とりあえず自己紹介でも
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 発覚一ヶ月後に手術が決定 | |
ゲスト |
ponta 2009-6-15 10:24:13
[返信] [編集] こんにちは、はじめまして! バセドウが発覚して(発症して)1ヶ月しかたたない私ですが、 薬が合わず、全身に酷いじんましんが出るため、先生に手術を進められました。 こんなことってあるんですね? みなさんしばらく投薬治療してから、最後の手段として手術を受ける印象があったので、少々不安です。 私の他にも同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、少し安心できるのですが、、、、。 ともかく、これからこちらで情報交換をさせていただけたら、と思います。よろしくおねがします。 | |
2 | Re: 発覚一ヶ月後に手術が決定 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-6-15 14:52:29
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 昨年10月、甲状腺亜全摘出をうけて経過観察中です。 甲状腺薬は、副作用の多く出る部類の薬です。 薬が合わずに治療が進められない程副作用が出るならば、投薬中止して手術を勧めることもあるかと思います。 副作用が出たのはメルカゾール(チアマゾール)でしょうか? 一応、その他の甲状腺薬に、チウラジール(プロピルチウラジル)やヨウ化カリウム等の薬も変えてつかうことが出来ますが・・・ また、副作用は投薬中止するほどの激しいものだったのでしょうか? 体が痒くなる・筋肉が攣るくらいの副作用ならば、大勢の方が経験しています。 どの薬もだめで、治療が進められないということになれば、手術もやむをえないかと思います。 薬が投与できない状態で、悪化が進むとグリーゼという状態になり、場合によっては命にかかわることもあります。 ただ、グリーゼ状態になるのは発症して(又は気づかなくて)から投薬などの治療を受けずに数年放置した方がなるので、程度の軽い人が1ヶ月やそこら放置してなるというものでもありません。 しかし早期に治療した方が良いのは言うまでもありません。 医者の中には、外科系の方だと薬で何年もかけるよりも手術で早く治してしまおう と先走る方もいらっしゃいますので、手術するかどうかは *しっかりと納得できる説明を受け *手術によるメリット・デメリットの説明を受け *本人と家族が納得した うえで受けてください。 手術は早期治療にはとても有効ですが、傷が少し残ったり、甲状腺機能低下症になる場合もありますのでしっかり説明を受けてください。 予約や予定などいくらでも変えていいです。 | |
3 | Re: 発覚一ヶ月後に手術が決定 | |
ponta 新人さん ![]() ![]() |
ponta 2009-6-16 10:20:39
[返信] [編集] わっちーさん、お返事ありがとうございます! また、説明不足で大変申し訳ありませんでした。 私は5月15日に病名が発覚して、すぐにメルカゾールを飲み始めました。 3週間程飲み終わった頃、数値は治まったのですが、 その頃から次第に全身にじんましんが出てくるようになりました。 その数日後、激しいじんましんに変わり、赤くケロイドのように腫れる、かゆみを伴ったジンマシンが出ました。 それはステロイドを注射してもらってもおさまらず、 飲み薬も塗り薬もほとんど効きませんでした。 痒くてかゆくて眠れず、また痒くて痒くて発狂してしまいそうでした。 そんな最中に、プロパジールも飲んでみたのですが(飲んだのは結局1日だけでしたが)それでも、じんましんは引かずでした。 そういった経緯を経て、先生は新しい薬を悠長に試すのではなく、投薬治療を中止する判断をされたようです。(そう説明もされました) 今日、紹介された新しい病院で手術の検査と手術の日程を決めてきました。 正直、、、、 病気が判明してからも間もないし、いきなり手術って言われても。。。。という感じで。 医師に説明してもらって、頭ではこの方法しかないと解っていても、手術という手段には、やっぱり不安があります。 わっちーさんは、手術後の経過はいかがですか? もしも余裕がおありでしたら何か手術後について教えて頂けませんでしょうか? 手術後は低下症になるとか。 低下症になると、鬱になることもあるとか。。。 今は不安から、悪いことばかりが目に飛び込んで来てしまって、ダメですね。。 悪いことばかりが気になっていると自分でもわかっているのですが、目を背けるのもおかしいかな。と思いまして。。。。 長々と長文失礼いたしました。 | |
4 | Re: 発覚一ヶ月後に手術が決定 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-6-16 18:03:11
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 かなり激しい副作用のようですね。 さて、治療というものですが、医者が決めるものではありません。決めるのはあくまで本人です。 医者は、自らの経験と知識からいくつか治療法を説明し、どれをを選ぶか患者に問うてきます。 たいていの場合患者は素人で知識がないので医者の判断に任せることになります。 どうしても手術が嫌ならば他の治療法を探してもらうのは悪いことではありません。 他の甲状腺薬を取り寄せてもらっても良いかと思います。 どの治療法にもメリット・デメリットがありますので、自分に合った治療を選択してください。 手術において説明は受けられたでしょうか? 手術法・甲状腺をどのくらい残すか・後遺症・費用・日数などなど色々聞いておいた方が良いと思います。 私の場合、術後低下症気味になってますので、チラーチンを飲んでホルモンを補ってます。 チラーチンを飲んでいる以外では、今のところ体調的・精神的に不調はありません。 しかし、術後に通常会話は問題ないのですが、高い声がや裏声が出せなくなってしまいました。(手術前に声が出にくくなったりすることがあると説明は受けてました) 徐々に高い声も出せるようになっているような感じもしますが、半年経ってもまだ出せません。 カラオケとかいけなくなってしまったので残念ですね・・・ 手術までにまだ少し間があると思いますので、聞きたいことがあれば医者・看護師でも書き込みでもどんどん聞いてください。 | |
5 | Re: 発覚一ヶ月後に手術が決定 | |
ponta 新人さん ![]() ![]() |
ponta 2009-6-17 0:29:52
[返信] [編集] そうですか。。。まだカラオケに行けないんですね。 それはちょっと寂しいですね。 私も、どうしても手術が嫌。という訳ではないんですが、 あまりにも展開が早いので不安で仕方がないんです。。。 他の治療法が本当にないのか、今の病院にたずねてみて、 また、他の病院へもセカンドオピニオンを聞いてみようと思いました。 今の先生は、認定医ではないので、一度認定医の方にもみてもらった方がいいかもしれないですよね ![]() | |
6 | 手術してきました! | |
ponta 新人さん ![]() ![]() |
ponta 2009-7-15 0:46:19
SITE
[返信] [編集] ご相談に載って頂いてありがとうございました! あの後、有名な病院へ行ってセカンドオピニオンを聞いたりして、納得の上、手術を受けて参りました! 心配していた以上に「痛い、つらい」などの殆ど無い入院生活でした! これからは、手術後のホルモンの経過が気になるところですが。。。 とりあえず、甲状腺の殆どを摘出しました!(1g残しました)のでご報告です。 ![]() | |
7 | Re: 手術してきました! | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-7-17 16:46:38
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 もう手術を受けられたのですね。早かったですね 私の場合、手術を申し込んでから2ヶ月後でした。 ともかく、一段落というところですね。 経過良好になると良いですね。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | はじめまして | |
ゲスト |
まき 2009-7-7 9:18:32
MAIL
[返信] [編集] 昨日、血液検査をしてた結果を今日聞きに行ったところバセドウ病と言われ困惑しています。何に気をつけて生活すればいいの?とか目が出てきたからどうしよう?とか首が凄く太く腫れたら嫌だなあとか‥14日に甲状腺のエコーをとると言われました。確かに物が飲み込みにくいとか多汗症だったり動機がしたり手が震えたりと症状はありましたが全然気にしてなかったので本当ビックリしたのとショックが大きかったです。良かったら気持ちが落ち着けるようにアドバイス頂けるとありがたいです。宜しくお願いいたします。 | |
2 | Re: はじめまして | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-8 14:13:13
[返信] [編集] まきさん こんばんわ 始めまして 私もつい1ヶ月ほど前から急に動悸が酷くなり3週間前に亢進症が分り、一人おろおろしています。 ホント何に気をつけたらいいか分からないですよね。 少しづつこちらの掲示板を読み込んでみなさんの悩みを見させていただいたりしています。 症状もいろいろで日によって違ったり 血圧は安定しないし… 私もまだ右も左も分りませんが、ビギナー同士 よろしくお願いします。 | |
3 | 返事ありがとうございます | |
ゲスト |
himawariさんへ 2009-7-9 2:39:20
[返信] [編集] 私は14日の再検査まではなかなか落ち着きそうにありません(>_<)毎日の生活にはまだそこまでの支障もないですし、今だに自分がバセドウ病なんて信じられません。が、前向きに治療に専念していこう☆と思ってますのでお互い頑張りましょうね(^^) | |
4 | Re: 返事ありがとうございます | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-9 15:01:08
[返信] [編集] まきさん こんばんわ 生活に支障がない事は何よりですね(^^) 軽い方なんでしょうね。 でもその分、なぜ?と言う気持ちが強くなってしまうのかもしれませんね。 お互い前向きに行きましょうね♪ | |
5 | こんにちは☆ | |
ゲスト |
himawariさんへ 2009-7-13 7:31:26
[返信] [編集] 今日は朝から動機があってめまいと手の震えが今までにないくらいあって、しんどくて寝てました(>_<)この時間になって、やっと落ち着いてきて‥暑さのせいもあるのかと思いながら‥ 明日はまた病院の日なので行って見てもらってきます himawariさんも気をつけて下さいね(^^) | |
6 | Re: こんにちは☆ | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-13 14:45:37
[返信] [編集] まきさん 大丈夫ですか? 今日は暑かったから体もビックリしていたのかもしれませんね。 でもそんな日の翌日は病院の日で少し安心ですね。 (私の行ってる担当の先生は患者さんが多くてすごく込んでいて次の予約日が一ヶ月以上) 先生に相談すれば気持ちも軽くなるかもしれませんね。 この病気は暑さに弱いらしいですね。 って人事みたいですが 前から暑さに弱いので… 病気のせいでだらっとしてしまうのか、ただ暑さに弱いのか良く分りませんが(^_^;) 無理しないでゆっくり休んで下さいね。 病院行ったら結果また聞かせて下さいね。 | |
7 | こんにちは! | |
ゲスト |
himawariさんへ 2009-7-15 6:28:48
[返信] [編集] 昨日、病院の日でしたが行けませんでしたので今週17日に行く事になりました。あれからは何もなく元気に生活してます。が、ここのサイトの色々な人の書き込みを見てたら薬を飲むのも怖いです。副作用があるみたいなんで‥ himawariさんは体調いかがでしょうか?あまり無理しないで下さいね(^^) | |
8 | Re: こんにちは! | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-15 13:33:40
[返信] [編集] まきさん! その後、元気になったようでよかったですね。 私も薬の副作用で蕁麻疹が出てビックリしましたが 今ではほとんどでなくなりましたよ。 先生に相談して飲み方も変えたのですが だんだん慣れてくる事もあるみたいです。 体調の方はだいぶ良くなって来た感じがします。(^^) | |
9 | おはようございます☆ | |
ゲスト |
himawariさんへ 2009-7-16 22:38:57
[返信] [編集] 今日はお昼から病院の日です(>_<)多分、私も今日の詳しい検査結果次第で薬を出されるのだと思います。 himawariさんはだいぶ良くなったみたいで安心しました(^^) また結果分かり次第書き込みさせてもらいます☆ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | はじめまして・・・! | |
pocket 新人さん ![]() ![]() |
pocket 2009-7-9 1:03:18
[返信] [編集] 7月1日に更年期障害?はたまた心臓病?・・・ 悶々と悩んだあげく県立病院へ行ってきました。 1週間後の昨日・・・ 検査の結果バセドウ病と言われ薬を貰ってきました。 ・・色々お話は聞きましたが解らない事が多くて お聞きしたいと思い登録させて頂きました。 宜しくお願い致します。 検査の結果は・・FT3ー21.9 FT4ー7.63 THSー0.01未満 TSAbー541% お薬は・・テノーミン50mg 朝1錠 メルカゾール5mg 1日6錠 お薬の副作用等のお話は聞きましたが 検査の結果がどの程度悪い物なのか? 出来れば教えて頂きたいと思っています。 宜しくお願い致します。。。 ![]() | |
2 | Re: はじめまして・・・! | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-7-9 18:32:17
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 検査結果数値では一概に病気の重さを測ることは出来ません・・・あくまで、現状を示唆するものです。 なぜなら、薬の効き方が人によって変わるからです。 体質によるものと思われますが、薬が体に良く合っている方ならば、投薬治療の期間は短くなるはずです。 数値が非常に悪い方でも、そんなに体調は悪く無いという方もいれば、数値的に正常に近いのに体調不良だという方もいるのでなんとも・・・ 現状の治療度合いを見るのには、投薬量で見るのが分かりやすいかと思います。 数値が安定化してくれば、投薬量が減ってきます。 ホルモン分泌量(T3やT4)を正常範囲に収めつつ徐々に薬を減らしていくことになるかと思います。 また、TSAb又はTRAbの値が良くなるほどに回復していると見ることもあるようです。 数値よりも、自分が自分の体をどう感じるか?を思ったほうがよいかもしれないですね。 参考) 甲状腺細胞内のcAMPを増加させる刺激活性で測るもの Thyroid Stimulating Antibody: TSAb TSHがTSH受容体に結合するのを阻害する活性で測るもの。これを、TRAb (TSH Receptor Antibody)と呼んでいる | |
3 | Re:お返事ありがとうございました! | |
pocket 新人さん ![]() ![]() |
pocket 2009-7-10 12:26:48
[返信] [編集] ご丁寧なお答え感謝いたします。 何も解らず、頭の中は?ばかりですので 一つ一つ学んで行こうと思います。 そうですね、自分の体が一番解りますものね。 数値を参考に基準値内になることを待ちながら ゆっくり気長にこの病気とお付き合いして 行こうと思います。。。 また不明に思うことをお聞きする事も有ると思いますが宜しくお願い致します。 ![]() | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | イギリスより | |
MOKA 新人さん ![]() ![]() |
MOKA 2009-4-12 8:44:06
[返信] [編集] はじめまして。私はイギリスに住む30代の主婦です。 日本で受けた健康診断で臓器や血液検査などに 異常値が出たのをきっかけに、 イギリスで色々な検査を受けた結果、 今年3月にバセウド病だと診断されました。 辛い自覚症状や目に見える変化が少なかったため バセウド病という判定にビックリしています。 かなりの高値が出ているわりに症状が少ないことを 先生も驚いていたくらいですから。 先月からカービマゾールで治療を始めているのですが 副作用やアレルギー騒動で薬を中断してばかりで…。 この国の医療システムにほんと苛立ちを感じています! 病気になってから不安だらけで、なので同じ悩みを もつ人たちと交流をもてたらいいなと思って 参加しました。 どうぞよろしくお願いします。 | |
2 | Re: イギリスより | |
ゲスト |
hana 2009-7-9 13:29:39
[返信] [編集] MOKAさん はじめまして。 実は私は9月に渡英を控えていて 念のためにと受けた検査でバセドウ病と診断を 受けました。 数年前から脈が速かったのですが 日常生活には支障がなかったので(今も) 私も本当にびっくりしています。 来週専門医にかかる予定ですが イギリスで治療が続けられるのか 心配です。 MOKAさんはその後の治療の状況はいかがですか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 始めまして 蕁麻疹って | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-4 16:14:13
[返信] [編集] 始めまして こんにちわ 3週間前に亢進症と分りました。 不安にかられていた所このサイトを見つけて少しほっとしています。 46歳の主婦です。 アイソトープと自己抗体の方は異常なかったそうです。 1週間前から病院が変わりメルカゾールが2錠増えて4錠になって飲んでいたら蕁麻疹が出てきたので 薬のせいなのかな?と考えていました。 他の方の発言にも蕁麻疹が出るかたを発見して 薬の副作用と分かり原因が分って安心しましたが… 痒みは、首の周り後ろ、手のひら手の甲 下着のゴムが当たっているところ、ブラの下とかお腹とか、足の甲とか顔の左側とか はじめて出た日は抗アレルギー剤が家にあったので それを飲んだら落ち着きました。 その後は、飲んだ後に出るようになって 日やその時によって痒みや発疹の出方が違います。 お医者さんに相談した方がいいですよね? 右も左も分らなく心配な事だらけでまだまだ相談させてもらうと思いますが 同じ患者さんのご意見を聞けるのはとても心強く感じています。 どうぞよろしくお願いします。 | |
2 | Re: 始めまして 蕁麻疹って | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-7-5 15:07:53
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 メルカゾールの副作用による蕁麻疹はよく聞きます。 個人差も多く、まったくでない人から全身ビッシリ出る人までさまざまです。 もちろんその時の体調にも左右されます。 しかし、自分判断で他の薬を飲むのはやめましょう。 薬には飲み合わせがあり、強い薬になるほどに色々と絡んできます。 医者に処方してもらうのが良いかと想います。 もし蕁麻疹が我慢できないほどになるならば、一旦服用を停止して相談に行きましょう。 薬の飲み方や飲み合わせは思った以上に繊細なものですので、(そのために薬剤師などの専門の方がいらっしゃいます)医者から処方されている薬を飲んでいる際には、その辺りはきっちり考えた方が良いです。 | |
3 | Re: 始めまして 蕁麻疹って | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-6 11:54:30
[返信] [編集] わっちーさん こんばんわ メルカゾールの副作用、良くある事なんですね。 毎日のように出るようになって 飲んでから2,3時間からだのいろんな場所に出て それが治まると、体のどこかにぽっこりと出てきます。 まだ一度しか行った事のない病院だしちょっと家からは離れています、薬の副作用じゃないって言われたらどうしようと、ちょっと心配しながら 今日思い切って病院に相談に行って来ました。 薬が減って蕁麻疹を抑える薬も処方してもらえました。 先生に相談して安心しました。 ご心配お掛けしました。 早速の的確な温かいアドバイスに感謝します。 ありがとうございました。(^^) | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band