とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
はじめまして! | |
ゲスト |
☆ 2010-2-20 11:08:16
[返信] [編集] はじめまして。 昨日、甲状腺機能亢進症=バセド病と診断されました。 名前ぐらいは聞いた事があるも、知識がまったくありません。 知らないが故に危機感がまったくなく、どう対処したら良いか? 体重の減少はなく、むしろ少し増えたような。。。 そう言う事ありますか? |
Re: 心配です… | |
ゲスト |
よぺ 2010-2-20 0:02:13
[返信] [編集] ご心配ですね。 でも早期発見でよかったと思います。 なかなか発見されず、無駄な治療を受けていた方も結構いますので、ラッキーでしたね。 あとは医師の指示通り、ちゃんと薬を服用して、副作用に気をつけていれば大事にはいたらないと思いますよ。 あせらず、ゆっくり治療してくださいね。 お大事に。 |
心配です… | |
ゲスト |
えみ 2010-2-19 16:19:52
MAIL
[返信] [編集] 今日人間ドックに行った時に、婦人科の先生と内科の先生に甲状腺が腫れているから、すぐにでも診察を受けた方が良い!と言われ…そのまま、午後に診察を受けて来ました。 やはり、血液検査と超音波検査をして…来週の診察までドキドキしながら待つ事になってしまいました(:_;) 内科の先生は私の喉の写真を撮ったりして…慣れてなさそうでちょっと不安ですがf^_^;、皆さんのコメントを見させてもらい、ゆっくり、じっくり先生にお願いするしかなさそうなので、覚悟を決めないとなぁーと思っているところです。 とりあえず来週までは動悸を抑える薬をもらいましたが…こうなったら早くバセドウ病の薬が欲しいような気もしたりしてw すみません、ダラダラと今の気持ちを書かせて頂きましたm(__)m また、よろしくお願いします(T_T) |
お返事ありがとうございます | |
ゲスト |
さやママ 2010-2-15 13:18:25
[返信] [編集] 実は薬が合わず全身に痒みが出てしまう為、2種類とも飲めません‥そこで医師に相談したところ、手術か放射線治療を進められましたが、どちらも怖くて今一踏ん切りが付きません。しかも今年は子供も高校受験の為、入院は出来ません。このまま放置は良くないと分かっていますが、すべてが悪循環になっています。子供の受験など考えず入院するべきなんでしょうか?アドバイスお願いします。 |
はじめまして。 | |
ゲスト |
りちょこ 2010-2-12 6:00:18
[返信] [編集] 先週、下痢と熱が出て 近くの小さい病院に行きました。 すると、 「甲状腺が腫れてるね」と言われ、 次の日に大きい病院に行き、 血液検査をしました。 元々甲状腺エコーは来週の木曜日 だったのですが、 今日血液検査が出たということで 病院に行ってきました。 そしたら、バセドウ病でした。 メルカゾール1日6錠(朝夕3錠ずつ) もらいました。 これからよくここに来ると思いますが、 よろしくお願いします(^^) |
Re: 入院治療が決まったのですが… | |
ゲスト |
bone 2010-1-30 1:11:13
[返信] [編集] 書き間違いがありました。アドレスではなくアドバイスでした。すみません! |
入院治療が決まったのですが… | |
ゲスト |
bone 2010-1-30 1:06:18
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ歴1年半の主婦です。発症してから飲み薬で治療してきました。しかし数値が落ち着かず、今はメルカゾール6錠です。眼症の状態も良くないので入院して治療することになったのですが、眼症の放射線治療とステロイド治療、それとアイソトープを同時に受けることになりそうです。入院予定の大学病院では、この組み合わせの治療例は数年前に1例あるだけだそうで…珍しいんでしょうかね。 子持ちなので(中2ですが)、副作用や、退院後の生活がちょっと不安です。 経験者の方やそうでない方もアドレス頂けたら有り難いです。 |
アイソトープ | |
ゲスト |
ゆか 2010-1-19 11:01:10
[返信] [編集] 私もアイソトープ治療です。 治療後数日間に発熱も吐き気も下痢もなく特に気になることはありませんでした。 治療後4ヶ月頃、体のむくみと眠気が酷く、低下症になりチラージン25を1日1錠飲んでいます。 現在は体調もよく、今もチラージン1錠で正常値です。 人それぞれだとは思いますが、私はやってよかったと思っています。 …どっちかってゆーと、治療前のヨード制限食のほうが辛かったです(笑) (病院の食事量は食欲増進していた私には足りませんでした。) |
Re: 昨日病院で | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:23:11
[返信] [編集] はじめまして 萌です。 多少ってことはあまり数値は高くなかったんでしょうかねぇ? 人によっては薬で完治することもありますから・・・ がんばってください。 |
Re: こんばんは | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 6:14:34
[返信] [編集] はじめまして。バセ歴20年ですww 多分甲状腺機能亢進症がすすんでます。FT3の二桁は懐かしいですww ・・・ていうかですね^^;、病院で診察されてるんでしょうから、まずは投薬をきちんと守って飲んでみてはどうでしょうか? 自己流で辞めたり飲んだりすると、値はちょっとしたことでも大きく変動しますよ。(経験済)w そうなると、先生を困らせてしまいますからwしばらく投薬で様子みてはどうでしょうか? 先生からの診断が納得いかなければセカンドオピニオンもありですよ。がんばりましょう!! |
Re: アイソトープ | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 5:56:01
[返信] [編集] 私はアイソトープ治療してます^^ 今2回目です。 決めるまでには相当に悩みました。副作用がないだろうかとか、他の臓器に影響しないだろうかとか^^ まぁ、カプセルを3つ(MAX量でした)飲むだけで甲状腺細胞が破壊されていくんですから^^簡単簡単です。飲む前は食事制限もあり大変ですが、また、飲んだ後もいろいろ制限もあったり筋肉がつったりとかします。ちょっと若年性アルツハイマーみたいになったときもありましたがそれも一時的。今はバセで苦しんでいたのが嘘のように快適です。エコーでは120g程あった甲状腺も今は4分の1まで減って首はすっきりです。私自身は、アイソトープでよかったと思ってますよ。若い方、子供を出産予定の方でしたらどちらかというと手術をお勧めしますね。でも選ぶのはご自分です。ってあまりアドバイスになってないですね。。 |
Re: こんなサイトはじめて知りました | |
ゲスト |
萌 2010-1-18 5:47:22
[返信] [編集] 1錠まで減ってきたんですね。おめでとうございます。ながーい目で病気とつきあっていきましょ。お互いがんばりましょうね。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
なつパパ 2010-1-16 12:03:36
[返信] [編集] ヒロさんこんばんわ。 回答が遅くなり申し訳ありません。 病院では、「バセドウ病」と同じ症状である事を告げて、「内分泌科」を受けられるのがベストであると思います。 回答が遅くなっておりますが、すぐにでも受診してください。 |
Re: 教えてください。 | |
ゲスト |
バセのママ 2010-1-13 23:47:19
[返信] [編集] お返事ありがとうございました。 大変参考になりました。 主人とも相談して しばらくはバセドウ病の治療に専念して 精神科の方はひかえようと言うことにしました。 甲状腺専門医の先生はおそらく受験生ということもあって 希望を持たせるために 受験の日までにはきっともとに戻るよ と言ってくれているのだと思います。 夫婦・本人もちょっと焦りすぎているのかもしれません。いろいろホームページを開いてみると、そんなに簡単に治る病気ではないとも感じています。 当事者でないので 病気の辛さが分かってあげられずついつい きつい言葉になったり…そのたびに 「あっ!しまった!」って思い 自己嫌悪… を起こしたり。 今は ゆっくり気長に治療するため私たちが 落ち着いて 対処していかなければ…と思っています。 本当にありがとうございました。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ヒロ 2010-1-13 20:47:28
[返信] [編集] なつパパさんありがとうございます最近動悸が激しいです!病院にはまだ行ってないです!何科に行けばいいのでしょうか? |
こんばんは | |
ゲスト |
さやママ 2010-1-13 15:10:11
[返信] [編集] 今日、再診で病院へ行ってきました。採血の結果なんですが、TSH0,001未満。FT3が17,3、FT4が5,16でした。この数値って言うのはやはり進行してる?悪化してるんでしょうか?詳しい方いませんか? |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
なつパパ 2010-1-13 10:00:42
[返信] [編集] ヒロさんはじめまして。 私はバセドウ歴2年の者です。 今伺っている症状だけでもバセドウ病の症状ととても酷似していると思います。手足の震えもあるようなので、動悸もあるのではないかと思います。ノドの腫れについてはやはり甲状腺が腫れている可能性が十分あるとおもいます。 もう病院には行かれましたか?すぐにでも行く事をお薦めします。私は忙しさを理由に病院に行く事が遅れた為、すっかり悪化してしまいましたよ。 |
Re: 教えてください。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010-1-13 8:34:44
[返信] [編集] こんにちは。お嬢さん大変でしたね。まだ辛い症状が続いているご様子で心配ですね。 さて、医者は安易に「薬を服用すれば1ヶ月ほどで症状が改善されます」なんて言います。 確かに数値は薬で無理やり押さえ込むので正常値にはなります。しかし、そのせいでホルモンが不安定状態になり、精神的にも不安定になりやすいです。 イライラ・不眠・不安感・泣いてしまう、等の症状はまだまだ残るのが普通です。 今まで高かったホルモン値が急激に下がるわけですから仕方がないことなんですよ。 無知な医者はすぐ、「これは精神的な病気です」「鬱病です」「パニック症です」と診断しますが、お嬢さんの症状は甲状腺ホルモンの不安定さがもたらす症状ですので。 もっと気長に構えてください。1ヶ月やそこらですぐ今までのような健康体にはもどりません。これからいろいろな不定愁訴がでることもあります。自律神経もバランスが崩れて更年期障害みたいな症状がでる場合もあります。 私が参考にしているサイトにこうあります。 「数値が安定した後も、脳はバセドウ病がもたらした様々な苦痛を覚えている。この後遺症を軽くするには担当医との連携ですみやかに数値を安定させること」 だそうです。 朝起きれないのは晩眠れないからです。わかります。私もそうでした。でもそのうち絶対眠れるようになりますから。イライラしてお母さんにあたるかもしれませんが、そこは受け止めてあげてくださいね。 症状は人それぞれなので、「わたしは薬ですぐ楽になった」という例もあるでしょう。またその逆もあります。 バセドウは精神にいたずらをする病気ですから間違えて精神病に入院させられたという例も多いようです。そこで何年も過ごした例もあるそうです。お嬢さんはわかってよかったですね。 後は、無顆粒球症や肝臓機能に注意して、担当医にはなんでも相談して、「あせらずっくり治療しよう・すぐには元通りにはならない・精神病ではない」と心を落ち着けて静養してくださいね。 お母さんしか頼れないんだもの、いろいろとまどうこともあるでしょうけど、力になってあげてくださいね。 |
教えてください。 | |
ゲスト |
バセのママ 2010-1-13 7:26:07
[返信] [編集] 15歳になる娘が12月の初旬にバセドウ病と診断されました。精神科を受診して専門医を紹介されたのですがまだ両方通っています。メディカゾールを3錠飲んでおよそ一カ月、数値が下がり薬が効いてきたようです。でも朝は起きれないし、夜は眠れない、イライラ感や何もしたくないなど…症状は改善されません。 専門医はバセドウ病の症状なのでそのうち落ち着くといってくれるのですが、精神科の先生は絶対うつ病に違いない。数値が下がっているのに顔に覇気がないと言って坑うつ剤まで処方してくれました。私はこの病気の経験がないので薬を飲んで数値が下がっても、こんなに体がきついのかどうかしりたいのです。 経験者の方教えてください。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ヒロ 2010-1-12 17:03:00
MAIL
[返信] [編集] 今精神科に通ってるんですが、睡眠薬のんでも寝れません(;_;)足や手が勝手に痺れたり、喉が張れっぱなしです。熱も上がったり下がったりです これってバセドー病ですか? |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band