Re: 発覚一ヶ月後に手術が決定

投稿者: わっちー 投稿日時: 2009-6-15 14:52:29

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
昨年10月、甲状腺亜全摘出をうけて経過観察中です。

甲状腺薬は、副作用の多く出る部類の薬です。
薬が合わずに治療が進められない程副作用が出るならば、投薬中止して手術を勧めることもあるかと思います。

副作用が出たのはメルカゾール(チアマゾール)でしょうか?
一応、その他の甲状腺薬に、チウラジール(プロピルチウラジル)やヨウ化カリウム等の薬も変えてつかうことが出来ますが・・・

また、副作用は投薬中止するほどの激しいものだったのでしょうか?
体が痒くなる・筋肉が攣るくらいの副作用ならば、大勢の方が経験しています。

どの薬もだめで、治療が進められないということになれば、手術もやむをえないかと思います。
薬が投与できない状態で、悪化が進むとグリーゼという状態になり、場合によっては命にかかわることもあります。
ただ、グリーゼ状態になるのは発症して(又は気づかなくて)から投薬などの治療を受けずに数年放置した方がなるので、程度の軽い人が1ヶ月やそこら放置してなるというものでもありません。
しかし早期に治療した方が良いのは言うまでもありません。

医者の中には、外科系の方だと薬で何年もかけるよりも手術で早く治してしまおう と先走る方もいらっしゃいますので、手術するかどうかは

*しっかりと納得できる説明を受け
*手術によるメリット・デメリットの説明を受け
*本人と家族が納得した

うえで受けてください。

手術は早期治療にはとても有効ですが、傷が少し残ったり、甲状腺機能低下症になる場合もありますのでしっかり説明を受けてください。
予約や予定などいくらでも変えていいです。


名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※
画像認証
スパム対策
表示されている文字列を入力してください。
読みにくいときは、画像をクリックすると、別の文字列が表示されます。
CAPTCHA image
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。