[掲示板に戻る]
- 返信ではなく、この掲示板に新規で投稿・質問したい
1 | 副作用による肝障害について |
elcaro 新人さん ![]() ![]() |
elcaro 2008-5-8 4:56
[返信] [編集] はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 バセドウ病と診断されて2ヶ月が経ちました。 甲状腺の腫れは無いのですが、動悸とかゆみが気になりました。 これまでの経過は下記の通りです。 <薬服用前> GOT:28 GPT:61 FT3:12.1 FT4:4.01 その後メルカゾールを処方され2週間服用した所、 肝機能の数値が上がりました。症状は変わらずでした。 <メルカ服用2週間後> GOT:45 GPT:87 念のため、とういうことで一旦薬を中止されました。 肝機能は服用前に戻りましたが、甲状腺ホルモンは少し悪化。 <中止して2週間後> GOT:30 GPT:63 FT3:14 FT4:5.22 その後先生が替わり、プロパジールをはじめました。 やはりちょっとGPTが上がり始めました。 <プロパ1週間後> GOT:33 GPT:74 そして先日(3週間後)さらにGPTは悪化しました。 ちなみに動悸は気にならなくなってきましたが、かゆみが悪化しました。 甲状腺ホルモンの数値は来週結果が出ます。 <プロパ3週間後> GOT:41 GPT:133 新しい先生は、GOTが正常に近いので、薬を続行して大丈夫だろうとのことでした。 その後色々調べましたが、GPT・GOTどちらかが100を超えたら中止するべき という記事を見ました。このまま本当に飲み続けていいのか心配です。 ご意見をお願いいたします。 |
|
BluesBB ©Sting_Band