Re: TRABについて |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2009-12-23 18:19:58 こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 TRAbなど良く勉強されているようですね。 しかし、これらの数値は我々ではどうすることも出来ませんので、気にしないほうが良いと思いますよ。 むしろ、数値数値と気にしてストレスになっているのじゃないでしょうか? 数値は医者に任せて、より健康的になるよう食生活とか軽い運動とかに気を使うことをお勧めします。 ストレスを感じないようにするのがバセドウ病の治療に一番良いようですよ。 以下、バセドウ病の状態の記述 バセドウ病は「TRAb(TSHレセプター抗体)」により甲状腺が刺激され、必要以上にT3、T4が分泌されてしまう病気です。脳は「甲状腺働きすぎ」と判断しますから、TSHを低くして働きを弱めようとします。ですが、それとは無関係にTRAbは甲状腺を刺激し続け、T3、T4の量はひたすら高くなります。「TRAb」は甲状腺の、「TSH」がくっつく部分(TSHレセプター)にくっついて甲状腺を刺激するのであって、「TRAb」が「TSH」機能を低下させるのではありません。「TSH値が低くなると甲状腺ホルモンが多量に出る」ということでもありません。バセドウ病の場合、多くなりすぎた甲状腺ホルモンを減らしたい為にTSHは低くなります。すなわち、「TSH値 低 & 甲状腺ホルモン 高」がバセドウ病の症状です。 |