病気の質問はここに!
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 薬について | |
ゲスト |
みき 2009-3-15 2:54:05
[返信] [編集] 今メルカゾールを1錠半服用しています。 最近風邪気味で保険証が無いので病院に行かずに市販の薬で治そうと思っているんですが市販の薬とメルカゾールを併合して飲むのわ良くないか教えて下さい☆ | |
2 | Re: 薬について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
名無しさん 2009-3-15 13:02:34
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 メルカゾールの説明としてネットで調べると 抗凝血薬のワルファリンやジギタリス系の強心薬と相互作用を起こす可能性がある と書かれています。 私もルルを同時に飲んで(私の場合は)特に問題なかったです。 しかし、メルカゾールは副作用の多い薬ですので、できれば医師に相談した方が良いかと思います。 ところで保険証がないということですが、メルカゾール服用者は、1ヶ月ないし2ヶ月毎には血液検査するために通院すると思うのですが、そちらの方はどうされてますか? また、メルカゾール購入には保険適用されないと買えないもしくは高額になると思うのですが・・・ もし血液検査せずにあいまいな数の服用した場合、低下症になったり効きめが薄くなったりします。 また、飲んだり飲まなかったりした場合には甲状腺が肥大したりして、治療期間が大幅に長くなります。 私も飲み忘れが多く、甲状腺肥大してしまいました。 適正な治療を心がけてください。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 保険に加入したい! | |
ゲスト |
たま 2009-3-2 2:35:42
[返信] [編集] こんにちは。 4年前に甲状腺機能亢進症と診断され、アイソトープ治療後、今度は低下症となり、現在チラーヂンを服用しています。 これまで傷害保険や生命保険などに関心がなかったのですが、年齢的にもそろそろ保険加入をちゃんと考えようと思い始めました。2つ保険加入の申し込みをしたのですが、案の定、断られました。 健康な時に、きちんと加入しておけば良かった、と後悔。。。とはいえ、悔やんでいてもしょうがないので、今、ネットで情報を集めているところです。外資系保険会社なら、条件付などで入れるみたいですが。。。 どなたかこの病気でも加入できる保険をご存知ありませんか? | |
2 | Re: 保険に加入したい! | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-5 17:42:11
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちーです。 あまり役には立ちませんが・・・ アリコの保険では、既往の病気でも4年か5年以上契約したら保険適用(入院保険等)になる、とかありましたよ。 今すぐに保険適用というのは厳しいかと思いますね・・・ 各社によって規定が違うので、保険外交員の方に聞くのが一番かと思います。 | |
3 | Re: 保険に加入したい! | |
ゲスト |
たま 2009-3-13 2:34:48
[返信] [編集] 確かに、他の保険でも「発症後5年が経過していること」という条件があったような・・・ 病気が発覚して4年(もうすぐ5年)なので、もうちょっと待った方が良さそうですね。 先日、職場に別の保険外交員さんがパンフを置いて帰ったので、相談してみます。 ありがとうございました! ![]() | |
4 | Re: 保険に加入したい! | |
ゲスト |
なな 2009-3-14 9:17:39
[返信] [編集] 今日バセドウと診断されたななと申します。 不安なことだらけで、こちらを拝見させて頂いているのですが、バセドウだと保険に入れないんですかぁ。 ちょっと不安です(*_*) | |
5 | Re: 保険に加入したい! | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-15 12:43:07
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 保険に入れないというよりも、保険に入っても既往の症状であるバセドウ病に関連しての入院等の保険はおりない(保険適用外)、と言うことになると思います。 バセドウ病が発覚以前に入っている保険に関しては、特記事項がない限り適用されるはずです。 また保険会社によって違うと思いますが、発覚後に加入した保険でも、加入後4〜5年程度継続していればそれ以降は保険適用できるというものもあるかと思います。 バセドウ病だけではなく、その他の病気でも同じかと思います。 バセドウ病に関しては、適正な治療をしていれば健康な方と同じに生活できますので、焦らずのんびり治療するのが一番ですよ。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 音楽のライブに行くのですが | |
ゲスト |
暁恵 2009-3-9 5:48:52
[返信] [編集] 04/01にハードロック、ヘヴィメタルと言われるライブに行きたいのですが やっぱり、無理でしょうか? 医者には相談出来そうにないので、こちらへ書き込みました 9月の終わりに病名を頂き、数値として今は、通常の人の倍くらいだそうです。 ただ、人混みの中ですと座っていたとしても一時間も持ちません。 諦めた方が無難ですか? 後、自分もバンドをやっていてまだライブはしてないのですが、不安でいっぱいです。 同じような方いますか? 体力作りの秘策、事前に水分を大量に摂取するなど、もし、対策など有りましたら教えてください。 不適切な書き込みでしたら削除お願いします。 こう言って欲しいという思いは毛頭有りませんが、 不快な思いをした方がいましたら、無視してください。失礼しました | |
2 | Re: 音楽のライブに行くのですが | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-9 18:06:35
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 暁恵さんは、なぜ医者に相談できないと思われたのでしょうか? 本人以外で、病状現状が分かるのは担当医しか居ないですよ。 普通に考えると、ライブなどは興奮する場所であるので、医者は止め他方が無難、と言うでしょうね。 しかし人間は楽しみの一つも無いと快適に暮らすことは出来ません。ストレス発散の場も必要です。 ライブにどうしても行きたいなら、その旨を医者に伝えて、行けるように取り計らってもらうべきかと思います。(無論良い顔はされないと思いますが。) ちなみに、頻脈傾向で常に脈が100以上/分あるようなら、やめておいたほうがいいと思います。 また、人ごみの中でパニック症候群になるようなら、それもまた他の人にも迷惑となるでしょうから、辞めておいた方が良いと思います。 どうしても行きたいのなら、薬などの準備を十分して、友達と一緒に行ったり、緊急時にすぐに対応できるようにしないと、回りに迷惑がかかります。 (好きなバンドなら、ライブ中に事故やけが人死人が出たとすれば、どうなるか分かりますよね?) そのためにはやはり、担当医の助力を請うべきかと思います。 コッソリ行くとか隠れていくと言うのは何の解決にもなりませんし、何かの際にはどうすることも出来ませんのでやめましょうね。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 会社の健康診断には | |
ゲスト |
かずえ 2009-3-8 9:29:39
[返信] [編集] 今会社に勤めていますが時間を長くしてもらうため会社の健康診断を受けなくてはなりません バセドーは二年まえにわかり今年一月にアイソトープの治療を受けましたいまはメルカ一日2錠です 甲状腺の病気というとやっばり検査は通らないですかね どなたかそんな経験のあるかたいらっしゃうませんか | |
2 | Re: 会社の健康診断には | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 18:27:15
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 健康診断を通る というのがどのような意味か分かりかねますが、健康診断を依頼された機関が『この人は夜勤ダメですよー』とか言うわけではなく、あくまで健康診断の結果を見た会社が判断するものかと思います。 健康診断は現状の身体が健康かどうかチェックするだけのものです。 今現在は、会社にバセドウ病と言うことを隠しておられるのでしょうか? もう2年ほど医者にかかっておられるようですし、アイソトープ治療もされているようですので身体的にはほぼ通常になっているのではと思います。 会社にバセドウ病の事を明かしている場合の話ですが、 例えば会社側が長い時間働いて欲しくないとすれば、許可してくれないでしょうし、 逆に会社側が、働いてほしいと思っているならば、本人が健康面に配慮する必要はないことを明らかにすれば許可いただけるのではないでしょうか? 例えば事前に担当医の方に、長時間勤務でも問題ないという診断書をもらっておけばよいと思います。 病気であると言うことはマイナスに捉えられることが多いですが、事前に対処準備しておけば良いかと思います。 | |
3 | Re: 会社の健康診断には | |
ゲスト |
かずえ 2009-3-9 0:38:15
[返信] [編集] そうですよね 入社の健康診断で落ちて原因がわからず大きい?で検査入院してバセドーとわかりました 会社には言ってあります アイソトープ治療のときも休みを治療入院でだしてます 健康診断は五月ですから今の主治医の先生に相談してみますね。 wacchさんありがとうございました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです | |
ゲスト |
よっしー 2009-3-6 6:49:42
[返信] [編集] はじめまして。 大学生一人暮らしのよっしーと申します。 バセドウ病と診断されて三ヵ月弱なのですが、どうも最近倦怠感が酷いんです。 することがあって動こうにもだるくて動けなくかったり、それどころかお腹が空いてご飯を作ろうにも全く動けなかったりします。 カップ麺すら、というか、金縛りにでもあったかのように全く体が動こうとしません。 私は食欲旺盛で、食べなくてもいいのに食べて戻してしまう、ということが以前はよくあって、お腹が空いているのに動けない(動かない)のというはとても自分でも信じられません。 一日一食(カップ麺のみ)でしんどくて起きれないこともあります。 バセドウ病の新陳代謝が活発なせいで疲れて動けないのかな?とも思うのですがそれにしては少々異常に思えます。 それに薬を飲み初めてから体調が悪くなっています。 薬は一日メルカゾール錠6錠、脈を抑えるためにトーワミン錠2錠を飲んでいます。 確かにまだまだ平常値とは言えませんが数値は下がっているし、体温も少しですが下がっています。 しかし脈に関してはむしろ早くなって薬も2錠に増えました。 体調が悪かったりするのは、数値は下がっているのでただ単に病気や薬のせいでしょうか? それとも、何か別の原因があるのでしょうか? もしくは、過敏になりすぎているのでしょうか? 一人暮らしなのでとても心配です。 お医者さんに相談した方がいいのかも迷っています。 このことついて相談しても、友人にはただ怠けてるだけ、みたいにとられてとても辛かったです。 気合いでどうにかなるでしょ?と言われました。 もしかしたら本当に気合いでどうにかなるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまってすみません。 頭がこんがらがって中々上手くまとめられなくて…。 これで何かわかれば気持ちが楽になれる、と思い投稿させていただきました。 どうかよろしくお願いします。 | |
2 | Re: 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです | |
ゲスト |
ラムチョ☆ップ 2009-3-6 7:13:45
[返信] [編集] よっしーさん、こんにちは。 バセドウの治療を始めて3ヶ月強のラムチョ☆ップです。 私の今の症状は、T3T4共低下気味にまで下がりましたが抗体が上がり続けており、メルカゾール1日2錠まで減りました。脈は安定したので薬はなくなりました。 当初はメルカゾール1日6錠ロプレソール1日2錠でした。 私は子ども2人を養っている母子家庭の母です。 働かなければ親子共生きて行けないし、ご飯も作らなければいけません。日々の生活で出来ない事は病気前に比べたら増えました。 でも、毎朝決まった時間に起きて、朝ごはんを作り、子どもを学校と保育所にやらなければ子どもの生活がめちゃくちゃになります。 だから… 気合いとまでは言いませんが、これだけはしないといけないって自分で決めとく必要があると思います。 朝頑張った反動で、夜はご飯とお風呂が終わると子どもほったらかしで寝てる事が多いデスが(笑) 後、他人(バセぢゃない人)は大概が「怠け者」と感じてるみたいデス。だから、よっしーさん、気持ちまで病気にならないで下さい。私も一時死ぬ事ばかり考え、何も出来ませんでした。ホントに寝たきりでした。でも子どもが励ましてくれたから、子どもの事だけはキチンとしよって決めました。 この病気は長い付き合いになるだろぉし、よっしーさんだってこのまま1日1食で病気が治ると思いますか?…頑張りましょうって言うとなんだか違う気がしますが、数値も大事だけど、数値に振り回される生活は私は嫌なので、気合いぢゃなく、気持ちで前に進んでます。 もちろん主治医に症状を相談してスッキリする事をオススメしますけどねっ(^-^*)/ ドンマイですょ♪♪ 明るく前向きにいきましょうねっ☆ | |
3 | Re: 薬を飲みはじめてから倦怠感が酷いんです | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-3-8 18:48:46
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病にかかると、体調の変化に戸惑いますね。 ホルモンバランスが崩れると精神的にも影響がでますね。 倦怠感・だるさにはいくつか考えられますが、 エネルギーが足りてない場合 脈が速いということは、体がエネルギーを余分に消費しています。バセドウ病患者で、食べても痩せていくのはこれのせいです。 よっしーさんの場合、ご飯を食べていない→エネルギー不足のため体が動かない→ご飯を食べない・・・という状況になっているのではないか、と思います。 きっちり3食とるようにしないと、途中でエネルギー切れになりますよ。 かといっておなかがはちきれんばかりに食べるのは、後々よろしくないので程よくおなかが膨れるように食べましょう。 薬の副作用である場合 メルカゾールは特に副作用が多い薬です。 強めの副作用の中にだるさ・倦怠感(肝臓症状・低血糖症状・血液症状)もあります。 この場合は血液検査で分かりますので、定期的に検査を受けていれば分かると思います。 (担当医には倦怠感などがあることは言ってくださいね) 薬が効きすぎている場合 メルカゾールが効きすぎて、甲状腺機能低下症気味になっていることもあります。 低下症気味になると、だるさや眠さが顕著に出るようです。 これも定期検査の血液検査で分かります。 精神的にまいっている場合 コレもよくあることかと思いますが、ふさぎこんでも仕方ありません。 幸い、バセドウ病は薬を飲んでおけば通常人と代わりなく生活できます。 重い病気で入院し続けなければならない人と比べれば全然大丈夫です。 町に出てショッピングや美味しいものでも食べて気分転換しましょう。 どうせ投薬治療には時間がかかりますのでのんびりすればよいのです。 その他なにか体調変化があれば、必ず担当医には報告してください。焦っても仕方がないですのでじっくりかかりましょう | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band