Re: 精神病との合併 |
投稿者: mame 投稿日時: 2010-10-24 15:47:25 れいこさん、こんばんは。 話せる人がいないんですね。かなりきついでしょうね。その分、おうちの人に当たりたいところだけど、あまり理解してもらえないのなら、さらにしんどい思いをしてるんじゃないですか?私は、最初の頃主人に当たってたら、もーわかったから!ってどなられましたから。それ以来ちょくちょく言うの止めて、どうしようもない大変な時だけ(ここぞとばかり)大げさに助けをもとめました(笑) れいこさんも、本当は誰かに相談にのってもらえると一番いいのですが。 ここの書き込みに、学校のカウンセラーや保健の先生に相談された方もいらっしゃいました。 過去の書き込みに、中学生や高校生やその親御さんの書き込みがあったので、いくつかコピペしておきますね。(右上の検索でもできるけど、ログインしないとはいれなくなってるみたいなので) >高校1年の夏にバセドウ病と診断され、それから3年たった今も薬を飲み続けています。高校3年の時期は大学受験もあり、自分でも分からないけれど急に涙があふれたりしていました。 また、バセドウ病は集中力も低下するため、本人は不安と焦りでいっぱいだとおもいます。 普通の人でも不安定になりやすいこの時期、お母さんの力が必要です。気をしっかり持って、娘さんを支えてあげましょう。しっかり薬を飲み、焦る必要のないことを伝えてあげてください。 >中学生の娘がバセドウ病の治療中です。 うちの娘もなにかと精神的に不安定で学校生活がうまくいかなかったので学校のカウンセラーの先生に相談した時、先生から「バセドウ病の人はよく精神科も併用されているから、気負いせず、受診してみては?」 と言われました。 幸運にも県内に思春期外来があり現在通院中です^^ 先生に話を聞いて頂いて、娘も行って良かったと言っていますので、思いきって行かれてみてはどうでしょうか。 などです。 私が精神的にしんどかった時は、最初色々衝突して怒ったり泣いたりそのうち無気力になってしまって引きこもりがちになって、あ、なんか今までと違う自分になってるどうしようって感じで心療内科に行こうと決めた感じです。 あの時は、人と関わるのもイヤ(っていうか関わらないにかぎる、関わるとちょっとしたことで感情が乱れるってわかったので)、防御反応で、ほっといてもらいたいって感じになってました。それが一番楽でした。そのうちに、治療がうまくいって、精神面はよくなりました。 れいこさんは、私とは全く違うかもしれないので、あまり参考にならないかもです。ごめんなさい。 (学校にひと月に1、2回くらい外部から来られてる?)カウンセラー先生か保健の先生なら秘密は守って下さるはずなので、相談できたらいいですね。 それ以外でも、ここにいくらでも書き込んでいいので、グチでもなんでも自由に書いたらいいですよ。 同じような経験されてる方多いので大丈夫ですよ。 あとは、人と関わらない分、ちょっと頑張って受験勉強ですかね(笑)もし、病気のせいで集中力が低下してるかもって時には、20分とか30分って区切って、1ページとか大問1問ずつとかって決めてやるといいですよ。 うちの子供もちょうど受験生で、バセじゃないけど別の持病があるんですけど来月からもう受験です。 今は、体調が一番心配です。 きっと、れいこさんの親御さんも遠くから(バセのこと詳しくないだけで?)心配はされてると思います。 バセのお薬が効いてくるときっと今より楽になって行くと思います。うまくいくことを心から祈ってます。 長くなって読み疲れたね。ごめんなさいね。 |