味にまで下がりましたが抗体が上がり続けており、メルカゾール1日2錠まで減りました。脈は安定したので薬はなくなりました。 当初はメルカゾール1日6錠ロプレソール1日2錠でした。 私は子ども2人を養っている母子家庭の母です。 働かなければ親子共生きて行けないし、ご飯も作らなければいけません。日々の生活で出来ない事は病気前に比べたら増えました。 でも、毎朝決まった時間に起きて、朝ごはんを作り、子どもを学校と保育所にやらなければ子どもの生活がめちゃくちゃになります。 だから… 気合いとまでは言いませんが、これだけはしないといけないって自分で決めとく必要があると思います。 朝頑張った反動で、夜はご飯とお風呂が終わると子どもほったらかしで寝てる事が多いデスが(笑) 後、他人(バセぢゃない人)は大概が「怠け者」と感じてるみたいデス。だから、よっしーさん、気持ちまで病気にならないで下さい。私も一時死ぬ事ばかり考え、何も出来ませんでした。ホントに寝たきりでした。でも子どもが励ましてくれたから、子どもの事だけはキチンとしよって決めました。 この病気は長い付き合いになるだろぉし、よっしーさんだってこのまま1日1食で病気が治ると思いますか?…頑張りましょうって言うとなんだか違う気がしますが、数値も大事だけど、数値に振り回される生活は私は嫌なので、気合いぢゃなく、気持ちで前に進んでます。 もちろん主治医に症状を相談してスッキリする事をオススメしますけどねっ(^-^*)/ ドンマイですょ♪♪ 明るく前向きにいきましょうねっ☆ |
3 | Re: 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 18:48
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病にかかると、体調の変化に戸惑いますね。 ホルモンバランスが崩れると精神的にも影響がでますね。 倦怠感・だるさにはいくつか考えられますが、 エネルギーが足りてない場合 脈が速いということは、体がエネルギーを余分に消費しています。バセドウ病患者で、食べても痩せていくのはこれのせいです。 よっしーさんの場合、ご飯を食べていない→エネルギー不足のため体が動かない→ご飯を食べない・・・という状況になっているのではないか、と思います。 きっちり3食とるようにしないと、途中でエネルギー切れになりますよ。 かといっておなかがはちきれんばかりに食べるのは、後々よろしくないので程よくおなかが膨れるように食べましょう。 薬の副作用である場合 メルカゾールは特に副作用が多い薬です。 強めの副作用の中にだるさ・倦怠感(肝臓症状・低血糖症状・血液症状)もあります。 この場合は血液検査で分かりますので、定期的に検査を受けていれば分かると思います。 (担当医には倦怠感などがあることは言ってくださいね) 薬が効きすぎている場合 メルカゾールが効きすぎて、甲状腺機能低下症気味になっていることもあります。 低下症気味になると、だるさや眠さが顕著に出るようです。 これも定期検査の血液検査で分かります。 精神的にまいっている場合 コレもよくあることかと思いますが、ふさぎこんでも仕方ありません。 幸い、バセドウ病は薬を飲んでおけば通常人と代わりなく生活できます。 重い病気で入院し続けなければならない人と比べれば全然大丈夫です。 町に出てショッピングや美味しいものでも食べて気分転換しましょう。 どうせ投薬治療には時間がかかりますのでのんびりすればよいのです。 その他なにか体調変化があれば、必ず担当医には報告してください。焦っても仕方がないですのでじっくりかかりましょう |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band