病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 妊娠 | |
ゲスト |
チョコケーキ 2009-1-28 13:47:43
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ暦3年です。現在1日6錠のチラージンを服用中なのですが、妊娠してしまいました。まだ主治医には言っていないのですが、大丈夫でしょうか? かなり漠然とですが、いろいろ見ると薬の量が1〜2錠が望ましいと書いてあるので不安です。 どなたかアドバイスお願いします。 | |
2 | Re: 妊娠 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-1-28 17:07:53
[返信] [編集] こんばんわ。 わっちーです。 すぐに主治医に相談してください。 妊娠初期は色々とありますから、早め早めに対応しましょう。 素人アドバイスよりも専門の医師ですよ。 | |
3 | Re: 妊娠 | |
ゲスト |
チョコケーキ 2009-1-30 11:24:40
[返信] [編集] わっちーさん ありがとうございます。 来週行ってこようと思います。 怒られそうで怖いですが・・・ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-23 4:45:22
[返信] [編集] はじめまして☆バセドウ歴4年のココアといいます。 今17歳なのですが,先々週,甲状腺を全部取り除く 全摘出の手術を受けました。バセドウ自体の病状は結構良くなってきたのですが,バセドウ眼病のほうは良くなるどころかさらに悪くなってしまいました…。 日本人はひどくはならないと言われてますが,私は一目でバセドウ眼病だとわかるほどひどいです…。 やっぱり手術か治療うけたほうがいいですか?? 誰か教えてください…。 | |
2 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
でめちゃん 2008-5-25 1:57:00
[返信] [編集] でめちゃんです。 こんなネームでごめん。 17才かあ・・・ 気になるよね。 これからまだまだいっぱい恋をするのに・・・ バセドウ眼症専門の眼科には行ってないのかな? 手術については、わからないな? 専門眼科で聞いて下さい。 ちゃんと見て貰えるよ。 | |
3 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-25 8:19:21
[返信] [編集] >でめちゃんさん アドバイスありがとうございます!! 一応の普通の眼科に通っているのですが,最近バセドウ自体の甲状腺の手術をうけたのでしばらくは様子見なんです…。 やっぱりバセドウの眼科専門の病院のほうが良いんですか?? | |
4 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
でめちゃん 2008-5-25 21:46:21
[返信] [編集] ココアさん そっか様子見なんだ。 先ずは、手術をした病院に相談するといいのかな? 予定はある?ずっと先かな? もし、とても心配なら電話という手もあるよ。 余計な不安は解消しちゃえ! | |
5 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-26 9:47:55
[返信] [編集] >でめちゃんさん また(2)レスありがとうございます☆ 手術をしたのも,かかっている眼科があるのも同じ病院なんです! 眼科は6日に検診なんですが,外科は2日,内科は4日に検診なんです…。 なので検診まで待つことにします! 眼科で相談したほうが良いですよね?? ![]() | |
6 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
でめちゃん 2008-5-26 21:35:30
[返信] [編集] ココアさん・・・ そうか、ひとつの病院の中にあるんだね。 連携をとっているわけだ。 じゃあ眼科で聞いていいんじゃない? 他の科のドクターもカルテを見るから良いと思うよ。 先ずは、身体の安静。心の安静。 何も考えない方が良いのでしょう。 でも、もしどうしても不安なら電話できるからさ。 ね。 | |
7 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-5-27 9:19:09
[返信] [編集] >でめちゃんさん はい!1つの病院でいろんな科にかかってます! そうですね☆ありがとうございます☆☆ ![]() 今まで誰にも相談できなくて,どうしたらいいのかわからなくて,ひとりで悩んでるしかなかったので こうしていろんな方も同じ病気で苦しんでいて それなのにアドバイスして頂いて ほんとにほんとに嬉しいです☆ ありがとうございます☆☆ すごく気が楽になりました!! | |
8 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
りんりん 2008-5-27 12:58:15
[返信] [編集] はじめまして。ココアさんの気持ち凄く分かります。 私は7年前、子供を産んだ後すぐにバセドウ病と診断され、今は落着いてますが眼球突出、まぶたの腫れもひどく悩んでます。今は色んな治療もあると知り、今度専門の眼科医で見てもらう予定です。バセドウの目の症状はなってる人にしか気持ち、辛さは分かりませんよね。写真も鏡も 嫌いになってしまう。でも、、ココアさん、この目も必ず必ず治ると信じてがんばりましょうね。良い治療法など聞いたら知らせます。一緒に絶対治そうね。。 | |
9 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ココア 2008-6-1 6:46:18
[返信] [編集] >りんりんさん はじめまして☆レスありがとうございます☆ ![]() そうなんです…。去年修学旅行があったんですが,写真写るのが嫌で嫌でひたすらカメラさんから逃げてました…。 ![]() はい!ありがとうございます☆ 同じ病気と闘っている方に励まされるとまだまだ頑張れそうです☆頑張りましょう☆ | |
10 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
ゆみ 2008-6-4 12:33:28
[返信] [編集] ココアさん、こんばんは。わたしは去年の暮れにバセドーと診断され、薬で今は落ち着いています。 ただ目がかなり腫れてしまっていてつらいです。最近は、目だけで上の方見るとピント合わなくてクラクラするし。 全然前の自分と違う…。 鏡も見たくないし、人にも会いたくない。 お医者さんは、ほとんどの人が治るから大丈夫って言うけど、時間はかかるって…。 あ〜ぁ〜あ、本当に嫌ですよね〜。 なんで症状が目に出るんだ〜。もっと見えないとこならいいのに。 ココアさん、お互い頑張って治しましょうネ。 なんか、愚痴ばかりになっちゃってごめんなさい。 | |
11 | Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
見目 幸子 2009-1-29 14:01:25
MAIL
[返信] [編集] お答えです。私は、療法士ですが凝りをほぐし、骨を整え、リンパを元気にする治療で看護婦長さんの 改善された数字を見せて頂ました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | メルカゾールの効きすぎに | |
ゲスト |
yuki 2009-1-28 5:16:37
[返信] [編集] 去年の8月にバセドウ病クリーゼし入院しました。 その後2.3か月であれよあれよと数値が下がり体は攣りまくり精神的にも元気がなくなりメルカゾールの効きすぎによる低下症になってしまいました。 この時に胃や胸のしめつけ感酸欠感を患いました。私は元々逆流性食道炎もちだったのですがこんな症状初めてで低下してきたとたんものすごい胸やけと胸のしめつけ感があります。 今現在はメルカゾール2錠とチラージン50とを併用して服用中です。そろそろ正常値に入ってきてると思うのですが胸焼けは薬で抑えていますが胸のしめつけ感と酸欠感と脱毛に今は悩んでいます。 今の主治医は正常値に入れば症状はなくなるのにおかしいなー。の一点張りです。 正常値に入ってからすぐに症状はばちっとなくなるものなのですか? アドバイスお願いします。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 維持量1日1錠 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2009-1-1 10:32:19
[返信] [編集] こんばんは。バセ暦8ヶ月半のKyochanです。 たとえばチウラジール1日1錠+チラージン1日1錠なんて少量の維持量を続けていても、やはり副作用は 出るんでしょうか? 私の場合はこれを長く続けていますが、すごい脱毛や痰、その他諸々の副作用と思われる症状は全然改善されないのです。医師にも伝えてます。 2日に1錠になるともっと楽になるんでしょうか? 2日に1錠を3ヶ月位続けるとか聞いたのですが、 もうとにかく薬が早くやめたくて仕方ないです。 勝手に減らすとまたホルモンの値が高くなると聞いて いるので我慢して飲んでますが・・・。 | |
2 | Re: 維持量1日1錠 | |
ゲスト |
ユメ 2009-1-22 5:45:42
[返信] [編集] こんにちは、私はバセ歴11ヶ月で、チウラジールを一日一錠飲んでます。脱毛はひどくて地肌が見えてきました(>_<)薬の副作用かバセドウ病からなのか先生もはっきりとは分からないようです。あとは頭と背中に小さいニキビのような湿疹が出来ています。甲状せんの先生から皮膚科で診て貰ってと言われ皮膚科に行きましたが、これも副作用かどうか分かりませんでした。はっきりしない事が多くて不安です。脱毛や他の症状、気になりますよね。長くかかる病気なので、まぁしょうがないかと思える日が来るといいですね。あまり、答えになってないですがすみません。 | |
3 | Re: 維持量1日1錠 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2009-1-26 13:12:30
[返信] [編集] ユメさん 書き込み有難うございました。私もバセ歴9ヶ月と なりました。同じくチウラジールを1日1錠飲んで ます。併用療法なのでチラージンも1日1錠ですが。 やっぱりユメさんも脱毛がひどいんですね。 私もいまだに抜け続けていて、髪を洗うのが 恐怖です。最悪カツラですよね。 私も今はだいぶマシですが、背中や腕や顔に 小さいニキビみたいなのが一杯出てました。 1ヶ月位前、TRAbが17%程度まで下がって来たので、 薬をストップする10%はもう少しかな?と思って います。「短い人でも1年位投薬してる。」と 先生から聞きました。 TRAbの値を聞いたらちょっと安心するかもしれませんよ。あまり気にせず頑張りましょう。 | |
4 | Re: 維持量1日1錠 | |
ゲスト |
ユメ 2009-1-28 0:49:48
[返信] [編集] Kyochanさんへ こんにちは、脱毛やニキビ、同じような症状の方がいると思うと心強く、私も頑張ろうと思いました。数値は安定してますが、頻脈や手足の痺れや喉の詰まる感じなどの症状はまだあります。来週、病院へ行くのでTRAbの値を聞いてみようと思います。ありがとうございました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 糖尿病になる可能性 | |
ゲスト |
愛(18) 2009-1-22 12:56:20
[返信] [編集] よくお腹が空きます ご飯三食吐きそうになるまで食べるようにしてもお腹が空きます それで甘いものに手を出してしまうのですが、やはりそれを繰り返せば当たり前に糖尿病になる可能性が高いでしょうか 我慢我慢ですか 家族から糖尿病になるぞと言われます そういうものかもしれませんが、自分ではそんなに食べているつもりはありません ちなみに家族に糖尿病を患っている人がいます 病気になってから(身長は155)体重は51を保っています 回答お願い致します 失礼しました | |
2 | Re: 糖尿病になる可能性 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-1-24 9:03:46
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーといいます。 これから厳しいことを書きますので、それがいやだと思われるのでしたら以下は読まないでください。 まずはこのページがバセドウ病関連のものであることは理解されてますでしょうか? ご自身、バセドウ病にかかられて食欲が増進して糖尿病が心配ということでしょうか? >ご飯三食吐きそうになるまで食べるようにしても >お腹が空きます。それで甘いものに手を出して >しまうのです このように書かれていますが、個人個人で食べる量は違います。茶碗何杯とか、毎食後にお菓子を○袋・・などのように書かれていないとわかりません。 さて、糖尿病に関してですが、毎日甘いものを食べればかかると言うわけでもなく、かといって甘いものを食べない人がかからないとも言えません。 かかりにくい人は、肥満でなく、食事をバランスよく取り、運動を続けている方です。 結局のところ、自身の体調は自身が一番分かるかと思いますので、自ら食事のあり方を決めるしかないと思います。 逆に言えば、美味しいものが食べられないなら死んだ方がマシ と思っておられる方に、食事制限しろ!と言うのは余計なお世話かとおもいます。 >それで甘いものに手を出してしまうのですが、 >やはりそれを繰り返せば当たり前に糖尿病になる >可能性が高いでしょうか >我慢我慢ですか 毎日甘いものを食べ続けているのならば、可能性は高くなるでしょうね。ご本人も分かっておられるのではないでしょうか? 我慢しなくてもいいよ、と言う言葉が欲しいようにも受け取れます。 もう一度何が聞きたいのかよく考えて質問を出されてはどうでしょうか? | |
3 | Re: 糖尿病になる可能性 | |
ゲスト |
名無しさん 2009-1-24 10:00:31
[返信] [編集] 主です ごめんなさい言葉が足りませんでした バセドウ病になり食欲が増進したことでの質問です バセドウ病の知識がなくて馬鹿な質問して申し訳ありません そして不快な思いをさせてしまいすみませんでした 返信ありがとうございました | |
4 | Re: 糖尿病になる可能性 | |
ゲスト |
わっちー 2009-1-24 17:45:29
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 前投稿ではかなり厳しく書いたので、ショックを受けておられるかもしれませんね。 今後のネット書き込みに注意してくだされば幸いです。 さて、大食と糖尿病に関してですが、まず大まかに糖尿病と言うのは、何らかの原因で、すい臓から分泌されるインスリンが少ない、またはインスリンは分泌されているが、血中ブドウ糖を分解できない状態のことを言います。 ほとんどの患者の方が40代以降の中年層で、2型糖尿病と言われるもので、いわゆる生活習慣・食事の改善が必要なものです。 30才までの方で、この2型になる方はほとんどないようです。 若い方の糖尿病のほとんどは、1型糖尿病と呼ばれるもので、遺伝やその他の原因でインスリンを分泌できない方です。これは生活習慣で治すことは無理です。 バセドウ病の方は、よく食べますのでカロリー摂取が上がっています。 しかし、甲状腺ホルモンの異常分泌によって、身体代謝機能が(異常に)上がっているため、多量のエネルギーを必要としますので、多くカロリーをとっても消費します。 カロリー消費ができると言うことは、すなわちブドウ糖をエネルギーに変えていると言うことですので、インスリンはしっかり分泌され、機能も行われていると思われます。 よく食べているのに太っていないと言うことは、現状では糖尿病ではない、と思われます。 (素人の見解ですので、鵜呑みにはしないで下さいね) しかし今後は、バセドウ病治療の薬が効いてくると、身体代謝機能も通常になってきますので、あまったカロリーは余分に溜まってしまうと思いますので、今のうちからカロリー摂取の仕方を考えた方が良いかと思います。 特に、吐きそうになるくらい食べる(ドカ食い)ということは、胃が拡張してしまいますので、できれば小分けにするほうが得策かと思います。 糖尿病は甘いものと言うよりも、カロリーで考えた方がよいので、おなかが空いて仕方がないのであれば、カロリーの低い食べ物を小分けにして食べた方が、以後のことを考えると良いかと思います。 また、代謝機能が上がっている状態だと、どうしてもカロリーが必要となりますので、体の調子に合わせて摂取をした方が良いかと思います。 激やセしてきているのに、カロリーを低くしていては、逆に体に悪いです。 バセドウ病の治療し始めには、空腹で仕方がない、ということをよく聞きます。食べることを我慢するよりも、ドカ食いをやめて、必要な分のカロリーを考えて取るようにしましょう。 代謝機能が上がっていれば通常165cmくらいの人で1500〜1800キロカロリーくらいですが、それ以上に必要になると思います。 少し多目に取るくらいで良いと思いますので、カロリー計算はきっちりして、太ってきたな?(病状が安定してきた)と思ってきたら通常に減らしていけば良いのではないでしょうか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band