トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->とりあえず自己紹介でも

 とりあえず自己紹介でも

ここは?とりあえず、ご挨拶でもどうぞ。ご自由にお使いください。
今日からあなたもメンバーです
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: сервисный центр(1)   2: Ремонт фотоаппаратов(1)   3: этот контент(1)   4: ссылка на сайт(1)   5: читать(1)   6: перейти на сайт(1)   7: ссылка на сайт(1)   8: посетить веб-сайт(1)   9: зайти на сайт(1)   10: такой(1)   11: казино онлайн(1)   12: каталог(1)   13: кликните сюда(1)   14: посмотреть в этом разделе(1)   15: найти это(1)   16: Узнать больше(1)   17: перейдите на этот сайт(1)   18: узнать больше Здесь(1)   19: Перейти на сайт(1)   20: продолжить(1)   21: этот сайт(1)   22: Продолжение(1)   23: Дипломы(1)   24: смотреть здесь(1)   25: нажмите здесь(1)   26: Ремонт телефонов(1)   27: Главная(1)   28: подробнее здесь(1)   29: Смотреть здесь(1)   30: страница(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 787 788 789 (790) 791 792 793 ... 819 »

1 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・)
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-4-19 17:30:36  [返信] [編集]

はじめまして。
こういった掲示板に書き込みをするのは初めてでよく分からないのですが…。

先月、小学2年の娘がバセドウ病と診断され
現在入院しております。

本当に急な出来事で
家族も本人もとても驚いています。

去年の秋ごろから急に背が伸び始め、体型がスラッとしてきたのです。ぽっちゃり体型がやっと標準に近づいてきたと逆に喜んだりしていました。
友達と外で遊んでいる最中でも「しんどい〜」と、ひとりで家に帰ってくることもありました。もともと外遊びが苦手な子でしたので、外で元気に遊んで欲しい思いで「そんなん言わんとみんなと遊んどいで!」と無理に外に行かせたこともありました。
学校でもすぐに「しんどい」と言って保健室によく言っていた時期もありましたが、家では元気にしていましたし、まだ小学校1年生でしたから、今から怠け癖がついてもいけないと思い、担任とも相談して、少ししんどいくらいなら頑張らせるように声掛けしてもらっていました。
そのお陰か、1年生の3学期の最後の懇談では「お外遊びも増えてきて、みんなと一緒にいろんな縄跳びの飛び方ができるようになってきましたよ。」なんて言ってもらえて安心していた矢先の出来事だったのです。
そんな日常と平行して、年末ごろ目の周りが赤く腫れていたのが気になっていました。痒いと言うし、アレルギーの症状かと近所のアレルギー科のある小児科へ診てもらいに行きました。その時は検査もなく、来年の今頃に同じ症状があるかどうかを注意しておきましょうと、塗り薬と目薬をいただいて帰りました。
その次は年が明けてから、やっぱり目がおかしいと、祖父が「目が飛び出る病気があるらしいからちゃんと見てもらえ」と眼科へ行きました。
するとそこでは「子供でそんなん聞いたことないわ。ほら逆まつげや。こら痒いわ。」
と笑っていました。
(結局、眼球突出のせいで逆まつげになり、まつげが眼球にへばりついて痒くて、こすって目の周りが赤くなっていたんですね)
確かに以前よりも目が大きく見開いて見えていました。でも痩せてきたせいで大きく見えているのだと思っていたし、それでまた安心してしまい、病院から遠ざかってしまったのです。
次に気付いたのは、それから2ヶ月先でした。
楽しみにしていた初めての春休みもあと10日ほどという時、ますます目は赤く腫れて、涙がポロポロこぼれるようになりました。
初めに行った、アレルギー科のある小児科へもう一度診察してもらいに行きましたところ、そこで初めて
「あれ?お母さん最近顔つきが変わってきたとかありますか?」と聞かれました。
ドキッとして「前から気にはなっているんですけど・・・」と答えると
すぐに血液検査をしてくれましたが、結果が出るのに10日ほどかかると言われました。
その1週間後、晩に娘が熱を出しました。その時初めて手の震えがありました。
小児科へ行きますと、ちょうど検査結果があがってきっところで、すぐに大きな病院へ紹介状を書いてくれました。
その時のT4・T3の数値は振り切れて測定不可能なまで上がってしまっていたというのです。
翌日、大きな病院へ行くとそのまま即入院と言われ、現在もまだ入院中です。
退院はまだ決まっていないのですが、ホルモンの数値は今のところ落ち着いてきていて、この調子でいくと、GW前後には退院できるということです。

長々とした文章を読んでいただきありがとうございます。これが私の娘のバセドウが発覚するまでの経過です。
今思うと、暑がり、よく食べ、疲れやすく、集中力がなく、症状がことごとく当てはまっていました。でもそんな病気があることすら知らなかったし、ましてや症状なんて。
「うちの子の肥えてるから冬でも暑がってるわ。」
「よう食べるわ。食いしん坊やなぁ。」
「すぐしんどいばっかりゆうて!ちょっと頑張り足らんのんちゃう?もうちょっと頑張れ!!」
「最近、縦に伸びてスラッとしてきたわ。良かったなぁ。幼児体型から脱出や。」
なんて簡単な言葉で済ませてきてしまいました。
ほんとにしんどかったのに、親なのに、分かってあげられませんでした。
しんどかったのに、親も先生も「ガンバレガンバレ」言うから、期待に答えようと3学期はお外でも遊ぶように娘はよく頑張ってくれました。
本当にかわいそうな事をしてしまったと、今になって後悔しています。
でも、結局外見的な変化で気付くことができたけど、眼球突出がなければ…気付いてあげられなかったら…と思うともっと恐ろしいです。

娘がバセドウと診断され、すぐにネットでバセドウ関連のことを調べまくりました。そして、こちらのサイトに出会ったわけですが、拝見すると大人の方が圧倒的に多いようですね。
子どもでバセドウ病という方、いらっしゃればお話してみたいのですが…?
41 Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・)
ゲスト

まさまさ 2009-6-9 2:10:43  [返信] [編集]

ひなママさん、こんにちわ!

薬の飲み方ですが、おっしゃる通り、
粉砕して、分けたものを毎朝いっきにのんでいます。

初めは2錠から始めたのかな?
その当時は朝晩2回に分けてでしたが、
今は朝だけです。

良くなって、0.6錠に減らしたら、また数値が悪くなって、ずっと1.2錠飲んでました。

まだ2歳の時だったから、体重とか先生一生懸命電卓たたいてましたよ(笑)

今回も体重が増えた分を電卓もって頑張ってました

今は口にそのまま放りこんでますが、
前はヨーグルトに混ぜたりしてました。

実は私が粉薬飲めない人なんですが、(大人なのに恥ずかしい)でも子供たちは結構平気みたいです

慣れなのかも
42 Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・)
hinamama
ちょっと常連さん

名無しさん 2009-6-21 14:26:15  [返信] [編集]

こんばんは。
久しぶりに書き込みします。
ちょっとビックリすることがあったもので。

今日は父の日ということで
小学校の日曜参観だったのですが
学校で久しぶり会ったお母さんと
話してたときです。

「久しぶり。同じクラスやってんなー。」
「ひなちゃん、調子悪してたんやて?」
「そ〜やね〜ん。バセドウ病が分かってね。」
「うち、お姉ちゃんバセドウやねん。」
「ええーーーーっ!」

こんなに近くに同じ病気の人がいたなんて!

そこは年の離れたお姉ちゃんで
もう高校生なんだけど
治療を始めて2年になるらしいの。

初めはやっぱり、なかなか病気だとは
気付かなかったんだって。
首を怪我して病院へ行ったときに
甲状腺の腫れに気づいてもらって
血液検査を薦められたらしいの。

怪我してなかったら
今でも病気に気付いてなかったかも。

って言ってた・・・。

そうなんよ。みんな同じなんよね。
なかなか気付いてあげられなくて・・・。

それにしても心強いわ。
これからいろいろ相談もできそうだし!

でも・・・これって偶然?
それとも、私が思っているより
この病気ってメジャーな病気なのかな?
43 Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・)
ゲスト

あかママ 2009-6-24 1:48:36  [返信] [編集]

ただいま〜
お久しぶりです!
ぢつは、入院してました!!
6月4日の初診で「明日から入院して下さい」と・・・
ええっ〜と驚く暇も無く、入院準備やらで、てんてこ舞いでした(TT)
三週間の予定でしたが、経過もよく、幸い副作用も
今のところ無く、先週の土曜日に退院できました(^^)
自宅から高速で一時間掛かるという事もあり、自宅に
帰れず、ずっと付き添い、ベタベタな日々でした(笑)

今回の入院中でハッキリと「バセドウ病」との診断が
付き、小児慢性の手続きも進めています。
小児での治療として、メルカゾールの服用が
第一選択とのことで、早速、入院した晩から
15mg/日、朝晩二回に分けてのスタートでした
粒はうまく飲み込めないので、粉状にしてもらい
食後に飲ませ、一週間ごとの採血の結果を見ながら
量を減らして、今は0.5?を朝晩飲んでます
私のバセドウが遺伝したのも確かなんですが、
体質も似たのか、私と同じように薬の効きが良く、先生も驚く数値の減り具合だそうです(^^)
ただ、甲状腺の数値はまだ安定してないので、
油断はできず・・・
月曜日に久しぶりに幼稚園へ行きましたが
翌日は「エライ・・・」と起きれず、休みました
明日は検診日です 退院してから、初の採血日で
どんな結果か、ドキドキ。
今回の事で、幼稚園の先生の中でも、バセドウの
先生がいらっしゃいましたよ!!
芸能人にも多いそうですよ〜

入院中、ずっと、ひなママさんやまさまさん、
元気かな〜
今、何の話してるかな〜、私はここよ〜!と
思っていました(^^) やっと片付けも終わって
一段落したところです
また、ヨロシクです(^^)/


44 Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・)
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-6-24 13:12:23  [返信] [編集]

あかママさん、おかえりなさ〜い
\(^O^)/

入院してたんですって?
それは、お疲れ様でした〜〜。
予定より早く退院できてよかったですね!

病院でお泊りされてたんですか?
2週間もママを独り占めなんて
こういうことがないと
ありえない経験ですよね。

たぶん、子育て中にはもう
こんな時間の過ごし方ってないでしょうね。
そう思って、私も面会時間中は
娘とののんびりとした時間を楽しみました(*^_^*)

メルカゾールは1錠が5mgなので
最初は3錠分ですね。
それが一気に1mg!?
なんかもう「ひと舐め」くらいの量ですよね?
すごーい \(◎o◎)/!!

うちは3ヶ月ほどかかって
ようやく5錠→4錠に減ったとこやよ〜。
たぶん、これが普通のペースだと思うけど。

まだ治療は始まったばかりだけど
この調子で行けば
寛解もそう遠くない感じがするね。
よかったね!

ところで採血はお利口にしてくれますか?
うちの悩みの種は採血です。

病院が近いので、朝一に採血を済ませて
すぐ学校に戻ると、2時間目に十分間に合います。
ところが、採血の決心がつくのに15分くらい
かかるので、いつもギリギリになってしまうのです。

痛いのは分かるけど
バセドウには採血は必ずついて回るもんね。
もう10回以上してるんやし
いい加減あきらめてほしいものですぅ。
(ToT)

45 Re: 小児バセドウ診断までの経過(長文です・・・)
ゲスト

あかママ 2009-6-26 2:21:55  [返信] [編集]

こんにちは〜
昨日、退院後初の検診日でした
「動いてばかりいたから大丈夫かな・・・」と
ちょいとドキドキしましたが、経過は順調でした!
やはり、お薬が良く効く体質だそうで
低下症気味との事もあり、今回「チラーヂン」も
処方されました 
入院する時の値が
T3が22.46 T4が6.44 でした
スタートは、そうです、三錠から始め
一週間後、T3は8.90まで落ち(先生もびっくり!)
T4は1.80です
二週目はメルカゾールを二錠に減らし
三週目から現在、一錠です
昨日の結果はT3が3.35 T4が0.43
きっとココが娘の、下げ止まりのラインと
よんでて、今の値で維持をしてくんだろうなと
思ってます 
薬の量もまだ安定もしてないので、油断はできないですね〜

二週間、付き添ってましたよ(^^;)
私でさえも入院したこと無いのにぃと思いながらも
こんな経験はこんな機会でしか無いわねと諦め
二週間、それなりに楽しんできましたよ(笑)
お友達もできて、退院の時は、なんだか寂しくて・・・
(^^)
でも、世の中いろんな病気の子がたくさん居て
みんな、必死に毎日を生きてるんだって、
逆に励まされました(TT)
退院してから「家族揃ってるっていいね〜」
って何回思ったことか(^^) いい経験でした!

採血ですが、ひなママさんの娘さんは
苦手なようで・・・分からないでもないですよね〜
ウチの娘は、これまた先生も驚く、採血が
好きな子なんです・・・(^^;)こうなったのは最近
ですけどね 以前は脱走&絶叫するぐらい注射が
大嫌いだったのが、私の採血姿を見るようになって
からか、平気になりました 今までなんだったの?
と思うぐらいの変わり様・・・
ひなママさんの娘さんもいつか目覚めるかも(^^)/



 









46 検査結果
ゲスト

bluesky 2009-6-29 6:48:40  [返信] [編集]

こんにちは。blueskyです。

「精密検査」に行ってまいりました(笑)
1回目。2回目。までの「血液検査」は小児科で
受けたのですが・・・
1回目・・TSH低め。FT3高め。
2回目・・TSH低め。FT3更に高め。

3回目は小児科の紹介で「専門医」の先生に診て頂く事になり「精密検査」の結果「バセドウ病」だと
診断されました(笑)

「専門医」のハズ?!なのに、イマイチな先生(泣)
 入院。投薬治療。曖昧な回答でガッカリして帰って
きました。とりあえず、7月の「血液検査」の結果で
決めるそうです。。。
何もかもが中途半端で病院を変えようか悩み中です。







47 Re: 検査結果
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-7-18 16:46:48  [返信] [編集]

お久しぶりです〜(*^_^*)

治療を始めてはや4ヶ月。
初めは5錠/日だったメルカゾールが
先週の診察で2錠まで減りました!

2ヶ月前から申請していた
小児慢性特定疾患の医療券もやっと届き
ためていた領収書を持って、いざ病院へ。
思っていたより多く返金があって
「ほっ」としているところです。
これから何年もかかるであろう医療費なので
とっても助かります〜(^O^)

体調も良く、学校も楽しく行っております。
病気が発覚する前は(1年生秋ごろ〜)
集中力がなくクラスの子の
倍の時間がかかっていた計算も
みんなと同じように解けるようになりました。
朝もまったく起きられず
起こすのに毎朝20分くらいかかっていたのも
すっかりなくなりました。
今は何も問題なく過ごしています。

ひとつだけ気になることは
眼球突出のせいで逆まつげになっており
いつも涙目なので
「なんで泣いてんの?」
と聞かれることが嫌なんだそうです・・・。

ところでblueskyさん
専門医の先生がイマイチだったのね・・・(-_-;)
患者としては先生に自信を持って
回答して欲しいもの。

うちの先生は若い女医さんで
甲状腺の専門医ではないんだけど
今回はこういう数値なので
メルカゾールを減らしてみましょう、とか
チラーヂンを足しましょう、とか
採血の度にはっきり言いはる先生よ。
結果もキチンと説明してくれるし
安心できる先生かな。

やっぱりプロに曖昧な答えをされると
不安になっちゃうよねぇ。

でも、すごく慎重な先生なのかもよ!
せっかく出会えた専門の先生だし
病院を変えてしまうのはもったいないような・・・。
7月の採血で答えを出してくれるのなら
もう少し待ってみては??

といっても、もう7月も半ばだよね。
blueskyさん、どうしてる!?
48 Re: 検査結果
ゲスト

まさまさ 2009-7-19 12:39:34  [返信] [編集]

blueskyさんじゃないですが、おじゃまします(笑)

ひなママさん、お久しぶりです

メルカゾールが減薬になって何よりです!
お金も戻ってきたし(笑)

うちも月末に血液検査です。
今は前回から1.2錠→1.4錠に増えましたが、
どうなってるかな?
結果はまた次の検診なんですが...

長く付き合う病気ですが、やっぱり数値に
一喜一憂しちゃうんですよね...

最近の暑さで、汗抱くの子供たち、
2歳の妹の汗を見る度、「まさかこの子も」なんて
考えてしまう今日この頃です...

バセドウの人達には、夏はキツイみたいなので、
できるだけ楽に過ごさせてあげてくださいね〜
49 Re: 検査結果
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-7-23 13:59:32  [返信] [編集]

こんばんは!
バセっ子ちゃんたち夏の暑さで
参ってないでしょうか?
ママさんたちもお元気ですか?

先日、バセドウとは関係ないのですが
歯医者へ行ってきました。
うちの子は歯並びが悪いので
学校の検診で引っかかってしまって。

結果は
永久歯の生えるスペースがなく
前後にいがんで生えてきているので
邪魔な乳歯を抜くというのです。
そのためには
麻酔をかけないといけないのですが・・・。

麻酔は健全者の方でも
少なからず心臓に負担がかかるそうです。

とりあえず歯を抜くのは
小児科の主治医の許可が出てから
ということになりました。

次の診察は来週の火曜なので
その時に歯を抜いてもいいかどうか
聞く予定です。

何も問題なく日常を過ごしてきたけど
思わぬところでバセが引っかかってしまった。
ああーん、忘れてたとこやのにぃー!
って感じです!(>_<)

「最近調子いいし、大丈夫ですよ〜」
と言ってもらえるのを
期待してるのですが・・・どうなんかなー??
50 小児バセドウの眼球突出
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-8-14 16:17:26  [返信] [編集]

前回の投稿から3週間ほどたってしまいました。

抜歯のための麻酔ですが、
心配することは何一つなく・・・
小児科の先生も
「調子良かったら別に麻酔してもいいですよー。」
て感じで、全くの取り越し苦労でした〜。

無事抜歯も済んで、永久歯が元の場所へ
納まりつつあります。

ところで、バセっ子ちゃんたちの眼球突出
ママさんたちも気になさっていると思いますが

うちの場合、小学1年の3月にバセドウが発覚し
数値が最悪で入院したのは
今から5ヶ月前のことでした。
そのころに眼球突出も見られ
ずいぶん顔つきが変わり
逆まつ毛もひどく、下のまつ毛が全部
眼球にぺったりと張り付いて
常に涙がこぼれていました。
友達に「なんでいっつも泣いてるん?」
て聞かれるのがイヤなんだそうです。

ところが、最近顔つきが少し
元に戻ってきているように感じるのです。
よく見ると、その日は左目だけ
まつ毛が張り付いていませんでした。
最近、そんな日が時々あるんです!

眼球突出は治らないと言われていますが
子どもの場合は骨格が発達途中のため
骨格の成長とともに目立たなくなるとか
何かで読んだことがありますが・・・

そういうことなのでしょうか???

なんだか嬉しかったので
久々に投稿してみました!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 全身が攣る
ゲスト

すもも 2009-8-8 1:06:22  [返信] [編集]

はじめまして。
現在、40歳の専業主婦です。

甲状腺バセドウ病が発症したのは38歳の時です。

現在は、甲状腺の専門病院「伊藤病院」に通院中です。

38歳の時にバセドウ病と言われ、医師に言われるがまま投薬治療をしてきたのですが・・・
現在、通院している病院側から言わせれば、その投薬の仕方は、間違っていると。

以前は、朝昼夕の1日3回でメルカゾール1回3錠ずつだった。
こんな飲み方をしたら、治るものも治らない!って言われて、かなりショックでした。

今は、メルカゾール朝3錠だけ。
たまに、ヨウ化カリウム1丸飲みます。

現在は、メルカゾールの副作用で全身が攣ります。

昨日も、お風呂掃除していて、右手が滑り、支えていた左手も滑り、あっ危ない!って思って何とか耐えたんですが、浴槽に頭を打つ寸前に(股関節が生まれつき悪いので)ヤバイ!って思って上体を無理にでも起こして、そしたら、左足大腿部が攣って床に、ゆっくりと腰を下ろし右手を床に付いて体を支えていたのですが、右手の二の腕が攣り、座っていられなくなり、仕方なく右横に倒れこんでしまった。10分ぐらい動けなかった。
でも、浴槽の掃除中だったので必死こいて起き上がり変な汗を掻きながら掃除開始して恥ずかしながら泣いてしまった。あまりの痛さに・・・。
手元に携帯がなかったので、誰にも連絡出来ず、落ち着いてから連絡して、夕べは、夕飯作れる状態では、なかった。
医師は、攣るって言う事は、クスリが効いている証拠です。と言うが、攣るにも限度ってあるのでは?
1日に17〜20回は攣る。同時に2〜4箇所攣る。
疲れて動けなくなる。変な汗も出るし(脂汗が)
身体中のアチコチが筋肉痛みたい。

誰かに聞いてもらいたくて・・・・。

             長文で失礼しました。
2 Re: 全身が攣る
ゲスト

にわか雨 2009-8-8 11:26:07  MAIL  [返信] [編集]

すももさん、初めまして、にわか雨と申します。介護士をしている31歳の男性です。

僕も甲状腺の数値が落ち着いているのに、筋肉痛みたいな痛みが続いたり、足がつった後みたいな痛み・手の痺れなどが取れず、不安で落ち着きません。

痛みがあるときは、痛み止を服用していますが、それほど、効果は、ありません。

それから、僕は、周期性四肢麻痺を昨年から、5回も繰り返していますが、原因がはっきりしません。
3 数値安定
ゲスト

すもも 2009-8-10 14:49:32  [返信] [編集]

こんばんゎ★

私も数値は安定しているんですけど、メルカゾールの副作用があって、頻繁に毎日のように攣っています。

私も痛み止め(鎮痛剤)も一緒に飲んでいるが効果ないように思えます。

私は、生まれつき股関節が悪いので
(日本に存在しなぃ病気と言うか病名で)骨が溶ける病気なんです。

甲状腺の専門病院の方には、事情を説明してあるので、朝の通勤・通学ラッシュ&帰宅ラッシュ時&
雨の日は、診察に行けないと・・・。
其の分、クスリを2週間分多く処方してもらっています。

今、放射性ヨードをやるか?どうするか、?考え中です。

お互い頑張りましょうね

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 バセドウ病
ゲスト

にわか雨 2009-8-6 16:23:50  MAIL  [返信] [編集]

僕は、介護士をしている31歳の男性です。

昨年の8月にバセドウ病が判明してから、低カリウム血症になり、周期性四肢麻痺を4、5回繰り返しています。

僕みたいいに、周期性四肢麻痺を繰り返している方は、いらっしゃいますか?

後、バセドウ病になってから、急に血圧が高くなることは、あるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
2 Re: バセドウ病
wacch
長老さん

わっちー 2009-8-6 17:14:46  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
周期性四肢麻痺については、よく知らないのでコメントなしです。

血圧は、基本的に上がると思います。
脈も多くなっているでしょう。
私の場合は、突然ドクドクと脈が跳ね上がることもありました。測ってませんが、脈が 120〜130/分になったくらいに感じました。
そのときは安静にしていたら、5分くらいで元に戻りました。

もし血圧が高すぎたり、頻脈が続くようでしたら担当医に相談して、それ用の薬を処方してもらうと良いかと思います。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 はじめまして!
daria
新人さん

daria 2009-7-13 15:49:49  [返信] [編集]

この前質問&回答のところでお世話になったダリアです。よろしくお願いします。

内科にて「慢性甲状腺炎」と診断されるが納得がいかず、専門医に診てもらと「バセドウ病」と診断されました。

身近に同じ病気を患っている方がいないのでここでいろいろ勉強したいです。








2 Re: はじめまして!
himawari
常連さん

ひまわり 2009-7-15 13:40:08  [返信] [編集]

ダリアさん こんばんわ
バセドー歴 一ヶ月のひまわりといいます。

質問の所、拝見しました。

ダリアさんが納得の行く診断がおりて
一安心ですね。
何なのか分からない時が一番不安ですもんね。

私も専門の先生に診てもらうまでは???が多くて
専門の先生に診てもらえて
目の前が晴れた気がしました。

私も分からない事ばかりですが
よろしくお願いします。

3 Re: はじめまして!
ゲスト

ダリア 2009-7-31 0:20:36  [返信] [編集]

himawariさん
はじめまして(^-^)
よろしくお願いします!
返事遅れてごめんなさい(^-^;


そうですね…今はhimawariさんの言っているようにスッキリしてます。専門のお医者さんや看護士さんは勿論甲状腺の事に詳しいので私の症状をわかってくれている…ということが何よりも嬉しかったです
(^-^)


私はバセドウ病についてわからないことばかりですがこのサイトや掲示板でみなさんのお話などを見て勉強したいです!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 23歳社会人です
ゲスト

machan 2009-7-24 12:03:23  [返信] [編集]

初めまして。

17日前に、職場で物凄いめまいと嘔吐と手足の震えで内科に運ばれ、甲状腺が腫れてるという事で採血し、4日後にバセドウ病と診断されました。

隈病院を紹介され、治療を受けています…



来週また診察なのですが、仕事場でも物凄いめまいと嘔吐で仕事になりません…


気持ち悪い感じがひどく、多汗症で、動悸、頻脈、ここ2週間でよく食べるのに5?痩せてしまいました…
まだこの年で結婚もしていないし、将来不安で仕方ありますん…


仕事ができないのが1番困っています
(眼科で勤務しています)
冷房かかってますし、何がいきないのか…
患者さんが多く、人が集まるからなのか??

みなさんは
気分が悪くなって嘔吐する…とか症状ないですか?


長文失礼しました
(uωu`*)
2 Re: 23歳社会人です
himawari
常連さん

ひまわり 2009-7-24 15:00:05  [返信] [編集]

こんばんわ 始めまして
バセ歴1ヶ月のひまわりと言います。

イキナリ症状が出てしまったようで驚かれた事でしょう。

私もまだバセになって日が浅いので詳しい事は良く分りませんが
こちらの掲示板の過去ログなどをみたりしていると
薬を飲んだりして症状が安定して
結婚も出産もされた方も大勢いらっしゃいますから
良い病院も紹介して頂いたようですし
ちゃんと薬を飲んで、少しの間、自分の体の様子をみてはいかがでしょうか…

この病気はストレスが良くないようで
でも、症状が酷かったり、こればバセの症状?などと不安になってしまう要素が多いですよね。
初めての場合は特に…私もそうでした。

特に仕事をしながらの嘔吐とめまいがあるのは本当に辛いですよね。
大体酷いめまいと嘔吐はセットになってる事が多いです。

冷房がかかってるからでもなく、患者さんが多いからでもなく
それは病気の症状だと考えれば少しは楽になりませんか?

バセでめまい嘔吐の症状があるのかは
人によってなのか私にはよく分りませんが
machanさんの前に
杏樹さんと言う方が「メニエールと併発して……」
と言うスレッドがあります。

メニエールってやはりめまいや吐き気があるんです。
そちらの発言も読んでみて
同じ症状のようなら話しかけてみてはいかがですか

まためまいは他の病気の事も考えられますので
まずはバセの先生にめまいと嘔吐が一番困ってる事を伝えて
それがバセの症状なのかを確認し
もしバセの症状で無かった場合は、メニエールや他の病気の場合もあるので
何科を受診したらいいのか先生にお伺いするのがいいと思います。

ネットで 「甲状腺機能亢進症 症状」で検索すると
バセの症状がいろいろ出てくるので
一度検索されて、自分の症状がバセの症状なのか
そうでないのかだけでも分れば少しスッキリしませんか?

今は症状が酷くてパニックかもしれませんが
もう少したてば薬も効いてきて落ち着くかもしれません。

お仕事されての今の状態は辛いと思いますが
家に帰ったらどうかゆっくり体を休めて睡眠時間をたっぷりとって見てくださいね。
早くめまいが良くなりますように

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 787 788 789 (790) 791 792 793 ... 819 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。