病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 腰の痺れと熱 | |
ゲスト |
ずん 2009-10-14 6:57:11
[返信] [編集] こんにちは。症状から言ってバセドウ病とは違う気がしますが・・。 腰ならまず整形外科に行かれてはどうでしょうか。 |
Re: 眼症状 | |
ゲスト |
ずん 2009-10-14 6:52:17
[返信] [編集] 皆さん、ご意見やアドバイス本当にありがとうございます。眼症状で悩み苦しんでいるのは私だけじゃない、みんな頑張っているんですね。私も前向きに考えなきゃいけないですね・・。 とくに朝はむくみもあり眼症状がひどく感じ、泣きながら化粧をする時もあります。 外に出ればみんなが私の眼を見てるんじゃないかと落ち込んだり、眼症状がひどくなるんじゃないかとビクビクしたり・・。 でもいつかこの眼も落ち着いてくれる事を信じながらがんばりたいと思います。 私もだてメガネしようかな。色つきが良いね。 |
筋肉の痛み | |
ゲスト |
mi 2009-10-13 17:10:30
[返信] [編集] バセ歴2年で、メルカ3錠毎日服用しています。 特に症状が辛いこともなく、精神的にもいたって普通なんですが、薬の副作用なのか、体のあちこちがつって困ってます。 脚や、腕、お尻や指、少しの動作でいちいちけいれんのように痛みます。 皆さんはそんなの感じたことありますか? ただの運動不足かもしれませんが(汗) |
Re: バセドウ病でしょうか? | |
ゲスト |
みち 2009-10-13 15:48:56
[返信] [編集] もしかしたら バセドウ病かもしれない。 私も同じ症状でした。 私は今日バセドウ病と発覚しました。 心配なら必ず病院で検査してください。 |
腰の痺れと熱 | |
ゲスト |
あかり 2009-10-13 14:07:26
[返信] [編集] 今働き先で腰を曲げる姿勢をよく取るんですがそのときに 腰の痺れと カイロを貼ったような熱を感じます。 痛みはその時はなく帰って一旦座ると襲ってきます。 これはバセドウ病と関係ありますか? もしくは他のものですか?知っていましたら教えてください。 もしも病院に行くのであれば何科が宜しいでしょうか? 分かる範囲お答えいただければ幸いです 失礼いたします |
Re: 眼症状 | |
rii 新人さん ![]() ![]() |
rii 2009-10-13 11:07:14
[返信] [編集] はじめまして♪ 私はバセ暦5年くらいになります。 いまは、アイソトープによる治療を行いホルモン剤を飲んでいる状況です。 私も最初の数値が悪い頃は目が自分では飛び出てるように感じていました。外に出ると空を見るのがまぶしくてたまらないような感じでした。病院では、飛び出てませんと言われ、MRIも2回とりましたが、正常ですと言われ特になにも治療は行いませんでした。 ですが、数値が落ち着いた頃に友達にあの頃は目がなんか変だったと言われやっぱり、飛び出てたのかなと思いました。その当時の写真は自分で見るのもつらいくらいです。とりあえず、目は閉め気味で写真に写るようにしてました。。。 今はその時より落ち着きましたよw あと、もう1つ後から気付いたことで、自分ではものはダブって見えてはない→複視の症状はないと思っていたのですが、後々、眼鏡を調べた時に、乱視が入ってますねと言われ、自分には複視の症状もあったのかなと今更ながらに感じています。自分でも分かりきれないぐらい色んな症状があるんですねw 長々と書きましたが、あんまりアドバイスにはなってないような気もしますけど、1体験として聞いていただければ幸いですw |
Re: 眼症状 | |
ゲスト |
とも 2009-10-13 10:45:14
[返信] [編集] ずんさんこんばんは。 バセ暦1ヶ月でメルカゾール3錠を飲んでいます。 私も眼球突出しています。 子供もいるので、ひきこもるわけもいかず、鏡を見るたびかなしくなります。 このサイトで、同じ病気、症状のかたに聞いてもらって、アドバイスもらって・・・助けられます。 夜、暗くなるとそれでも、こっそり泣いてしまうことありますが・・・。 今は隠すしかないかなと思ってます。 だてめがねしたり、前髪でかぶせたり、目を細めたり(笑) いつか治る(もとにひっこむ)と信じて、治療していきましょうね。 |
Re: バセドウ病の精神不安定な状態って… | |
rii 新人さん ![]() ![]() |
rii 2009-10-13 10:42:17
[返信] [編集] こんにちわw バセ暦5年目?になりますかねw 今は、アイソトープによる治療を行い、ホルモン剤を飲んでいますw 確かに鬱のような感じかもしれませんねw この病気はよく鬱と勘違いされてしまうとこもあるようですしね。。 なまけものみたいな目でみられてしまうこともありますよね。。 どちらが大変か、と言うとどちらも大変だと思います! 私には、一概にどちらとは言えません。。 |
Re: 眼症状 | |
ゲスト |
ΰ 2009-10-13 5:40:30
[返信] [編集] 私わあまり目わ出ていませんが 目が出るような痛みを感じる度に悲しくなっていました でもこれもバセドウ病の症状だから仕方ないと自己暗示でした 今まで普通だった目が最近おかしいです 2重だった目が1重になり悲しんでいます それでも苛つきながらも前向きに頑張っています 1度出た目わ戻らないからしょうがないと受け入れるしかなくて悲しいです |
バセドウ病の精神不安定な状態って… | |
ゲスト |
ΰ? 2009-10-13 5:34:49
[返信] [編集] 私わバセドウ病暦3年です なんかよく知らないのですが バセドウ病の精神不安定な状態って鬱に似てますよね あれって軽い鬱に陥ってる気がするのですが 違うんですかね? あと精神不安定なせいで穏やかな性格が狂ってきてます 彼氏と嫌な事があってどぉしよぉもできなくて泣いてばっかで 彼氏わバセドウ病について何も知らないのですが 元カノさんの中に鬱の方がいて 鬱わ大変だみたいなかんじで 実際鬱とバセドウ病 どっちが大変な病気なんでしょうか |
Re: 学校に行きたくない.... | |
ゲスト |
ΰ? 2009-10-13 5:27:22
[返信] [編集] 私わバセドウ病暦3年の中学2年です 私も全く同じような症状が出て 情緒不安定になってます 軽い鬱みたいな症状ですよね 最初ほんとに動くたんびに辛くて吐いてて よく精神異常者扱いされました でもこれわ病状が回復しないとよくならないものです 無理に体を動かしてもストレスで余計悪化してしまいます なので段々病状がよくなると共に克服していくべきだと思いますw |
Re: 新型インフルエンザの件 | |
ゲスト |
momo 2009-10-11 9:30:54
[返信] [編集] 二児の母さん、わっちーさん、こんにちは。 少し補足です。 ワクチンについて、最近の状況からですが、国からきちっとした優先すべき疾患・状態についてその基準があがってこないため、定期的に医者に通っている患者で免疫力が低い人に対しては、少し幅広い範囲の人が「優先者」として認められる状態が生まれつつあるようです。 つまり、ワクチンには限りがあり先に接種できる人が限られますからできるだけ重症化するリスクの高い人に接種をお譲りしたいところなのでこう書くことがはばかられますが、かかりつけ医の裁量が多少なりともきく可能性があるようです(まったくかすってない場合にはもちろん難しいと思いますが、バセドウでも合併症が出てくるなど免疫状態が低い方に限って優先と認められる場合があるかもしれません)。 ただ、前にも書いたように、副反応は必ずでます。たとえば、昨年の季節性インフルエンザに関する副反応の記事は以下のとおり。 ○季節性インフル、121人に副作用の疑い=昨年度のワクチン接種−厚労省 http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009092900975 今回の国産のワクチンは、季節性ワクチンと作り方が同じなので、同程度の安全性(同程度の副反応がでる)ということになります。ここ、もっと報道で強調してもらいたいですよね。 ○【感染症と人の戦い】国立感染症研究所情報センター長・岡部信彦 http://sankei.jp.msn.com/life/body/090926/bdy0909260406000-n1.htm あとは、時期が遅い(ピークを過ぎてしまうのではないか)ことや、人によってはあまり効かない(重症化は防ぐであろうけれど感染そのものは防げない)といった指摘もあります。 ○ワクチン効果、限界も http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200910/CK2009100502000108.html そして、この新型インフルエンザは、感染した大多数が軽症で、薬ものまずに軽快する場合すら多く見られます。 よって前にも書きましたが、個人個人が新型インフルに感染し重症化するリスクと、接種するリスク、あるいは接種の効果をはかりにかけて判断する必要があります。(くどい…、けど、大事なことだからごめんなさいね(笑)) ですので、ワクチンは現状で決定的な切り札にはなりえず、接種するか否かは難しい判断になりますよね〜。 何かご質問がありましたら、またお書き込みくださいませ。医師ではありませんので、差しさわりのない範囲になりますが、ご参考にはなると思います。 二児の母さん> >これからもお互いに頑張りましょうね。 はい。お互い肩に力を入れずに、うまくのりきりましょうね♪ |
眼症状 | |
ゲスト |
ずん 2009-10-11 6:30:44
[返信] [編集] はじめまして。バセになって11年です。症状は落ち着いたり悪くなったりを繰り返していて、今はメルカゾールを3錠のんでいます。眼症状もありずっとなやんでいます。あきらかに眼が出ていて瞼も思いっきり腫れていて、最近また悪化してるようで外にでるのが辛いです。子供の参観日など色んな行事もあるのでそんな時はほんとの辛いです。眼科の先生は治療するほど炎症してないから心配ないと言ってくれますが。。本人が一番眼の変化は分かるもので・・毎日鏡見て悩み苦しんでいます。同じ眼症状がある方、そうでない方も、どのような気持ちでがんばっていらっしゃるのかアドバイスおねがいします。 |
手術するか迷ってます | |
ゲスト |
あっちゃん 2009-10-10 14:14:00
MAIL
[返信] [編集] バセドウ歴7年です。1人子供がいます。妊娠後期から薬を飲まなくてよくなりましたが、出産後2年半で再発。チウラジールを飲みながら、2人目を・・と考ていましたが、チウラジールの副作用が出てしまい、メルカゾール服用中。早く子どもがほしくて、手術も考えています。手術経験者の方がいらっしゃったら、術後日常生活に支障がないかとか、その後の妊娠のことなど経験がありましたら、教えてください。 |
Re: 新型インフルエンザの件 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-10-9 13:42:29
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 これほど詳しくカキコいただけると心強いですねー。 これからもジャンジャンお願いしたいです。 |
Re: 新型インフルエンザの件 | |
ゲスト |
二児の母 2009-10-9 8:32:23
[返信] [編集] こんにちは。momoさんは勉強会で教えていらっしゃる方なのですね。とても感激しました。ありがとうございます。 これからもお互いに頑張りましょうね。 |
Re: 新型インフルエンザの件 | |
ゲスト |
momo 2009-10-8 13:16:44
[返信] [編集] 二児の母さん♪ >勉強不足ですみません なななにをおっしゃいますやら〜。 新型インフルはわかりにくいですから、誰もがそうだと思いますよん。 かくゆう私も、5月にすぐかかりつけ医に、「この病気は重症化しやすい疾患じゃないですよね??」と確認させていただいたものでした。 「大丈夫、入らないでしょ」って言われたし(笑) だからかなり安心しているかも…。 (私がちょっと詳しいのは、新型インフルの啓発ウェブを作成・提供しているからなんです。自治体関係者に勉強会を実施したりしてます(^^)) 今月末なら、まだ医療従事者への接種が始まってちょっとたったあたりでしょうか。 一般の人への接種が始まる時期はもっとあとになると思いますから、かかりつけ医にご相談なさってからでも十分に間に合いそうですね。 ヨカッタ (^^) |
Re: 新型インフルエンザの件 | |
ゲスト |
二児の母 2009-10-8 10:49:44
[返信] [編集] こんにちは。わっちーさん,MOMOさんコメントありがとうございました。とても参考になりました。まわりに聞ける人がいないので凄く心強いです。勉強不足ですみません。今月末に検診があるので担当の先生に相談してみます。それまで自分達が今出来る予防を頑張ります。 |
Re: 新型インフルエンザの件 | |
ゲスト |
momo 2009-10-8 5:50:00
[返信] [編集] 二児の母さん、こんにちは。 現在のところ、インフルエンザが重症化する可能性がある慢性疾患のリストには、いわゆるバセドウ病は入っていません(バセドウ病=免疫低下している状態ではないため)。 厚生労働省に感染すると重症化するリスクが高いグループとして各学会が挙げた疾患名・状態は、次のとおりです。 -------------------- ・小児科学会→基礎的な持病のある小児 ・産科婦人科学会→妊婦、産後6カ月までの女性 ・糖尿病学会→血糖コントロールができない1型糖尿病 ・循環器学会→慢性心不全患者 ・感染症学会→ぜんそく患者、ステロイド投与などによる免疫不全状態の患者 ・透析医学会→透析患者 ・腎臓学会→慢性透析患者、透析導入が近い腎不全患者、腎移植患者 ・臨床腫瘍学会→骨髄移植などを受ける人 ・神経学会→多発性硬化症などの免疫異常性神経疾患の患者 ・老年医学会→65歳以上で慢性呼吸器疾患などの持病がある人、糖尿病患者 ・肝臓学会→肝硬変患者 ・血液学会→すべての造血器腫瘍患者 ------------------ 一般にはこうした他の病気を持っていらっしゃったり、妊婦さん、1歳未満児の保護者等、他のリスクファクターをお持ちでなければ、優先接種者に入らないと考えられます。 今シーズンの新型インフルエンザワクチン数は限られているため、優先順位が決められていますので、これに漏れた方々が接種できるのは、かなり後になります。 検診はいつ頃でしょう? その段階でもまだ一般の人への接種は始まっていないかもしれませんから、ご心配でしたら検診時にご相談でも間に合うかもしれません。(ちなみに、ワクチンを打っていたからといって絶対にかからないものではありません。重症化をさける+流行の拡大を抑えるといった目的がありますが、実際には今年のピークに間に合うかどうか…) ちなみに、ワクチンは、異物を身体に入れることになるので多かれ少なかれ副反応もあります(ちょっと赤く腫れたというものから、相当重いものもあります)。 最終的にはこうした副反応と新型インフルエンザに感染したときの重症度に関わるリスク等を勘案して、個人個人で接種するかどうかを決める必要があると思います(もちろんかかりつけ医とご相談の後に)。 私は、というと…。。 イマイチ、接種には消極的かなぁ〜(笑)。 加えて、ワクチンは10mLという小瓶になって、少なくとも20回は注射器を出し入れするタイプのものが一部に出回ることになるので感染症とか雑菌の混入が心配される事態になっているということもあるので…(厚生労働省が数をワクチン数を増やしたいためにこうなりました)。 個人的には、できる限り予防(頻繁な手洗いや、感染の機会を減らす、人と接するときは2メートル離れる等)をして、健康を保つ(よく寝てよく食べる?w)ことに力を入れようと思っています♪ あ、それから…。長いですね(笑)。 新型インフルエンザは、いま主に子ども〜中高生〜大学生あたりの若い人の間で流行していますが、考えられないほど親御さんには感染していません。 不顕性感染といって、症状が出ないけれど感染しているのかもしれませんが、なぜか会社で集団感染した、というニュースはあまり聞かれないですよね。小規模な感染はあるのですが、学校とかのほうが爆発的に集団感染していますよね。 ですので、親御さんが先にかかるという可能性より、お子さんがかかるという可能性のほうがよっぽど大きいと思うので、もし接種をお考えでしたらお子さんのほうを優先なさるといいかもしれません。 季節性インフルエンザでは、小さな子どもしか見られないインフルエンザ脳症ですが、中高生であっても発症している例がみられますから、少し上の子どもさんも、接種を検討なさるといいと思います(上述したように両方のリスクを勘案しながら最終的にはご自身の責任で決めるように、と国も言っています)。 一般には、感染してもほとんどが軽症なのは事実です。ほとんどの人は、早期発見・早期治療で季節性のインフルエンザ同様回復します。 でも、ごくごくわずかながら健康な成人の方が重症化・亡くなることもあるので、警戒を緩めるわけにはいかないというウイルスです(季節性のインフルエンザよりは、肺でのウイルス増殖能が強いウイルスで、重症肺炎を起こす可能性があります)。 私たちにとっては、どう対峙していくべきなのか、とても難しいウイルスですよね。 |
Re: 眼球突出の兆候…頭痛(偏頭痛?)ありましたか? | |
mame 新人さん ![]() ![]() |
mame 2009-10-7 14:21:04
[返信] [編集] わっちーさん、お返事ありがとうございます。 8年も頑張ってらっしゃるんですね。 初期の私には、とっても心強いです。 わっちーさんも同じような経験をされたのですね。 バセドウ眼症の専門の病院って近くにないので 次回の診察時に先生に頑張って相談してみます。 (兆候が現れてないので勇気がいりますが…笑) でも、早め早めに眼科で検診しておいた方がいいですよね。 右目がほんの少し重い気がするので。 日々、不安が付きまといますが、ここのサイトに 出会えて気が楽になりました。感謝です♪ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band