とりあえず自己紹介でも
|
新規投稿 |
スレッド表示 |
ツリー表示 |
投稿順表示 |
|
| Re: 21歳、就職活動中です。 | |
| ゲスト |
ぴかばら 2009-4-26 18:39:51
[返信] [編集] いまさらですが・・・ 学校側から就活するなと頼まれました21歳です(笑) 私の場合、学校側からSTOPがかかったこと、また理系だったため院への進学を考えた上で、少しだけ州活をしています。 私は、現在メルカを9錠のんでます〜 現在、三社ほど就職試験を受けましたが、最終面接まで一社いったもののも、最後に健康診断書や成績表などを送った後、落とされてしまいました(苦笑) 就職氷河期なうえ、体のハンデがある我々に就活は厳しいですが、お互い頑張りましょう♪ |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| manahaha 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-4-21 16:17:12
[返信] [編集] お久しぶりです〜 暑くなったり、なんだか不安です。。。 普通の人がちょうどよい暑さだぁ〜ってだけでも わたしたちって、閉鎖的な風とおらない場所とか だとやばいですよね。。。もわぁ〜ってあったかぬるい空気がよどんでる場所とか、ありえないくらい行きたくないです。 でも、実際生活しているとそういう場所で 多いんですよね・・・。 銀行や役所系はすでに変な暑さになってるし(汗) こないだ役所に用事がどうしてもあって 覚悟きめていったものの、20分ほどで 汗だくの顔真っ赤になって 酸欠状態で脱出してきました。 ざわざわ全開でした。。。 先生がかわったんですね。 このざわざわは、なかなかばせどう専門医でも はなから、「あ、それは心療内科の領域だから そっちいって」って言われちゃったりね(うちの 主治医がそうだよぉ〜) でも私はチビを二人かかえて 更に他の病院へいってる暇がないから ここでデパスだけでもくださいっていって もらってます。 はぁ〜またこの季節から頑張って乗り切らなくては ですねぇ〜お互い頑張りましょう〜 (すでにアイスノンは手放せない私ですっ) 先日、コンビにに、携帯酸素で味のついた フレーバータイプが売ってました!ちょっと 高くて手が出せなかったですが〜(^^: でもかなり試してみたかった〜 |
| 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・) | |
| hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-4-19 17:30:36
[返信] [編集] はじめまして。 こういった掲示板に書き込みをするのは初めてでよく分からないのですが…。 先月、小学2年の娘がバセドウ病と診断され 現在入院しております。 本当に急な出来事で 家族も本人もとても驚いています。 去年の秋ごろから急に背が伸び始め、体型がスラッとしてきたのです。ぽっちゃり体型がやっと標準に近づいてきたと逆に喜んだりしていました。 友達と外で遊んでいる最中でも「しんどい〜」と、ひとりで家に帰ってくることもありました。もともと外遊びが苦手な子でしたので、外で元気に遊んで欲しい思いで「そんなん言わんとみんなと遊んどいで!」と無理に外に行かせたこともありました。 学校でもすぐに「しんどい」と言って保健室によく言っていた時期もありましたが、家では元気にしていましたし、まだ小学校1年生でしたから、今から怠け癖がついてもいけないと思い、担任とも相談して、少ししんどいくらいなら頑張らせるように声掛けしてもらっていました。 そのお陰か、1年生の3学期の最後の懇談では「お外遊びも増えてきて、みんなと一緒にいろんな縄跳びの飛び方ができるようになってきましたよ。」なんて言ってもらえて安心していた矢先の出来事だったのです。 そんな日常と平行して、年末ごろ目の周りが赤く腫れていたのが気になっていました。痒いと言うし、アレルギーの症状かと近所のアレルギー科のある小児科へ診てもらいに行きました。その時は検査もなく、来年の今頃に同じ症状があるかどうかを注意しておきましょうと、塗り薬と目薬をいただいて帰りました。 その次は年が明けてから、やっぱり目がおかしいと、祖父が「目が飛び出る病気があるらしいからちゃんと見てもらえ」と眼科へ行きました。 するとそこでは「子供でそんなん聞いたことないわ。ほら逆まつげや。こら痒いわ。」 と笑っていました。 (結局、眼球突出のせいで逆まつげになり、まつげが眼球にへばりついて痒くて、こすって目の周りが赤くなっていたんですね) 確かに以前よりも目が大きく見開いて見えていました。でも痩せてきたせいで大きく見えているのだと思っていたし、それでまた安心してしまい、病院から遠ざかってしまったのです。 次に気付いたのは、それから2ヶ月先でした。 楽しみにしていた初めての春休みもあと10日ほどという時、ますます目は赤く腫れて、涙がポロポロこぼれるようになりました。 初めに行った、アレルギー科のある小児科へもう一度診察してもらいに行きましたところ、そこで初めて 「あれ?お母さん最近顔つきが変わってきたとかありますか?」と聞かれました。 ドキッとして「前から気にはなっているんですけど・・・」と答えると すぐに血液検査をしてくれましたが、結果が出るのに10日ほどかかると言われました。 その1週間後、晩に娘が熱を出しました。その時初めて手の震えがありました。 小児科へ行きますと、ちょうど検査結果があがってきっところで、すぐに大きな病院へ紹介状を書いてくれました。 その時のT4・T3の数値は振り切れて測定不可能なまで上がってしまっていたというのです。 翌日、大きな病院へ行くとそのまま即入院と言われ、現在もまだ入院中です。 退院はまだ決まっていないのですが、ホルモンの数値は今のところ落ち着いてきていて、この調子でいくと、GW前後には退院できるということです。 長々とした文章を読んでいただきありがとうございます。これが私の娘のバセドウが発覚するまでの経過です。 今思うと、暑がり、よく食べ、疲れやすく、集中力がなく、症状がことごとく当てはまっていました。でもそんな病気があることすら知らなかったし、ましてや症状なんて。 「うちの子の肥えてるから冬でも暑がってるわ。」 「よう食べるわ。食いしん坊やなぁ。」 「すぐしんどいばっかりゆうて!ちょっと頑張り足らんのんちゃう?もうちょっと頑張れ!!」 「最近、縦に伸びてスラッとしてきたわ。良かったなぁ。幼児体型から脱出や。」 なんて簡単な言葉で済ませてきてしまいました。 ほんとにしんどかったのに、親なのに、分かってあげられませんでした。 しんどかったのに、親も先生も「ガンバレガンバレ」言うから、期待に答えようと3学期はお外でも遊ぶように娘はよく頑張ってくれました。 本当にかわいそうな事をしてしまったと、今になって後悔しています。 でも、結局外見的な変化で気付くことができたけど、眼球突出がなければ…気付いてあげられなかったら…と思うともっと恐ろしいです。 娘がバセドウと診断され、すぐにネットでバセドウ関連のことを調べまくりました。そして、こちらのサイトに出会ったわけですが、拝見すると大人の方が圧倒的に多いようですね。 子どもでバセドウ病という方、いらっしゃればお話してみたいのですが…? |
| はじめまして・・・ | |
| ゲスト |
ゆっきー 2009-4-18 23:27:19
[返信] [編集] 私は30歳で発症し、2年ほどメルカゾールのんでいました。1年薬をやめ、去年6月また発症・・・。まだ薬を飲んでいます。今年35歳!妊娠を考えてるので先生に相談中。どなたがこの病気と闘いながら妊娠を考えてる人や出産した人などの話があれば聞かせてくださーい。 |
| Re: はじめまして | |
| wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-18 12:35:28
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 低下症とはいえ、予測されていたことなので、甲状腺ホルモン剤(チラーチン)を飲んでいれば、まったく症状はないですね。 今までバセドウ病で暑がりだったり、下痢が続いていたのがなくなりました。 バセの頃よりは体調は良いですね。 チラーチンを飲まなければならないのは面倒ですが、甲状腺ホルモン錠剤は副作用が無いので、メルカゾールを飲んでいた頃に比べると安心ですね。 低下気味になると体重が増加するのが厄介ですが、以前ほどの食欲が無いので、調整していきます。 |
| Re: はじめまして | |
| ゲスト |
バッセル 2009-4-18 7:46:37
[返信] [編集] 返事ありがとうございます。 わっちーさんは手術したそうですが低下症の症状はキツイですか? 一回目の処置後もうすぐ一ヶ月です。思いあたる症状といえば腿の付け根や節々の痛みがあります。メルカゾールを飲んでいますが感覚的には少し昂進状態な感じがします。まだ本格的な副作用は出ていないんでしょうね。仕事はデスクワークですが続けていけるのか不安ですがなるようになるさと割り切るしかないですね^^; |
| 看護学生さんへ。 | |
| ゲスト |
リイ 2009-4-16 10:45:52
[返信] [編集] 私も看護師でバセ歴8年です。大学病院に勤めていて去年の春にホスピス専門?に転職。最近また悪化し採血することが難しい時もあります。夜勤続きで一気に悪化してしまいました。 |
| Re: はじめまして | |
| wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-4-13 12:19:06
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 神戸の有名な甲状腺専門病院とのことで、おそらく同じ病院かと思います。 病歴もほぼ同じくらいの長さですね。 私の場合は甲状腺の腫れが大きすぎるので(650g)アイソトープにせず、手術を受けました。 230gなら、少し大きめというところでしょうか。 アイソトープの治療に関して、一通りの説明は受けておられるかと思いますが、処置後副作用として、甲状腺機能の低下が見られる場合がありますね。 アイソトープ治療は甲状腺組織を意図的に放射性ヨードで壊しての機能を弱めるのですが、効き過ぎると機能低下に陥ります。 微妙な処方量の調整と、後は運かと思いますが、何割かの方は機能低下症や、甲状腺機能停止となることもあるようです。 出始める時期としては個人差が大きく、処置後1〜2ヶ月でなる方もいれば、半年、1年と過ぎてから低下に陥る方もおられるようです。 ともかくは様子を見て対応するよりほかないかと思います。 |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| ゲスト |
すー 2009-4-12 14:37:45
[返信] [編集] ご無沙汰ですが、まだ覗いてますか? その後身体の方はどうかなぁ ちょっと暑くなってきて 嫌な気分の時があって すでに、エアコンの涼しい風が欲しい場所が出てきました おととい通院日だったんですけど、先生が変わり、相性が微妙でなんだか不安です 数値の下がり方が不思議って言ってみたり、まぁ大丈夫だな!なんて言ってみたりで(;_;) この道のベテランとの事でしたけど、不安で質問攻めにしてしまいましたよぉ↓ その答えも結局あやふやでなぜかへらへら笑ってるのが、気に障りながら帰りましたが(@_@;) この先生 多分、ざわざわなんてわかってくれないだろうなぁ |
| イギリスより | |
| MOKA 新人さん ![]() ![]() |
MOKA 2009-4-12 8:44:06
[返信] [編集] はじめまして。私はイギリスに住む30代の主婦です。 日本で受けた健康診断で臓器や血液検査などに 異常値が出たのをきっかけに、 イギリスで色々な検査を受けた結果、 今年3月にバセウド病だと診断されました。 辛い自覚症状や目に見える変化が少なかったため バセウド病という判定にビックリしています。 かなりの高値が出ているわりに症状が少ないことを 先生も驚いていたくらいですから。 先月からカービマゾールで治療を始めているのですが 副作用やアレルギー騒動で薬を中断してばかりで…。 この国の医療システムにほんと苛立ちを感じています! 病気になってから不安だらけで、なので同じ悩みを もつ人たちと交流をもてたらいいなと思って 参加しました。 どうぞよろしくお願いします。 |
| はじめまして | |
| ゲスト |
バッセル 2009-3-25 23:52:22
[返信] [編集] バセ歴8年の男です。 この度主治医の薦めもあり神戸の有名な専門病院でアイソトープ治療に切り替えました。甲状腺の腫れが大きく、230gあるので3、4回を予定しており1回目を終えたところです。副作用はほとんどないと言われましたがネットで調べると副作用があるようですね。だいたいどれくらい経ってから出てくるものなんでしょうか? |
| Re: はじめまして。 | |
| ゲスト |
kana 2009-3-24 16:26:06
[返信] [編集] わっちーさん、丁寧にお返事頂いてありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 その後、無理をしないという約束のもと、仕事復帰しました。 自分でも心配でしたが、不思議と自宅療養中より体調が良くなりました。 診断されてアレコレ独りで悩んでいるより、好きな仕事をしている方がメンタルな部分が安定すりからでしょうか(^-^) 今は、副腎皮質低下症を併発している為、バセの治療薬は飲んでいません(バセは軽度って事なのかな?) 主治医から、これから夏にむけてキツくなるよ、と釘をさされましたが、自分なりにコントロールしながら仕事を続けて行きたいです。 |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| manahaha 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-3-23 15:04:02
[返信] [編集] ありがとう〜 どこかでわかってくれてる人がいるって なんだか頑張れるねヽ(≧▽≦*) どんなに不安でも どんなに身近でも わからない人にはやっぱりわからない 摩訶不思議に近い、私たちの症状だもんね(笑) 本当〜ソワソワしながら お茶飲んで、話したなぁ〜 すーさんと一緒なら 美容院も、歯医者も行けそうだぁ〜 明日は長女の保育園の1時間の短い 卒園式(うちの長女は退園・・・) が・・・。ぶっちゃけてこの先生たちには 言ってあるので、式で具合悪くなったら 廊下に非難していいですよって言ってくれてるから 少しは気が楽かな(^^: 娘は病気があって 特別な保育園へと通っていて、 だから講堂は、病気の子用にわりと暖房効かして あるから、更にやばい。明日もアイスノン持ちで 行ってきます。 ・・・っていうか、 すーさん!私もドライヤーでお腹の芯あっためたり お尻あっためたりしたことあります〜ヽ(≧▽≦*) |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| ゲスト |
すー 2009-3-23 1:36:37
[返信] [編集] 式を1つ無事に乗り越えられて良かったぁぁ(>_<) manahahaさんの症状が全部わかるから、どうしたかなぁ〜、不安だろうなぁ〜、出来れば逃げたいだろうなぁ〜とか 考えていたよ↓↓(;_;) 偉かったね!ママとして頑張ったね! ほーんと!近くにいたら、ぎゅーしてあげたいわ♪ 公園でソワソワと足踏みしながら、お茶とか飲みたいねぇ 笑 暑いって言ったり、寒いって言ったり 忙しい私達だけど、そうなんだから仕方ない^ロ^; 扇風機したり、ドライヤーでお尻あっためたり 家はこれからも寒暖対応に家電が出しっぱなしかも知れないなぁ(*_*) |
| 亜全摘術後の妊娠 | |
| ゲスト |
TSU 2009-3-22 21:50:16
[返信] [編集] 薬の副作用で無顆粒球症になり、半年前に甲状腺亜全摘手術をしました。 術後3カ月間は低下症になりましたが、1月(3ヶ月前)にはFT3、FT4が正常値内に入り、主治医には安定したと言われました。 現在では体重が10キロ以上増加した以外、とても体調がよく手術をしてよかったと思っています。 健康に自信がでてきたところなので、いまが妊娠のタイミングだと思っているところです。 しかし気になることがあります。 1.TSH、TRabが正常ではないこと 2.低下症になり体質が変わったことで、生理に変化があり無排卵月経になった可能性があること 3.5cm以上の子宮筋腫が3つあり、不妊の原因になりうること 4.妊娠中は亢進症がでやすく、もし発症した場合薬ではコントロールできないこと 甲状腺専門医は妊娠については責任問題があるからか多くを語りたがりません。 婦人科医は甲状腺疾患についてくわしい知識がないのが現状です。 婦人科系の疾患は、治療に急を要することはないといわれていますが、自身の実感としては生理の変化に驚いています。 TSH、TRabの数値が異常なまま妊娠された方、低下症になって婦人科系に変化があらわれた方、抗甲状腺薬のアレルギーがありながら妊娠された方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞きしたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| manahaha 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-3-22 15:39:42
[返信] [編集] すーさ〜ん!! 大丈夫ですかぁ? ここんとこ暑くなってきて 不安も増してるけど まだ寒い日は、私も布団の中で 足が冷えて眠れないときがあります〜 基本暑がりなのに、突然寒くてしょうがない 日があったりして、旦那に 「暑いだの〜寒いだの〜わがままだなぁ〜」 って言われてます。 眠気は私もず〜っとです。 でも忙しくて眠る間がないんですけど すごい死ぬほど眠いです〜 たぶん用事がなければ昼間で寝てるだろうなぁ〜 (^^: ってくらいです。 私も数値的には問題がなかったけど バセからくる自律神経失調による パニックかなぁ〜と曖昧な診断で・・・ なんだかよくわからなくなってしまった(^^: 治療はデパス出すくらいしかできないよって 言われちゃったし、でも数値が後から来て 症状が先行することもあるからって2週間後に また検査します。 それから「卒業式」ですが、 無事終了しました。。。 といっても、娘を連れて行かなかったら ダメだったろうなぁ〜ちちゃいチビを抱っこで だったから、ソワソワざわざわ感も椅子の上で チビをゆすってたりでごまかして、 もちろん家を出る前にデパス飲んで、動悸の インデラルも飲んで・・・式の途中で (1時間経過したころ)もう一錠を飲みました。 プラスアロマ垂らしたハンカチや フリスク持参と、パチンとやるアイスも 持って行きました。 たぶん・・・娘がいなかったら 薬飲んでもどうだったかかなり自信がないです。 娘が一番のお守りでした。 次は入学式です。:゚(。ノω\。)゚・。 もう一回頑張らなくちゃです。 |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| ゲスト |
すー 2009-3-22 12:12:27
[返信] [編集] manahahaさ〜ん 心配だったけど 卒業式どうでしたか? 無事に済みましたか? 私は最近、あくびばかり出るし、やる気がおきないし 布団に入ってても、体の冷えで目が覚めたりします とにかく、眠くて仕方ない 低下症とかになってるのかな? |
| Re: 初めまして! | |
| ゲスト |
名無しさん 2009-3-11 22:42:34
[返信] [編集] 仕事で食事時間がバラバラになってしまうのは、仕方ないですね。 夜遅くなった時は、リエータで済ますのも良いかもしれません、まだメルカを1日6錠で多いと思いますので、1日に2錠位になってから軽い運動を始めるのが良いと思います、女性なんで焦るのは解りますが……無理して症状が悪化したら元も子も無いので…。 |
| Re: 21歳、就職活動中です。 | |
| ゲスト |
kao 2009-3-11 12:58:16
[返信] [編集] お返事、ありがとうございました。 手術なされたのですね。 現在は落ち着いているようでよかったです(><) バセドウ病の症状は人それぞれで、ストレスをためないで、かつ自分の体をちゃんと知っておくことが大切なのだな、と思いました。 今はふくらみが収まったように思うのですが、ゆっくり経過をみないといけませんね。 ありがとうございました!!★ |
| Re: はじめましてヽ(*´∀`)ノ | |
| manahaha 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-3-10 18:24:06
[返信] [編集] (^3^)/さん〜 ほぼこの数年寛解に近い状態で 保険まで入れたくらいなんですけどね(条件つきですが・・・)ここにきて、ど〜んと再発っぽいです。 再発じゃないなら、この症状は何なんだ?って 感じですよ〜 でも、あ〜また再発だったか。。。 みたいなあまりどよんとはしていないです(^^: 一生の付き合いにはなるだろうな〜とは 思っていたので(^^: たぶんここのところ どかんとストレスが一気に来ていたのも再発に 結びついちゃったかもですが(めんたる面で かなり凹んでいたので)それもバセドウのせいで ・・・と思うとちょっと辛いですが・・・。 ソラナックスは飲んだことないです。 パニック障害によく処方される薬ですよね? 前の主治医は、パニック障害というより 甲状腺の症状として、デパスしかくれなかったんですが・・・今度でパスでも効かなかったら、他の 薬ないか?って聞いてみたいです(あとはコンスタンというやつも以前もらっていました) 主流はデパスなのかな〜? 本当、一錠飲むと、数分後には バファリンちょっと多めに飲んじゃった!? くらいにフワフワ、とろ〜んとしますよね。 |
| 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band

文字を大きくする




