トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 86 87 88 (89) 90 91 92 ... 140 »

1 眼球の突出.
ゲスト

ゆうー 2009-1-18 10:34:17  [返信] [編集]

バセドウ病の症状に
眼球の突出ってありますよね?

私は普通の人?と
目が少し違います。
普通の人なら、
目を開けると目は
まぶたより前に
出ませんよね?
ヽ ←まぶた
| ←目
こんな感じ
じゃないでしょうか。

でも、私は
ヽ ←まぶた
| ←目
目の方が
まぶたより
前に出ています。

こうなってる私は
バセドウ病でしょうか。
2 Re: 眼球の突出.
wacch
長老さん

わっちー 2009-1-19 14:53:08  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。

突眼というのは、バセドウ病特有の症状ではありません。
バセドウ患者でもおよそ3割の人しか発症しないものです。

眼球突出の原因では、他にも高血圧や腎臓炎症、眼窩部の炎症、筋肉の腫れなどいろんな事が考えられます。
そもそも、突出しているのかどうかも思い込みである可能性もあります。

気になるようでしたら、病院に行って調べてもらうのが一番です。
ネット上では、又聞きになりますので判断しにくいですし、答える側も医者ではないからです。

精神衛生上にも、病院ではっきりさせてすっきりした方が良いかと思いますよ。

ちなみにバセドウ病の検査は血液検査で出ますので、近くの町医者でもできます。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 バセドーと金属アレルギー
ゲスト

Q太郎 2009-1-16 3:22:15  [返信] [編集]

私は金属アレルギーはなくピアスの穴がいくつかあいているのですが、久しぶりにピアスをしてみると1分もたたないうちに痒くなりピアスを外してみると穴の部分がはれてきました。

バセドー歴は1年です。(1年くらいピアスはしてませんでした)

バセドーとこのような金属アレルギーはなにか関連しているのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願い致します!

もし金属が良くないようなら無理してつけず、あきらめようと思います。
2 Re: バセドーと金属アレルギー
ゲスト

すー 2009-1-16 16:13:33  [返信] [編集]

バセドウは自己免疫疾患なので、アレルギーになりやすい
またはアレルギーの人がかかりやすいって言われました


私も同じです

あと、最近では手湿疹(食器用洗剤で)になります
3 Re: バセドーと金属アレルギー
ゲスト

Q太郎 2009-1-17 7:45:16  [返信] [編集]

すーさん。

返信いただきありがとうございます。
やはり、そうなんですね。。
私の場合金属はピアスだけでリング等は
平気なので疑問でした。
ありがとうございます!

私も手湿疹が10年以上でています。
特に手のひらが痒いです!!
すーさんもお大事になさってください。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-13 6:05:49  [返信] [編集]

今日は!
以前、バゼの症状で動悸があり脈拍が130〜140だった為セロケンというお薬を処方してもらいました。
1日9錠から始まり次は1日3錠に減り、今はバゼの方も落ち着いているとの事で「もうセロケンは飲まなくて良いです」と言われました。

しかしどうしても脈拍が早いような気がして心配になり病院の血圧計に測りに行くと脈拍は107ありました。何度か測定しに行きましたが110前後の値でした。

前よりかは下がっているとはいえこれは普通より多い方ですよね?薬を止めない方が良かったのではないかと心配になります。
バゼの方はもうちょっとで正常範囲の値になる所で薬はメルカを飲んでいます。
メルカには頻脈、動悸を抑える作用はあるのでしょうか?

ちなみに皆さんの脈拍はどの位ですか?何か脈のお薬は飲んでいるのでしょうか?

動悸、頻脈…心配です。
2 Re: 脈拍
ゲスト

まめ 2009-1-14 15:25:54  [返信] [編集]

はじめまして、バセ歴1年のまめと申します。

わたしも始めの頃、トーワミンという薬で脈を抑えてました。
3ケ月ほどでやめたんですが、その後検診に行くたび、110〜130ぐらいでした。先生も「ちょっと早いなぁ〜」って言ってましたが、あまり日常生活に支障がなかったので、もう少し様子見ようかって事になり、普段気にもせず過ごしてたら、3ケ月もたたないうちに80〜90に落ち着きました。
メルカにそういう副作用があるかはわからないんですが、普段の生活に支障があるなら、先生に相談した方がいいと思いますよ。
聞くのはタダだし!

なんか、あまり参考にならなくてごめんなさい…。
3 Re: 脈拍
ゲスト

まめ 2009-1-14 15:32:11  [返信] [編集]

ごめんなさい、間違いがありました。

メルカに副作用じゃなくて、抑える作用があるかわからないの間違いでした。
ごめんなさい。
4 Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-15 0:41:26  [返信] [編集]

まめさん、返答ありがとうございます!
とても参考になりました!
日常生活には特に支障がないのですがやはり気になるので近々病院に行って相談してみようと思います!

ありがとうございました!
5 Re: 脈拍
wacch
長老さん

わっちー 2009-1-15 7:40:55  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
私は110〜120/分のころには、インデラルという薬も処方されてました。
ただ、脈を抑える薬は大抵血圧も下げてしまうので、血圧の低い方は頻脈でも使わないことが多々あるようです。

現在、メルカゾール3錠/日 ということで、まだすこし数値的に高いのかと予想されます。

数値が高いということは、甲状腺ホルモンの分泌が多目のはずなので、頻脈もありがちになっているのかと思います。
数値的に正常範囲に入るようになれば、頻脈も収まると考えて、処方中止したのかもしれませんね。

前の回答のように、気になる事はどんどん聞いてストレスは溜めないようにしましょうー
6 Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-15 12:43:28  [返信] [編集]

わっちーさん、ご回答有難うございました!
わっちーさんのおっしゃる通り甲状腺ホルモンがあと少しで正常範囲に入る所まで落ち着いてきました!あともう少しです!
ホルモン値が下がって行くにつれて脈拍も落ち着いて行くものだと思っていましたが、どうも脈拍だけは相変わらず早いような気がして心配の毎日でした。
先生は先日の診察で手首の脈を触って落ち着いているとおっしゃったので心配ないと思いますが、私は心配性のためそれも関係してるかもしれませんね!

脈が早いなと思う時は朝起きた時、お風呂の時、じっとしている時、寝る時が一番分かります。
あまり心配しすぎでストレスを溜めない様にしようと思います!
意識して気にしすぎもよく無いですよね。
有難うございました!
7 Re: 脈拍
ゲスト

すー 2009-1-15 14:20:32  [返信] [編集]

メルカ飲み始めて五ヶ月のすーです

頻脈、動悸は気になりますよねぇ

私は正常範囲に入って薬の数が減ったら、最近脈がまた早くなりました

頻脈は血管や心臓に負担をかけるので、100以上になるようだったら連絡するように主治医に言われてます
お医者様に聞いてみてくださいね

最近はついつい首に手をあてて、脈を気にして神経質になるのですが

正常範囲なのに、なぜ脈が早いのかわからず不安になります

お互いに落ち着くといいですね

頑張りましょうね
8 Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-15 15:54:15  [返信] [編集]

すーさん、ご回答ありがとうございます!
やはり頻脈は心臓に負担がかかっているんですね!
普通の人の倍以上脈打ってますからね!心臓系は怖いですから早めに病院に行こうと思います!
仕事の都合で来週の半ばにしか病院に行けないのですが、それまで出来るだけ安静を保とうと思ってます!激しい運動を避ける、出来るだけ家で安静、意識し過ぎない、などやってみます(頻脈に効果があるのか分かりませんが…)

ご返答有難うございました!!
9 Re: 脈拍
ゲスト

すー 2009-1-16 16:05:20  [返信] [編集]

そうですね

安静に出来るならゆっくりした方がいいですよ

あとは辛い物やコーヒーも気を付けるのと

食後は血圧があがり、脈も早くなるので、ゆっくりするのがいいって言われました

私は主婦ですが、脈を気にしながら(汗)休み休み家事をしています

10 Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-17 7:37:56  [返信] [編集]

すーさん、アドバイスありがとうございます!!

出来るだけ安静にしようと思います!

確かに食後は脈早いです!
食後はゆっくりした方がいいんですね。

辛い食べ物やコーヒーも控えようと思います。
私は1日に2、3杯のコーヒーを飲むのでそれも関係してたかもしれませんね!

すーさんも主婦業頑張って下さいね。私も頑張ろうと思います!
アドバイスありがとうございました!!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 伊藤病院
alicia
新人さん

ぴょこ 2008-12-19 20:06:14  [返信] [編集]

伊藤病院に通院している方、通院していた方がいたら教えて下さい。私は今月はじめて伊藤病院へ行ったのですが、医師が毎回変わったり、20代半ばの若い医師になったり、また医師によって内容や説明が変わり、不安に感じています。
伊藤病院にかかっている方、医師は毎回指名されていらっしゃいますか?また内科系で説明を良くして下さり、信頼できるドクターがいたら教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
2 Re: 伊藤病院
ゲスト

みかん 2008-12-20 16:15:13  [返信] [編集]

ぴょこさま

みかんと言います。
私は伊藤病院暦8ヶ月。自主的ブランク2年の持ち主です。
ブランク後に出逢った女医さんが嫌で曜日変えました。今は、まあ・・・無難な男のドクターです。

相性がよくないと治る病気も治りません。
病人は受身ではないのだから、思うことは正直に伝えるべきだと私は思います。
担当医がころころ変わって不安なら、その旨を受付に言えばいい。
私は担当医一人ですが、ドクターが変わるという話は前に聞いたことがあります。
先ずは聞いてみては?
3 Re: 伊藤病院
ゲスト

ぴょこ 2008-12-21 13:09:20  [返信] [編集]

みかん様
お返事ありがとうございます。私も初診は女医さんで、と〜っても人ごと&いい加減な説明(近所のクリニックの血液検査値だけで薬を処方され、あとで無顆粒球になった)をされました。「治るかお楽しみね〜」と言われました。
正直、まだバセドウか確定診断もされないまま不安ばかりです。
みかん様がかかっていらっしゃるのは内科系医師でしょうか?差し支えなければ、どの先生か(アルファベットで構いません)教えて頂けないでしょうか?
勝手を言って、申し訳ありません。
4 Re: 伊藤病院
ゲスト

すばる 2008-12-23 11:12:02  [返信] [編集]

バセドウ病になって3ヶ月のすばるです。
私も伊藤病院に通院しています。
最初は大学病院でしたが、伊藤病院に転院しました。
男性の先生ですが、ずっと同じ先生です。
多分、同じ曜日の同じ時間(午前)に通院しているからだと思います。(違ったらごめんなさい)

先生は可もなく不可もなくって感じで、質問すれば答えてくれます。
なので予め質問したいことを考えれていきます。
その対応は大学病院の先生とあまり変わりありません。
先生によって合う合わないがあると思いますので、
納得できる先生に出会えるといいのですが。



5 Re: 伊藤病院
alicia
新人さん

ぴょこ 2008-12-23 16:04:39  [返信] [編集]

すばる様
メッセージありがとうございます。先日も伊藤病院に行ったところ、また医師が違いました。ただ、女医のように血液検査もせず(伊藤病院は1時間で結果が出るのに・・・)に処方と言うことはありませんでした。
確かに、聞いたことしか教えてくれないという感じは今度の医師もします。副作用などについては一切、説明なし、痒みについては皮膚科へ・・・と言われました。頻脈&動悸が激しくなっているのですが「バセは動かないからといって治る病気ではありません。仕事・運動して下さい」とのこと。微熱、振るえ、痒み、動悸がひどくてとても通勤できる状態ではないのですが、医師にそう言われると休むと怠け者のような
気がして休めません・・・。
とりあえず医師を一周して、合いそうな医師を見つけようかと思います。
6 Re: 伊藤病院
ゲスト

マーブル 2008-12-24 2:05:19  [返信] [編集]

ぴょこさん、初めまして。
>とりあえず医師を一周して、合いそうな医師を見つけようかと思います。

私も、同じ考えでした。(転院しました)
医師の名前をフルネームで検索してみてください。
伊藤病院以外でも診察されている医師は沢山探せます。大学病院から非常勤、年契約の常勤、個人病院経営の医師など。逆に直接雇用の常勤医師はかなり少ないように思います。病院の広報誌9月号に常勤医師名がありました。大学からの契約常勤医も含まれてますが、一周する前の参考になりますよ。



7 Re: 伊藤病院
ゲスト

ぴょこ 2008-12-24 14:25:50  [返信] [編集]

マーブル様

メッセージありがとうございます。確かに常勤医師ってすごく少ないですね。私もちょっと伊藤病院という名前で安心してた安易なところがあり、反省してます。伊藤病院でも週一回午後だけなどの非常勤の医師も多く、医師によって差があると感じました。
でも、せっかく1時間で血液検査までできるのに、FT3、FT4、TSHを三つとも毎回出してくれることはなく、いつもどれか一つづつというのもちょっと不満です。(一応、採血の時に採血技師には言うのですが、医師からのオーダーのあった項目しか調べられないようです)
医師は技術だけでも、人間性だけでもダメだけれど、一番大切なのは相性かもしれないと最近、感じます。とくにバセのように精神的に辛い症状がある病気はなおさらですね。。
8 Re: 伊藤病院
ゲスト

すばる 2008-12-24 15:25:00  [返信] [編集]

ぴょこさん、頻脈&動悸が激しいなら無理は駄目ですよ。
私はしばらくは激しい運動やダイエットなどはしないようにと言われました。
それは大学病院と伊藤病院の先生両方に言われましたよ。
最近になってやっと簡単なストレッチなどの了解がでたほどです。薬が効いてきて少し太ってきたからかもしれません。
ただダイエットなどせず、食べ過ぎない程度に普通に食べてください、と言われました。(太るのが嫌なのでダイエットや走ったりしたいのですが)

この病気は人それぞれ程度が違うので一概に言えないですが、
無理をするとストレスになるので、お互いに焦らず治していきましょう。
9 Re: 伊藤病院
ゲスト

ぴょこ 2008-12-24 15:46:14  [返信] [編集]

すばる様

メッセージありがとうございます。私は毎回医師が変わり、質問に対する回答、治療方針も変わるので、正直どうしてよいのやら・・・と思ってました。
でも、それによって毎回、対処法を変えても大変なので、ある程度、自分で調べて自分なりの対処法を考えることにしました。
バセはある程度のマニュアル的治療があるとはいえ、やはり医師によって処方はまちまち。また自己免疫異常ということから、自己責任もあると感じ、自分自身を振り返るきっかけになりました。
10 Re: 伊藤病院
ゲスト

マーブル 2008-12-25 2:30:48  [返信] [編集]

ぴょこさん
血液検査についてですが、FT3,FT4,TSHのどれか一つと言うのは初めて聞きました。
採血は診察の時に次回のオーダーをします。診察後に希望を伝えると良いですよ。
私はTRAbについて初診時から何か月も測定していないので次回入れてくださいと言いました。
ある女医さんの診察を2度連続で受けました。前回とあまりにも言うことが違うので??相談室に行きました。そこで何人かの医師名を挙げ、指名するよう言われました。
この医師の採血オーダーは不要なものまで入っていたようで、この項目必要ですか?と私に聞くのです。そんなこと私に聞かれても、、、はぁ〜でした。
転院し今の主治医と出会えて心が安定したように思います。忙しい中でも患者を思う気持ち、診察が伝わります。以前は毎回、診察行くと言うより戦いに行くと言うような感覚で通院していたように思います。転院が決まり数値に反映しました。
どこの病院であれ、自分に合う医師を探すことが一番ですね〜
11 Re: 伊藤病院
ゲスト

みかん 2009-1-4 14:34:04  [返信] [編集]

明けましておめでとうございます。

お返事とっても遅くなりました。ごめんなさい。

えっと・・・私の担当は木曜日の3番にいるドクターSです。良いかどうかはわかりませんが・・・

色々見るのも一つの手だと思いますよ。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

ラムチョ☆ップ 2008-12-12 5:15:32  [返信] [編集]

11月に入って手足の震え、吐き気、食欲過多、倦怠感 等の症状があり、1年前からパニック障害で通院していた心療内科に行き(11/13)、採血しました。
11/18に結果を聞きました。
T3-18.1
T4-4.8
甲状腺異常。と言われ、
総合病院に紹介されました。
外科でエコーし、バセドウ病と軽口に言われ、内科にまわされ、イライラ。
内科で抗体検査をし、11/27にバセドウ病確定。
その足で専門の個人病院を紹介されました。
メルカゾール6錠/日
ロプレソール2錠/日

メルカゾールが効力を表すまで3〜4週間かかると言われ、11/27からちゃんと飲んでるのに…
今は、T3-22 T4-5.9
増えとぉやん!!!!!
はい、進行中。

今日で2週間。長いょ。。。
人生でこんなに長い2週間は初めてデス。
今は体全体がガタガタ震え、頭痛と喉の異物感。
頭痛で眼球に圧がかかったように激しく毎日頭痛デス。
家から出るのが嫌デス。
近所のおばちゃんに「そぉ言われたら顔つき変わったねぇ」って…心ない事を軽口に。

早く薬効かんかなぁ。

死んだ方がマシかなぁ。って彼氏に言ったら、最近めちゃめちゃ優しくて気味が悪く、今日も吐き気と食欲過多と闘ってマス。

つらい。


2 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-12 14:05:55  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
メルカゾールが効いてくるまでに、どうしても1ヶ月はかかります。
じわじわと効いて、体の震えがなくなってきて、一般人と変わらなくなってきます。

まだ2週間だと効果は出てないでしょうね・・・
辛抱強く待つしかありません。

また、体が楽になってくるとついつい薬を飲み忘れがちになりますが、これは絶対にダメです。
飲み忘れがちになると、投薬治療期間がぐーーーんと伸びますので頑張って習慣付けてください。

体が普通になってくると、逆に『体大丈夫?』とか心配されるのが嫌になってきますので、愚痴も程ほどにしておいた方がよいですねー

イライラもだんだんとおさまってきますので、今はじっと我慢しましょうー
3 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

ラムチョ☆ップ 2008-12-13 0:05:34  [返信] [編集]

わっちーさん、はじめましてデス。
今1番キツイんでしょうか?(*´.д.)*´。_。)
今朝も体中が震えて頭痛がします。

担当医は仕事は続けて大丈夫。って言われるのですが、
再々お腹が空いて吐き気と震えで仕事もままならない感じで、今週から休んでマス。
今後がすごく心配です。
私はバツイチ2児の母で頼る人が身近にいません。
生活保護も考えてマス。

スミマセン。わっちーさんに愚痴ってしまって、ごめんなさい(´⌒`;)
4 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-13 2:12:44  [返信] [編集]

こんにちわ。わっちーです。
治療開始から2週間ですね。一番きつい時期かもしれませんね。
体は治療前と変わらないくらいに苦しい、薬は飲んでるのに効果が出てないように思える、と体と心の両方に厳しい時期です。
しかし、あと2〜3週間ほどすれば徐々に体が落ち着いてくるはずです。
格段に体調は良くなってきますね。頑張ってください。

あと、健康保険に入っておられるのでしたら、仕事を長期にわたって休まれた際に、4日目以降に傷病手当が支給される場合もありますので、調べられてみてはどうでしょう?
傷病手当は申請2年以内ですので、急ぐ必要はありませんけどね。
5 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

ラムチョ☆ップ 2008-12-13 10:01:45  [返信] [編集]

うっちーさん、アドバイスありがとぉございます(* v v)。
もぉしばらく頑張ってみます。

6 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

みかん 2008-12-19 17:01:49  [返信] [編集]

バセドウと発覚してから2ヶ月チョットのみかんです。

アタシも薬飲み始め一週間近く、仕事中に空腹時の吐き気がスゴかったです

顔面蒼白で、吐きたいのに空腹の為出るものなくてえづいてましたよ( ゚∀゚)アハハ
幸い職場も(パートです)理解があり早退させてもらったりしてます。

しばらくは、動悸に頻脈も酷く脈を抑える薬飲んで三週間程で、そちらの症状は、軽減されました。

パニック障害もお持ちなら頻脈は、バセドウ病だけのものでは無いのですよね
お薬も個人差があるようですし、アタシもここで気長に付き合って行く病気だと良く分かりました。
アタシは、不仲だった旦那と病気を機にまた再出発出来て良かったです
仕事が出来ない体になると苛立ちや焦りも感じますよね。
パニックにもバセドウにも言えると思いますが、ストレス大敵なのでのんびりとやって行くしかないでしょうね
アタシは、12月に入ってからSLE様症状の副作用に悩まされ、夜中に襲って来る酷い関節の痛みと闘ってます。
薬は、効いてはいるもののこんな状態です。
気持ちは、元気なつもりですが体は…
子供も小さいながらに労ってくれます。
長くなりましたが、どうぞラムチョップさんも御自愛下さいね
7 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

ラムチョ☆ップ 2008-12-19 21:26:56  [返信] [編集]

みかんさん、はじめましてデス。
今は治療開始して3週間過ぎた頃デス。確かに先週に比べたら、体中の震えはなくなり、空腹時の吐き気はだいぶ治まって来ました。しかし、まだ突然のめまいと闘ってマス。

担当医は最初の診察の時に「パニック障害の薬は止めて大丈夫、あなたはパニック障害ぢゃない、甲状腺機能亢進症。」ってハッキリ言ってもらえので、今はパニック障害の薬は一切飲んでません。
1年も違う病気の薬を飲んでたのか、と思うと今の私は、やり切れなくなります(^-^;


みかんさんも、お大事になさって下さいね(^-^)
私は今、かゆみと闘ってマス。体中がかゆい。。。

8 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

みかん 2008-12-20 16:15:44  [返信] [編集]

アタシの知っているパニックの方は、やはりバセドウと症状がとても似ているので何度も血液検査されたみたいです。

間違った診断の為に一年間…ツライですね
医者って何?って疑問すら湧いてきますね?

お子さんを抱えての治療なかなかゆっくり出来ないでしょうが、お薬が効きますように(´・∀・`)
9 Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

ラムチョ☆ップ 2008-12-26 2:52:38  [返信] [編集]

昨日、病院に行ってきました。
血液検査は次回だそぉで、少しガッカリ。 数値ってやはり気になりますよね?
でも、心拍を下げる薬は20mgに変わりましたΣd(゚∀゚d)!!!
体調も自己判断ですが、めちゃくちゃ楽になったし、お腹から笑えるよぉになりました。
だからこそ数値を知りたかったンですが、ね(0ω0`;)残念。。。

仕事も復帰出来たし、これからも薬の飲み忘れをしないよぉに頑張って治して行きたいな(pq*vωv)♪

しかし、眠気と異常な疲れ、薬の副作用のかゆみ にはまだまだ悩まされるかな?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…


全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 86 87 88 (89) 90 91 92 ... 140 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。