病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: バセドウ病の手術後です。 | |
hiroko 新人さん ![]() ![]() |
あつひ 2010-1-19 1:25:21
[返信] [編集] 萌さん ありがとうございます。 このサイトは治療中の方が多いようですね。 私もいろいろあって手術になってしまいましたが、お薬だけでよくなる方がうらやましいです。 |
Re: セカンドオピニオン、病院変え | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 8:13:06
[返信] [編集] はじめまして。私もセカンドオピニオンで病院を変えてよかったと思ってますよ。自分が納得いかないことであれば、それも一案。ただ、今までのデータがなくても、新たな病院で見てほしいと思ったらその病院で検査してもらえばいいと思います。私の場合は、以前の結果データを全部持っていき見てはいましたが、それはあくまで参考のためで、はっきりいって必要ないみたいです^^ セカンドオピニオンしたところが専門病院だったので施設もしっかりしていて、ひととおり新たに検査をしてもらいました。ローズヒップさんの場合は専門病院だったのになんでセカンドオピニオンするのかと思われたのかもしれませんね。セカンドオピニオンは対応する病院しない病院もあるようですから、いろいろ調べてみてはどうでしょうか。きっと相性がいい病院とめぐりあえますよ^^ |
Re: 薬、勝手に辞めました | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 7:46:17
[返信] [編集] みゅ〜さん はじめまして。 なんか私とよく似てますね^^ 私も太るのがいやでいやで(笑) 勝手に辞めたり続けたりしてるうちに、先生から三行半じゃないけど、「手術しますか」ってマジ顔でいわれました。薬を続けても効果がないと判断されたからです。それからは手術がいやでw ちゃんと飲んでますよ。いやというか、何年も勝手なことしててもいつまでたっても治らないって気持ちが変わりました。で、同じようにメルカを飲みながら飲食の量は今までとかわらないので、予想どおり太ってきますね^^今は、体重が少ないときから比べて11kg増えてます。そりゃ最初はショックですよぉ。。でも、歳も歳なので、中年だからいっかぁなんて^^困るのは洋服ぐらいですかね^^とにかく、朝は食べないとかえって太るともいいますし、バランスよく食事もして薬もちゃんと飲んで、夜は夜更かししないで寝る!太っても死にはしません。そういう境涯と開き直れば思っっていたほど、どうってことないですよ^^ モデル志望じゃないでしょ? がんばりましょ!! |
Re: これってバセドー病ですか? | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 7:31:20
[返信] [編集] ヒロさん はじめまして 人それぞれですが、手の震えはバセの症状です。喉じゃなくて首が腫れたり微熱が特徴です。食べても太らないっていうのがバセの症状だと思いますが、私は満腹感は感じました^^。 何科かわからなければ総合病院の受付で症状を聞かれると思いますので、そこで何科を受診すればいいのかがわかるんじゃないでしょうか。甲状腺の検査をしたいなら内分泌科か内科でもいいと思います。精神科に通ってるなら、その先生から紹介状も書いてもらうのもありですよ。お大事に。 |
Re: 教えてください | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 7:22:32
[返信] [編集] バセのママさん はじめまして。娘さんきついでしょうね。でも、甲状腺の数値がさがったからって顔に覇気がでるとはかぎりませんよ^^; メルカ薬の量が多くなって、甲状腺ホルモンが下がりすぎたり低下症気味になってる場合は、覇気がないというかちょっとうつ気味になったりはするかもしれませんね。私もそういう時期がありました。夜眠れないから朝起きれないのであれば、眠れる薬を併用するとか・・・。あがったりさがったりすれば、それなりの症状はでてきます・・。周りが困惑してしまうぐらい違うときもありますからあせらずまずは甲状腺が基準値になるよう様子をみてはどうでしょう。あとは主治医と相談しながらですね^^ バセ娘さん、がんばってくださいね^^v |
Re: バセドウ病の手術後です。 | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 7:05:44
[返信] [編集] はじめまして。全摘手術ということはかなり大きかったんでしょうね。。私もある先生からは全摘を勧められましたが、どうしてもしたくなくてww セカンドオピニオンで違う先生に見せたら、手術する大きさ(私の場合120gでした)じゃないといわれて、今はアイソトープで治療してます。手術のリスクはどの部分でも伴いますが、甲状腺の周りは特に神経や血管が密集してるところなので、技術のある先生じゃないと私も任せたくなかったので・・・。ネットで以前調べたこともありますが、一時的に術後に声がでなくなるというのも書いてありましたよ。実際手術してないので、アドバイスにはなってないですね。。すいません。でも、7ケ月ですか。。いろいろ不安もあり大変ですが、必ず出ると信じて気長に待ってみてはどうでしょうか。がんばってください。 |
バセドウ病の手術後です。 | |
hiroko 新人さん ![]() ![]() |
あつひ 2010-1-18 6:41:08
[返信] [編集] はじめまして! わたしは12年間機能亢進症でチウラジールで治療していましたが、2008年12月からマックスの12錠/1日になってしまい、2009年11月に全摘手術を受けました。不可解なことは多々あるのですが、直面しているのが、甲状腺があまりに大きく左の声帯の神経を巻き込んでいたため、手術の時にどうかなってしまい(Drは切っていないといいます)ただいま声が出ません。大学病院だったためすぐに耳鼻科と連携して気管切開をしてカニューレを入れました。耳鼻科の先生は声が出るのを待つという診断ですが(術後7カ月くらいかかるらしい)こんなふうになった方はいませんか? |
Re: イライラします | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:08:11
[返信] [編集] はじめまして、私もバセです。薬を減らしてイライラしたりもしますよね。そういう時ってやっぱり数値があがってたりしてましたよ。それでまた薬を増やしての繰り返し・・・ あまりイライラ続くようでしたら、早めに病院で検査してもらったほうがいいのでは? 私が通ってる病院では、些細な変化でも遠慮なくきてくださいっていわれますので、遠慮なく行ってます。(笑)体重はどうですか? 普通に食べてても減ってきてるようでしたら、再発の可能性もありますね。お互いがんばりましょ^^v |
Re: 入院してます | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 5:23:07
[返信] [編集] はじめまして、私もバセで手術を勧められましたが、 傷が残るのと、出血が多いというリスクを考えて、思い切ってアイソトープしました。今2回目です。 一時的に低下症になったりはしますが、チラージンを飲んで調整し、今はヨウ化だけです。 薬も効かず、傷もいや、低下症もいやでは、先生も困ってしまうかもですよ^^; もちろん薬だけで治ればそれが一番ベストですけど でも、それも無理なら、やっぱりアイソか手術でしょうね。手術の傷は歳とともに薄くなっていきますから傷跡はそんなに心配しなくてもいいのでは? 全摘でしたら低下症にもなりますし、残すとなれば万が一には再発の可能性もあります。そのあとはアイソトープ治療になるでしょう・・・いずれにしても、どちらにするかは、みわさん自身が決めること。私の場合は年齢も年齢ですし(笑)アイソにして後悔はしてません^^ きっと手術にしてもそれでよかったって思えるんでしょうが。。。入院中で不安でしょうがここは前向きにです^−^ どうぞお大事に… ![]() |
入院してます | |
ゲスト |
みわ 2010-1-17 11:13:50
[返信] [編集] 私は11月にバセドウと診断されメルカ3ヨウカ1テノーミン1を処方され二週間服用しましたが白血球が2990になり中止次はヨウカ1テノーミン1を隔1が1ヶ月続き、白血球が6000に戻り、もう一度メルカ3ヨウカ1テノーミン1を処方され1週間で薬疹が出て顔は化け物になり体は蚊に刺された大きいバージョンになりメルカ中止になり入院するはめになってしまいました。 私は目にも症状が出ているし低下症にもなりたくないし手術痕も嫌なので薬で治療したいと先生に言ってもう一度違う薬をためすことになりましたが今度又薬疹が出たらアイソか手術しかないと先生に言われました。 同じような経験のある方良いアドバイス頂ければお願いします。 とても不安です。 この先どうなるのか。 |
Re: 傷病手当金の申請した事ありますか? | |
amekichi 新人さん ![]() ![]() |
あめ吉 2010-1-16 19:46:51
[返信] [編集] ゆかさん 回答ありがとうございます! どこに相談したらいいものか一人もんもんとしてたもので、お返事いただけただけでも嬉しいです! ゆかさんのように入院した方でも4週間位なんですね。 確かに正式な書類に医師が回答するとなれば医学的な根拠がないと無理なんでしょうね… 参考になりました! バセドウって結構人によって症状や重さが違うみたいで、なかなか解ってもらえないことも多くて大変だ…とつくづく感じました。 でも何とか前向きに頑張ってみます! ゆかさんもくれぐれも無理せず、お体お大事になさって下さいね。 ありがとうございましたm(_ _)m |
Re: イライラします | |
ゲスト |
はな 2010-1-15 7:33:48
[返信] [編集] こんにちは。私も今月末に病院です。熱は8.5前後で、もしかしたらまた他の病気が見つかるかもしれません。 (*_*) 精神安定剤的な薬を飲むと眠くなり、普通に生活できなくなりますよね。。。今度、病院に行かれた時に 主治医に相談されたらどうですか(^^) でも、なかなか理解してもらえない事ってありますよね(:_;) お互い無理をしないで頑張りましょうね☆ |
Re: 傷病手当金の申請した事ありますか? | |
ゲスト |
ゆか 2010-1-14 6:54:45
[返信] [編集] 私はバセドウ発覚と同時に肝機能障害も出ていて即入院(3週間程)なので、社会保険組合のほうから「申請したほうがいいですよ。」と言われました。 主治医も「入院期間+まだ瀕脈だから1週間(甲状腺数値はまだ下がってないから自宅療養)足して書いておくね。」 と、言ってくれました。 多分、症状が出ていて安静にしていなければならない状態を医者が認めているなら、入院していなくても申請は出せるのではないかな?と思います。 私の場合は自分の感じる症状の辛さではなく、目に見える数値(瀕脈、肝機能、血圧)が異常と出ていたので「就業出来ない状態」というのが認められやすかったのかもしれませんが…。 あまり参考にならなくてスミマセン。 |
Re: 眼について | |
ゲスト |
ゆん 2010-1-14 3:56:22
[返信] [編集] み〜さんお返事ありがとうございます!! 2ヶ月に1度くらいならいけなくもないかもです! 竹下通りを抜けるんですね。 帰りにお買い物をしてしまいそうです^^; 私も電車で3時間ほど・・・いい勝負ですね(笑) 治療方法もありがとうございました! 春休み中に1度行ってみようかと思います。 |
教えてください | |
ゲスト |
バセのママ 2010-1-13 7:55:32
[返信] [編集] 15歳になる娘が12月の初旬にバセドウ病と診断されました。精神科を受診して専門医を紹介されたのですがまだ両方通っています。メディカゾールを3錠飲んでおよそ一カ月、数値が下がり薬が効いてきたようです。でも朝は起きれないし、夜は眠れない、イライラ感や何もしたくないなど…症状は改善されません。 専門医はバセドウ病の症状なのでそのうち落ち着くといってくれるのですが、精神科の先生は絶対うつ病に違いない。数値が下がっているのに顔に覇気がないと言って坑うつ剤まで処方してくれました。私はこの病気の経験がないので薬を飲んで数値が下がっても、こんなに体がきついのかどうかしりたいのです。 経験者の方教えてください。 |
これってバセドー病ですか? | |
ゲスト |
ヒロ 2010-1-12 17:15:07
MAIL
[返信] [編集] 今精神科には通ってます!手や身体の震え、喉の張れ、熱が下がりません。体が怠く。何もできません。睡眠薬飲んでも眠れないんです しかも、食べても食べてもお腹に満腹感が感じられないんです。何科を受診したらいいんですか?教えてください |
Re: 薬、勝手に辞めました | |
ゲスト |
みゅ〜 2010-1-12 11:51:54
[返信] [編集] かよさん、ありがとうございます。かよさんも辛い思いしてるんですね。でも受け入れようとしているんですね。 メルカ飲みながら必要以上太らない治療法が確立されたらいいのにね。 |
Re: 眼について | |
ゲスト |
み〜 2010-1-12 7:59:41
[返信] [編集] こんにちは。送信が上手く行かなくて同じ内容が送られてしまってすみません。私も二時間かけて 電車で通院してるので先生に二ヶ月に一回の検診にしてもらってます。 デタントールの目薬の他にダーゼンの飲み薬を二ヶ月分処方されてます。 場所は原宿の竹下通りを抜けるので今更ながらめったに行かないので楽しみでもありますよ。 |
Re: 眼について | |
ゲスト |
ゆん 2010-1-12 6:47:52
[返信] [編集] 返信が遅くなってすみません。 たみぃさん詳しいご説明ありがとうございました^^ バセ眼症について対応できる眼科医が少ないことが分かりました。 分からないなら分からないとちゃんと言ってほしいですよね・・・ 今日主治医に尋ねたところ、私の住む県にはバセ眼症の専門医はいないらしく・・・ どうしても気になるなら東京(オリンピア)へとのことでした。 先生が見る限り腫れもあまりないし、診断が下るなら「アレルギー性結膜炎」ではなく「結膜炎」だと思うと。 しかしもし適当診療だったらと思うと早くバセ眼症の専門医にいったほうが良いのではと思ってしまいます。 東京へは頻繁に通えそうもないのですが、通院となるとどのくらいの頻度で行かなければならないのでしょうか。 み〜さんはそちらに通っておられるとのことですが、もしよろしければ教えて下さい。 わたしもこころさんの質問きになります。 |
自然治癒することはあるのですか? | |
ゲスト |
HIRO 2010-1-12 2:45:39
[返信] [編集] 先日、検査をしたら甲状腺の異常が見つかりました。しかし、精密検査では軽いバセドウ病で治療は必要ないと言われました。二ヶ月後に再検査予定です。先生は血液データが基準値より少しだけはずれているだけなので、そのまま治ることもあるし、再検査後にデーターが悪化したら、そのときに治療を開始しても大丈夫と言われています。エコーでは異常がないみたいです。自然治癒することってあるのでしょうか? 秋くらいから食べても体重が減っているので、この病気が原因かと思ったのですが、たいしたことないと言われて・・・ 検査データーはFT3 4.47 FT4 1.67 TSH 0.009 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band