[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | バセドウ検査の数値解釈について。 |
ゲスト |
心 2007-10-24 5:46
[返信] [編集] 私は、常々・・バセドウの血液検査項目について、もっときちんと理解したいなぁと思っていました。 受診の際に説明を受けても・・限られた時間内では限度があるし、あちこち調べても・・医療用語ってホント難しい!! そこで、私なりに目と耳で得たことを書かせていただきます。(間違ってたら訂正お願いします。) ★バセドウでは、血中の甲状腺ホルモン【FT3・FT4】は様々な程度で増えている。 甲状腺ホルモンは、通常は脳下垂体からの甲状腺刺激ホルモン【TSH】によって制御されているが・・バセドウではTSHは感度以下(0、01)まで低下する。 すなわち、それは脳からのコントロールが機能しなくなっている状態。 また、甲状腺刺激抗体が陽性になる。 測定法により、【TRAB】と【TSAB】があるが、これは、バセドウの原因となる自己抗体。 甲状腺刺激抗体が陰性化することと、TSHが正常化することが、バセドウの寛解の指標となる。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band