とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
TSHが50以上あります。 | |
ゲスト |
komonoko 2011-3-15 2:26:41
[返信] [編集] 甲状腺亢進症と診断され、メルガゾールを服用。 TSHが1.13〜51.44になりました。 主治医は専門でないのですが、とりあえずメルガゾールをやめて10日後というのですが。 不安です。何かご存知の方お願いします。2月にバセドー病と診断されました。三重県なので専門医がいない県だという事でした。 いろいろ知りたいです。 |
Re: TSAbについての質問です | |
ゲスト |
みー 2011-2-27 6:57:55
[返信] [編集] わっちーさんへ 丁寧な解説ありがとうございました。 私は薬の量が比較的少ない方らしいのですが、やはり一回でも飲み忘れると体調に響きます。 一度飲み忘れていたら、それだけで動悸がでてきてしまった事がありました。 まだ治療開始から半年ですから、焦ってはダメですね。 目が気になり出したのは、つい最近です。 見た目では何もないのですが、眼精疲労が酷いんです。 花粉症もあるので、そのせいなのかもしれないのですが、一度眼科へもかかってみますね。 見た目では分からない変化があるかもしれませんし。 わっちーさんは、暦8年で手術もされているんですね。 バセドウ病は治療にとても時間がかかってしまうと聞いています。 数年かかっても当たり前なのだと、少し気持ちをゆったり持ってみる事にしますね。 アドバイスありがとうございました。 |
Re: TSAbについての質問です | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2011-2-27 3:37:54
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年+手術後2年 わっちー(♂)です。 TSAb(TSH刺激性レセプター抗体)は甲状腺機能亢進症で 陽性率が高く、また病状の程度とよく相関すると言われている。 すなわち、この数値が高いということはあまり良い兆候ではないと思いますが、みーさんの場合治療開始からまだ半年程ということで、かつ、T3、T4の数値がほぼ基準値内に入ってきているとの事。 おそらくこれから徐々に下がってくるのではないかと思います。(私の時も基準値の10倍とかになっており、徐々に減る感じでした。) 薬に慣れてくると、飲み忘れが増えてくることもあるかと思いますが、メルカゾールの場合、1回の飲み忘れでも響いてきますので十分にご注意ください。 症状に関して、TSHレセプター抗体が高いとどうなるのか?というのは通常だと甲状腺を刺激してホルモン過多にさせて悪影響が出るのですが、薬でホルモン分泌を抑えているのでホルモン過多の症状は出ないと思います。 後は関連性の症状、眼球突出やその他体調の変化がある場合はすぐに担当医師に相談すればよいかと思います。 以下は参考までに記載しておきます。 TSHレセプター抗体(TSH Receptor Antibody:TRAb)は、本来TSHのみが刺激を与える レセプター(受容体)に対して、阻害又は刺激を行う自己抗体の事。 自己免疫性甲状腺疾患(バセドウ病及び甲状腺機能低下症の一部)の患者血中に認められる。 TRAbには 刺激抗体(Thyroid Stimulating Antibody:TSAb)と 刺激阻害抗体(TSH Stimulation Blocking Antibody:TSBAb)の 少なくとも2種類が存在し,バセドウ病ではTSAbが優位であることが明らかになった。 刺激抗体はTSHレセプターを刺激し甲状腺機能亢進を、 刺激阻害抗体はTSHのTSHレセプターへの結合を阻害して機能低下を引き起こす。 |
TSAbについての質問です | |
ゲスト |
みー 2011-2-26 2:36:31
[返信] [編集] 初めてお邪魔させていただきます。 バセドウ病になって半年、最初は1日3錠から始まり、今は2日に1錠のメルカゾールを飲んでいます。 初めの頃高かった、T3とT4はほぼ基準値に入ったのですが、元から高かったTSAbがどんどん上昇してしまっています。 発症当初は321(基準は180以下)でしたが、半年たった今では1746にもなっております。 同時にTSHレセプター抗体も15(基準値2未満)と高い数値です。 これらが高い数値になると当然減ってくるTSHは0,01(基準0,5〜5)と極端に少ないです。 これは体の中でどんな事が起きているからでしょうか? 抗体の数値が高くなる事で、どんな症状が出てくるでしょうか? とても気になっているので、お答えをいただけると嬉しいです。 |
Re: これってあり? | |
ゲスト |
なな 2011-2-25 2:03:41
[返信] [編集] きららさんこんにちは〜 病院は初めのうちは2週間に一度でした。お薬がきく頃には月1になりました。仕事もしていますよ。生計をたてないといけない人なので、症状が落ち着くまでは大変辛かったです。外回りの営業職です。お休みできるのならしばらくお休みして下さいね。ゆっくり過ごすのが一番ですからね。色々な症状がでたり、長くかかりますのであせらずにいましょうね。 |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ボワ 2011-2-24 3:50:06
[返信] [編集] あきさん、レスありがとうございます。 子宮筋腫も2回患って2回めには全摘出、卵巣も1つ取って子供を諦めたのに、大好きなバレエまで取り上げられて、まだ気持ちは落ち込んだままですが、すごく励まされました! 他に趣味を見つけて前向きに頑張ります! |
Re: これってあり? | |
ゲスト |
きらら 2011-2-24 1:01:50
[返信] [編集] ななさんへ 総合病院に行って来ました。バセドウ病に間違いないと診断されました(>_<) 個人病院でメルカゾール2錠と言われたけど、足りないと言われ、5錠に…しかも、手が小刻みに震えてるらしく、動悸止めの薬1錠も追加されてしまいました。「1ヶ月休養して下さい」診断書かきますか?って。 パートで仕事してますが、職場に話したら、無理と言われ…三時間位にするから、来てもらえないか?と丸め込まれて、辞める事も出来なかったんですけど…。 こんなご時世だし、42才で就活も大変だし、色々と考えると、こうするしかなかったような感じで(@_@)ななさんは、仕事どうされてますか? 次回の予約も1ヶ月先になってますが、病気なりたてでも、総合病院だとこんなペースなんですかね?! |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
あき 2011-2-23 14:44:02
[返信] [編集] 私も更年期だと思い、プラセンター注射を1年ほどうっていました。改善が見られなかったのですが、美容的にもいいしこんなものかなって感じでいました。手足が震えて、話をするだけで息苦しくなり足がむくみ、階段をのぼるのが大変になり、ドライアイがひどくて?ある時鏡にうつった喉の腫れに気づいて会社の同僚に相談したところ、甲状腺が腫れているのかも…で、血液検査をしたところバセドウ病と診断されました。半年になります。薬で治療中ですが、他の治療を検討中です。 私も子供の頃10年バレエをやっていましたよ。長年続けたバレエをやめるのはつらいですね。激しい動きが心臓に負担をかけるようですから。お互いに前向きに治療しましょうね。 |
はじめまして | |
ゲスト |
ボワ 2011-2-22 14:18:21
[返信] [編集] 42歳女性です。 12月くらいから暑がり・震え・動悸等の症状があり、子宮全摘してるため“更年期だろう”とプラセンタ注射を続けてましたが改善されず、本日バセドーだと判明しました。 5歳から続けていたバレエを辞めなくてはならなくなり、昼から泣き暮らしています。 今は落ちてますが、心配してくれる周囲の人達のためにも早く元気にならなきゃな、と思ってます。 みなさんと一緒に頑張ります! |
Re: これってあり? | |
ゲスト |
なな 2011-2-17 14:07:24
[返信] [編集] きららさん。 子宮全摘術していたのですね。つらかったですね。気持ちわかります。なんで…どうして…私なの?と私もしばらく続きました。副腎腫瘍でセロトニンの数値が悪い関係かバセドウの関係かウツっぽくもなります。子宮筋腫も3つあり更年期にも入っているのでひどい時には出社拒否になります。 血液検査はそれならおそらく診察時には結果が出ていると思います。 きちんとわかると思いますよ。お薬は効くまでにしばらく時間がかかりますが処方どうりに飲んでれば症状も次第に治まります。長丁場になりますからあせらずにお互いに情報収集しながら前向きに治療しましょうね。 |
Re: これってあり? | |
ゲスト |
きらら 2011-2-17 10:12:23
[返信] [編集] ななさんへ 返信ありがとうございますo(^-^)o そうですよね〜!?総合病院に21日に行って見ますね☆ 行こうと思ってる病院の情報によると、午前中のみ診療らしく、血液検査がその日のうちに分かる見たいなんです。 この病院ですぐに分かるといいなぁ〜★ 分かったら、報告しますね。 私は、昨年の5月に子宮全摘術をして、一年たたずに今度は、甲状腺の疾患になり、なんで?病気ばっかりと、辛くなりますが、このサイトで、前向きになりつつあり、病気と向き合っていきたいと思えて来ました\(^_^)/ |
Re: これってあり? | |
ゲスト |
なな 2011-2-17 4:10:30
[返信] [編集] きららさんこんにちわ〜 病院に不安があるようなので、他の病院に行った方がいいと思います。数値が微妙なところなのかもしれませんが、血液検査は毎回受けることになりますし、数値によってメルカの数はかわります。長く通うようになりますから不安があったら病院を変えた方がいいと思います。 私はバセドウ病歴7ヶ月です。東京都内ですので表参道の専門病院に月1通っています。この度副腎に腫瘍が発覚して4月に摘出手術の予定です。甲状腺の数値を良くしておかないと手術ができなくなるようのでメルカが増えました。 お互いに頑張りましょう |
これってあり? | |
ゲスト |
きらら 2011-2-16 7:21:18
[返信] [編集] 血液検査の結果…。機能こうしん症なんですが…二回も再検査しても鑑別がつかないなんてありですか? とりあえず、メルカゾール出されて飲んで見てまた採血するって言われて。 甲状腺外科の項目がある個人病院に行っています。 薬を飲むのが怖くて、総合病院の内分泌科にセカンドオピニオンした方がいいのか?迷ってます。 皆様、アドレスお願いします。 |
杞菊妙見丸のその後! | |
ゲスト |
さささ 2011-2-7 8:45:53
[返信] [編集] またまたきました。今自分の書いた文を読みなおしたら、焦ってかいてたんですね、メルカゾール2錠ってかいてありましたが、3錠です!!いやーん! メルカ3錠飲んでたんですが、わたしの場合一番4錠がいいらしくて、メルカゾール3錠→5錠→4錠に今なっています。 で杞菊妙見丸のまないと、以前腫れたリンパのところがすこしだけ腫れてきて、やはりメルカゾールだけでは副作用がこわく、漢方の杞菊を今も飲んでいますが、こちらは飲まない日もあります。 360丸入って4000円の丸剤でまったく苦味はありません。 漢方って、病院の医師の指示にしたがってとかいいますが、病院の医師は東洋学じゃなく西洋学だからはっきりくわしい漢方はすすめられないんですよ。 だから漢方薬店の医師と自分の意思でのむしかないです。 でも、きいたところによると、漢方も今じゃ、のみやすいかたちで売ってあったり、病院の薬を服用してる人でも、病院の薬との飲む時間をずらして飲み、漢方の定量を守ってのめばほとんど大丈夫だそうです。 漢方の店のひとは、むしろ、飲んだほうはいいわね〜といってました。自分であれこれ漢方やハーブを試すのも素晴らしいのですが、杞菊妙見丸を買って1ヶ月服用してみたほうがはやいかもしれません。 わたしの母も子宮筋腫ですが、処方してもらった漢方の粉のんでからは風邪をひかなくなったそうです。ただ、粉は作ってもらうとすこーし高いので、やはり価格も杞菊のほうはいいかも。 ちなみに今、むかしの自分を思い出す出来事があって、いろいろ思い出してたら、メルカゾールの副作用で、喉は物は飲み込めないほど痛くなったり、急に熱や頭痛がしたり、目や鼻水は今よりとまらないから、仕事では我慢してこらえて疲れるわ、生理痛はひどいわ、最悪は前に書いたようにリンパ炎で死にそうでした。 わたしは薬を選んでも、こうして副作用が今はあまりなく飲めるので本当にかみさまに感謝です。 読んでいただいた皆様にも感謝します。ありがとうございました。 |
Re: 初めてまして | |
ゲスト |
ひさっち 2011-2-7 8:05:43
[返信] [編集] はじめまして、私も41歳で薬を飲み始めて5日ほどです。私の場合は、瞼の異常で近くの眼科にいったところ血液検査で甲状腺の異常があると国立病院の内分泌内科に紹介されてバセドウ病と診断されました。左目の下垂は鍼治療等で、だいぶとましになったのですが右目の眼瞼後退?眼球突出?が気になるところです。 なにか、わかる事があれば色々と教えて頂きたいと思います。国立病院の眼科も受診しましたが、ドライアイが原因だと診断されて10日ほどたちますが右目はあまり改善せず。ネットで色々と調べて私とよくにた症状の人の治療方法を見たりしています。今週当りまた、近くの眼科にいってみようと思っている今日この頃です。今後ともよろしくお願いしますね。 |
初めてまして | |
ゲスト |
ゆき 2011-2-6 14:08:17
MAIL
[返信] [編集] 初めまして。41歳の女です。バセドウ病と診断されて薬を飲み初めてて1週間になります。たまたま風邪で病院に行って寝汗かひどいと相談して発覚しました。たまたまバセドウを治療したことがある先生だったんです。スポーツジムにも今でも通いつづけられるほど体調は良いです。30年位前に父もバセドウになったので多少は知識がありますが症状は人それぞれと聞きました。いろいろ質問させて下さい。よろしくお願いします。 |
Re: バセドウ病とデトックスエステ | |
ゲスト |
ひまちゃん 2011-2-4 11:21:52
[返信] [編集] アイソトープ治療って教えてください |
Re: はじめまして | |
ゲスト |
ひまちゃん 2011-2-4 11:18:22
[返信] [編集] 私は治療してもうすぐ2年になります。 大分落ち着いてきたので、薬を中止しようかという時に、先日急に値が悪くなり、1日2錠のメルカゾール を飲むことに・・・ショックでした。もう一生治らないんじゃないかって 最近モコモコさんと同じで動悸が辛いなあ・・・って思ってたんだ。 何か薬じゃなくて改善方法一緒に探しませんか? |
はじめまして | |
ゲスト |
ひさっち 2011-2-3 8:52:56
[返信] [編集] パセドウ病を昨日、宣告されました。 パセドウ病と検索していると こちらのHPにたどりついたので 色々聞いてみたいので、どうぞよろしくお願いします。 実は、本日からお薬を頂いているのですが 眼が一番気になるところ 瞼の調子が悪く、近くの眼科で見てもらうと 右が眼球突出といっても瞼が収縮されて つりあがる感じで、眼が見開いて見えるのです 左が眼瞼下垂と診断され、国立病院の内分泌内科を紹介されました。 国立病院の眼科も診察しましたが 軽症の為、治療にいたらず 何かあったら、またきて下さいとのコトでした。 二重に物が見えることもなく、視力が落ちているわけでもないので ドライアイと診断されて目薬を1日6回してますが 左右の瞼の違いが、気になるところです。 症状が良くなってくれればいいのですが 少し不安です。 食べ物とか、改善するようなものがあれば、教えて頂けるとありがたいです。 私は、シンシアツをしたり、ヨーグルトを朝に食べたりして免疫をあげようとしています。 ネットで漢方薬などのことも気になって見てますが「すぐ改善すると書いてあり」 どうなんでしょう?値段が気になるところですが、手を出す価値ありでしょうか? なんでもいいので、色々教えてくださいね。 ちなみに、私は、41歳の主婦で、授乳中です。 二人目を高齢で出産した時、妊娠高血圧で、出産1週間前に入院した経験アリです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 |
バセドウ病とデトックスエステ | |
caya 新人さん ![]() ![]() |
caya 2011-2-1 13:41:40
[返信] [編集] はじめまして。3年前にバセドウ病と診断され約2年前にアイソトープ治療を受けました。今はヨウ化カリウム液を毎朝3滴お水に混ぜて服用しています。最近、リンパマッサージで体の老廃物を出したいなと思い、デトックスエステ(ハーブ・アロマオイルでマッサージ)の予約をしたのですが、バセドウ病ということで断られしまいました。代謝を上げる=甲状腺の機能を上げることになるのでしょうか?バセドウ病でデトックスはやらない方がよいのでしょうか?教えてください。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band