病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 風邪の時の食欲 | |
ゲスト |
かよ 2010-3-11 0:21:19
[返信] [編集] ひろさん 返信、どうもありがとうございます。 食欲と亢進がそれほど密接に関係してる訳ではないと読み、本当に安心しました。 今週に入り、少しずつ食欲がまたおさまってきました。今度はそれほど食べれなくなってきました。 本当に厄介な病気ですが、ストレスをためずに、少しずつ薬が減っていけばと思います。 また何かありましたら教えてください。 ありがとうございました。 |
Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? | |
ゲスト |
紅葉 2010-3-10 22:20:51
[返信] [編集] はじめまして。 中学生の娘がバセドウ病の治療中です。 うちの娘もなにかと精神的に不安定で学校生活がうまくいかなかったので学校のカウンセラーの先生に相談した時、先生から「バセドウ病の人は良く精神科も併用されているから、気負いせず、受診してみては?」 と言われました。 幸運にも県内に思春期外来があり現在通院中です^^ 先生に話を聞いて頂いて、娘も行って良かったと言っていますので、思いきって行かれてみてはどうでしょうか^^ |
Re: 手の震え | |
ゲスト |
ゆか 2010-3-10 17:23:30
[返信] [編集] 私はアイソトープで正常値と低下の間を行ったり来たりしています。 にも関わらず手の震えを感じるときがあります。亢進状態のときほどではありませんが。 私も気になってました。誰か詳しい方が書き込みしてくれるといいですね。 回答になってなくてすみません(>_<) |
低下症状の長さ | |
ゲスト |
ゆん 2010-3-9 8:35:54
[返信] [編集] 低下症の状態が続いても大丈夫な期間はどのくらいでしょうか? バセドウ病の治療中で、現在約2ヶ月ほど甲状腺機能が低下している状態が続いています(メルカ2錠で様子見中)。 前主治医は低下が分かった時にチラージンを処方しその後はメルカ+チラージンで安定を保ちました。 現在の主治医は低下したからといって上げる薬を出すことなく、メルカを減らして薬の量を減らしていく治療方針のようです。なので低下状態が続いてしまっています。 体調的には体がだるかったり、手足の冷え、脱毛などと、僧帽弁逸脱症でたまに少し心臓が痛みます。 私もできれば早く薬を少なくしたいので、現在の主治医の治療方針には賛成なのですが・・・ 低下常態が続くのもどうかと思っています。 早く正常値になるよう薬追加するべきでしょうか。 同じように低下状態が続いている方、どのくらいの期間続いているでしょうか? |
Re: めまい | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-3-8 15:44:50
[返信] [編集] コロスケさん、こんばんは ![]() その動悸やめまい、病気の最初の頃に、経験していませんか? ぜひ主治医に話してみることをおすすめします! |
Re: 鼻血がよく出ます | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-3-8 15:42:41
[返信] [編集] はじめまして、ひろといいます ![]() バセドウ病と鼻血、直接は関係がないかもしれませんが……ただ、動悸のお薬とかを処方されているのでしたら、血圧の高さが、鼻血と関係しているかも、ですね。 今の主治医に相談→念のため耳鼻科に相談、で疑問をすっきりさせてみてはいかがでしょう? |
Re: 風邪の時の食欲 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-3-8 15:40:08
[返信] [編集] かよさん、はじめまして。 食欲と亢進の度合いは、かなり密接に関係している…というわけではないので、安心してください ![]() おそらく、風邪をひいたことによって、食べ物に対する体のリズム、みたいなものが、変わってしまったのでしょう。 次の診察の機会にそれとなく、相談してみても良いかもしれません ![]() |
Re: メルカゾールの副作用の乗り越え方 | |
kiriha 新人さん ![]() ![]() |
桐葉 2010-3-8 5:40:31
[返信] [編集] めぐさんへ 肝機能の数値はかなり上昇しました メルカゾール服用後ちょうど2週間 AST(GOT)→ 614 ALT(GPT)→ 959 ついでに 白血球数は 1800 まで下がりました 蕁麻疹や皮膚のかゆみは全くありませんでした 幸い 軽い感染を起こしていましたが 安静と抗生剤の投与で回復いたしました 皮膚の状態が早くよくなりますように |
Re: メルカゾールの副作用の乗り越え方 | |
ゲスト |
めぐ 2010-3-7 18:28:10
[返信] [編集] 桐葉さん ありがとうございます。とうとうメルカ中止後、1カ月経ちますが、かゆみはどちらかというと増しています。かゆみで食事・仕事・外出できないのが辛いです。甲状腺専門病院に通っていますが、さすがに不安になってきたので皮膚科にも行ってみようかと思います。 チウラジールは副作用で使えず、アイソは眼球突出の可能性が強い為できず、手術は10カ月待ちだそうです・・。 桐葉さん、肝機能はどのくらいの数値になりましたか?よろしければ教えて下さい。肝障害も蕁麻疹の原因かと思い始めています。 ゲストさん、試験前でお辛いでしょう。医師とご相談され、ヨウカカリウムなどで20日間を乗り切るのもテかも知れません。 |
Re: 眼球突出 | |
ゲスト |
sakuta 2010-3-7 9:25:14
[返信] [編集] こんにちわ。 私も眼球突出の症状があります。 原因は私にもわかりませんが、 気づいたらそのようなことになっていた、 って感じです。 今の私の眼球は再発当時に比べると、 マシになった、と親から言われます。 だから多分、そのうちマシにはなると 思います。 しかし、眼球突出という症状は 再発前の状態には戻らないと思います。 もし、そのお友達が気にしていらっしゃる のならば、そうお伝えください。 彼氏さんにも言った方がもしかすると 良いかも知れません。 |
Re: 3歳・甲状腺機能亢進症の疑い | |
tooowl 新人さん ![]() ![]() |
tooowl 2010-3-6 13:38:50
MAIL
[返信] [編集] sakutaさん、こんばんは。 お答えいただき、誠にありがとうございます。 sakutaさんが発症された時には、いろんな症状があったのですね。 とても参考になりました。 息子は、保育園のクラスでも一番よく動き、元気も本当に人一倍あります。 なのに、ただ突然、1月初旬から微熱が出だし、今もずっと続いてる状態です。 その他の症状は特にないように思います。 甲状腺数値は、やはり年齢・性別等でも違ってくるんですね・・・。よく、幼児は白血球数値も成人よりは高めと聞くので、もしかしたら息子の数値も正常範囲とも考えられるのでは・・・と思いまして…。 今は、市の中央病院の小児科へ通院しているのですが、専門の科が院内にはなさそうです。 一度、専門機関への受診もした方がいいですよね。 本当に、ありがとうございました。 引き続き、他の方にも意見や体験等、教えてほしいと思っております。よろしくお願いいたします。 |
眼球突出 | |
ゲスト |
初心者 2010-3-6 12:44:39
[返信] [編集] 私の友達はバセドウと診断されてから一年ほどです。 その友達に彼氏ができました。 友達は眼球突出というのを気にしていました。 私から見ると今のところ普通なのですが、悪化してくるとそのような症状があらわれるそうです。 どのようなことが原因で眼球突出というのは起きるのでしょうか? |
Re: 3歳・甲状腺機能亢進症の疑い | |
sakuta 新人さん ![]() ![]() |
sakuta 2010-3-6 10:58:25
MAIL
[返信] [編集] こんにちわ。 私は今14歳ですが、去年の今頃に 甲状腺機能亢進症と診断されました。 その頃の私は、かなりひどい状態で TSHは測定不能(0.03以下)で FT4は3.09、FT3は9.51でした。 母から聞いた所、この数値というのは 年代・性別によっても違うらしいです。 私は微熱という症状はありませんでしたが 私があった症状からいうと、 ・少しの運動での息切れ ・いらいらする ・眼球突出 ・食欲があるのに痩せてくる ・手が震える などです。 3歳のお子さんに私と当てはまる症状が あるかわかりませんが、 お力になれたら、と思い返信しました。 わからないのであれば、大きな病院の 内分泌科に行くことをおススメします。 私もそこでわかったので。 14歳の出来るだけの情報です。 お力になったのであれば、嬉しいです。 |
Re: バセドウ病と不眠 | |
ゲスト |
19 2010-3-6 9:08:08
MAIL
[返信] [編集] 私も同じ症状なので書き込みみさせていただきます。 仕事もは時間立ちっぱなしの仕事です。 で、夜眠れなくて朝爆音の目覚ましと携帯のアラームが鳴っても気づかない状態です。 私は元々朝が弱いのでその延長かと思っていましたが、この掲示板を見て今度診察の日に言ってみようと思っています。 |
3歳・甲状腺機能亢進症の疑い | |
tooowl 新人さん ![]() ![]() |
tooowl 2010-3-5 15:45:36
MAIL
[返信] [編集] はじめまして。3歳8ヶ月の男の子ですが、今年初め頃から微熱が続いていて、念の為にとした甲状腺の検査でひっかかりました。 2月9日検査(TSH…2.260、FT3…6.44、FT4…0.93) 3月4日検査(TSH…1.910、FT3…5.17、FT4…0.91) 甲状腺機能亢進症の疑いがある言われました。 小児科の医師曰く、FT3が高値キープし、TSHが下がってきていると・・・。あと、FT4が1.0を下回るのも、良くない傾向だとの事でした。 息子は、微熱以外、何も症状がないです。甲状腺も腫れてはいないみたいです。 小さい子供、まして男の子が発症するのは極めて稀だと聞きましたが、本当に息子は甲状腺機能亢進症の可能性があるのでしょうか? 数値が高いとか低いとか、年齢での基準がよく分からない為、どなたかお答えいただければと思い、投稿させていただきました。よろしくお願い致します。 |
Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? | |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-5 8:44:57
[返信] [編集] mameさん、アドバイスありがとうございます。同じ時期にバセドウ病になった方の意見を聞けて良かったです。 多かれ少なかれ、そういう症状はあっても不思議ではないということがわかっただけでも、だいぶ気持ちが救われた思いです。 これ以上症状が酷くなるようでしたら受診してみようと思います。 ありがとうございました。 |
Re: 心療内科へ行くべきでしょうか? | |
ゲスト |
mame 2010-3-4 6:25:04
[返信] [編集] ぶっちさん、こんにちは。 私もバセ歴約6か月です。 数値は低下気味ですが、1日にメルカ2錠チラーヂン1錠で、生活は筋肉のツリ以外はまあまあいいです。 私の場合ぶっちさんほどじゃなかったですが、 バセがわかる1年前くらいから、車の運転が怖くなったり、人ごみや高いところが怖くなったりしてました。 特に高速や夜やトンネルや追い越し、高い橋の上を走る時などは、怖くて呼吸がまともにできなくて、ハンドルをガチガチに握って、今にも急ハンドルをきってしまうんじゃあないかって自分が自分で怖かったです。 バセがわかった時、数値から、先生に、ずいぶん前からバセの自覚症状があったんじゃないですか?って聞かれて、その時は何もなかったですって言ったけど、今にしてみれば、(パニック関係)それも関係してたのかなって思ってます。 私の場合、バセの治療がはじまって、恐怖は少なくなって、運転も以前よりしやすくなりました(といっても運転の時は、自分で、バセもよくなってきてるし、運転ももう大丈夫っぽい!って暗示にかけてますが) でも、本当は、バセは内分泌科で診療、不安からくる色々な障害(例えばパニック障害)は精神科・神経科・心療内科で診療って自分ではわかっています。 私も今は様子見ですが、症状がひどくなるようなら、 精神科か神経科か心療内科にかかって、不安を取り除こうと思っています。 不安を持ちすぎることは逆にバセを重くすることにつながるかもしれないので、一度、診てもらってもいいかもしれませんね。 あまり参考になってませんが・・・すみません。 |
心療内科へ行くべきでしょうか? | |
ゲスト |
ぶっち 2010-3-4 1:31:53
[返信] [編集] はじめまして。バセ歴半年のぶっちと申します。 薬を服用して2ヶ月後に数値は規定内に入り、現在プロパジール2日で3錠服用しています。 甲状腺専門医院に通ってまして、担当医は「丁度いい数値です」と言ってくれますが、いまだに息切れも酷く感情面での症状が残っています。 普段はどってことないんですが、ニュースで残酷な事件を聞いたり、ドラマで監禁されてるシーンなどを見るとなんとも言えない不安な気持ちになり息苦しくなります。しばらくすると落ち着きますが。 バセドウ発症当時、「電車に乗れない」「密室・暑い場所は無理」などの症状がありましたが、今は電車には乗れますが、密室・閉鎖的空間はやはり躊躇してしまいます。 バセ歴が同じくらいの人達が、仕事を続けていたり、旅行に行ったりしてるのをブログで拝見したりすると、「自分は精神を病んでるんじゃないか。一生この感情は消えないんじゃないか」と不安になることがあります。 「数値が安定しても、感情面の症状はしばらく残ることがある」とサイトで読んだことがありますが、担当医は今の私の症状は「甲状腺とは関係ない」と言います…。 そのうち落ち着くんでしょうか?それとも心療内科を受診すべきでしょうか? 同じような境遇の方がいましたら是非アドバイスを頂きたいです。ヨロシクお願いします。 |
Re: メルカゾールの副作用の乗り越え方 | |
ゲスト |
19 2010-3-2 12:47:39
MAIL
[返信] [編集] 初めまして。 昨日バセドウ病とはっきりわかり、20日後に試験を控えているので薬を飲むのをためらっています。 私はアトピー性皮膚炎をもっていて、薬を服用していない今でも間接がかゆかったりしているのですが、元々アトピーがあるとかゆみ症状がひどくなるとかありましたら教えてください。 覚悟して薬を飲みたいんです。 |
Re: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@) | |
kiriha 新人さん ![]() ![]() |
桐葉 2010-3-2 0:34:20
SITE
[返信] [編集] こんにちは バセでアイソ治療を受け寛解中の桐葉です。 (メルカで白血球減少と肝障害になりました) 抗甲状腺薬で蕁麻疹は珍しくないようで薬で症状を抑えながら服薬を続ける場合があるようですが 痒みのために生活の質が落ちるのは辛いですね 別の治療法を検討されてもいいのではと思ったりもします >メルカゾールで蕁麻疹が出て、薬を止めて1カ月以上も蕁麻疹がおさまらなかったという方はいらっしゃいませんでしょうか? という答えになっていなくてごめんなさい。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band