トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 75 76 77 (78) 79 80 81 ... 140 »

1 はじめまして
ゲスト

ちぃ 2009-4-25 15:48:52  [返信] [編集]

バセ歴4年のちぃです。 メルカで副作用と上手く付き合いながら 治療をしてホルモン数値も落ち着いていましたが、先週 再発してしまいました(:_;)
しかも昨日、一年ぶりにエコー検査をしたところ、無数の腫瘍ができているようです。担当医の話だと “多分”良性だろうと… 一ヶ月間 様子をみる事になりましたが、不安です。

どなたか私の様に 腫瘍が出来てしまった方はいますか?
そして、どんな治療をしていますか?
2 Re: はじめまして
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-26 5:39:35  [返信] [編集]

こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
エコーで腫瘍かどうかはまだ判断がつかないはずですが・・・
結節 と言っておられませんでしたでしょうか?

甲状腺が肥大すると、内部に硬いしこり部分が複数出来ることがあり、エコーで分かるようです。

ただこのしこりは、稀に悪性腫瘍の場合もありますが、ほとんどが硬化したリンパ節などであり、心配ない場合が多いようです。

悪性腫瘍であるかどうかは、細胞診 というのをします。
注射器でしこり部分の細胞をちょいっととって、病理検査する方法です。
喉に針を刺されるので、良い気持ちではありませんが、大して痛くもないです。

また、甲状腺腫瘍であった場合でも、今までの統計上90%以上良性のものが多く、また悪性のものだとしてもほとんどの場合が手術で完治します。

まずは検査を重ねて、現状を細かく認識して、担当医と相談しながら今後の治療を進めていってください。
3 ありがとうございます
ゲスト

ちぃ 2009-4-26 15:11:24  [返信] [編集]

わっちーさん 返信&詳しい説明ありがとうございます。

90%以上が良性という事で 少し安心できました。

担当医の話を 思い返してみましたが、やはり腫瘍(水泡状)と言っていました。
次回、通院の際に詳しく聞いてみます。

ありがとうございました
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 内科での検査について
ゲスト

かえで 2009-4-11 11:12:31  [返信] [編集]

はじめまして。

ずっと微熱やほてり、汗に悩んでいました。
PMSもあり、生理前だったので
気にしませんでしたが微熱が止まりません。

風邪かと思ったので内科を受診して検査をしました。

レントゲン、尿検査、採血です。
異常はなく、自律神経失調症かも?と
言われてしまいました。

パセドウ病の友人に相談したところ、
内分泌科の受診を進められ悩んでいます。

・異常に暑さに弱い
・大量に汗をかく
・疲れやすい
・生理不順
・心臓がたまにぎゅっと痛くなる
・異常な食欲(体重は変わりません)
・情緒不安定

などが微熱以外でつらいです。

血液検査が異常なしであれば、
パセドウ病の可能性もないのでしょうか?

2 Re: 内科での検査について
ゲスト

すー 2009-4-12 14:59:48  [返信] [編集]


かえでさん、初めまして


バセになって7ヵ月のすーといいます


かえでさんは血液検査で甲状腺ホルモンの検査をしましたか?

普通の血液検査では、甲状腺は入ってないので、バセドウの検査をしてほしい旨を話して、してもらわないとわからないと思います


わたしも同じ感じで


自律神経失調症→更年期障害→精神疾患
など誤診をされながら
2、3年して


心悸亢進(脈186)で倒れ大学病院でバセがわかりました


してないようでしたら、内分泌科で、甲状腺ホルモンの検査をされ、はっきりわかった方が病気に向き合えると思いますよ(^-^)


もし頻脈があれば危険ですし、しっかり調べてもらった方がいいです


お大事にされてくださいね
3 Re: 内科での検査について
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-12 17:33:01  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
甲状腺系の病気かどうかは、血液検査である程度まで分かります。
バセドウ病の場合は、T3・T4・TSH を調べればほぼ分かります。
T3とT4が通常より高い値で、TSHが低い又は検出できないくらい低い状態です。

大きな病院にいかなくても、近所の街医者でも検査してくれます。(2〜3日はかかると思います。大きいところだと当日に検査結果が出るところもあります。)

疑わしければ検査してはっきりさせた方が、気持ち的にすっきりし、今後の治療方向もきまってよいかと思います。
4 ありがとうございます。
ゲスト

かえで 2009-4-15 10:04:41  [返信] [編集]

すーさん、はじめまして。

ご丁寧な返信どうもありがとうございます。

甲状腺ホルモンの検査はしていないと思います。
なんだか自分でも今どうしていいのかわからないので、
内分泌科の受診はためらってしまいます…

とっても参考になりました。
しばらく様子を見て受診も考えてみようと思います。

本当にどうもありがとうございました。
5 ありがとうございます。
ゲスト

かえで 2009-4-15 10:08:20  [返信] [編集]

わっちーさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。

血液検査の結果に
T3、T4、TSHなどの項目は見あたらなうので
そこまで調べていなかったのかもしれません。

前向きに内分泌系の受診も考えようと思います。
どうもありがとうございました。
6 Re: 内科での検査について
ゲスト

すー 2009-4-16 8:41:23  [返信] [編集]

かえでさん、こんにちわ


私も様子を見ると言いながら、ズルズルと来てしまい救急搬送になったのですが

何故かあれだけ抵抗してた病院で、検査をして病名がはっきりして、ほっとしたのを覚えてます 


頻脈だとすれば、心不全や脳梗塞などの危険性もいなめませんので、頑張って?足を運んでみてくださいね

しつこかったらごめんなさい

お大事にね
7 Re: 内科での検査について
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-16 13:32:03  [返信] [編集]

こんばんわ。わっちーです。
病院へ行って、病気が決定してしまうと怖い、というのはありますよね。
でも、きっちり分かった方が絶対良いです。

私も今日、甲状腺とは関係ありませんが、人間ドックを個人的に受けてきました。
大腸内視鏡痛かったです(;´д`)
ポリープが数個見つかったので、病理検査の結果を聞いてからどうするか決めなければなりません・・・

ちょっと怖いですが、前向きに治療していきます。
8 すーさんへ
ゲスト

かえで 2009-4-20 15:12:56  [返信] [編集]

すーさん、こんばんは。

ありがとうございます。
頻脈…というのかわかりませんが、
心臓がぎゅっとつかまれるような感じや、
チクチク針でさされる感じがたまにあるんです。

微熱は下がってきましたが、
汗やほてり、のぼせがつらい状態です。

はじめに自律神経失調症などと誤診をされたようですが、
汗などの症状はありましたか?
本当に更年期障害のようで、
あたたかくなり、外出するのがつらいです。

内分泌系の受診、具体的に考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
とっても心強く、あたたかくて嬉しかったです。

どうぞお大事になさってくださいね。
9 わっちーさんへ
ゲスト

かえで 2009-4-20 15:13:51  [返信] [編集]

わっちーさん、こんばんは。

ありがとうございます。
やはり向き合った方が良いですよね…
とにかく、変に代謝が活発なような気がします。

五分動いただけで汗をかき、ほてってクラクラしたあとに
すーっと指先から寒気がくるような感じです。

具体的に病院を探してみようと思います。
相談にのっていただきありがとうございました。
一人で悩んでいたので本当に嬉しかったです。

わっちーさんも、どうぞお大事に。
10 内分泌科に行きました。
ゲスト

かえで 2009-4-24 13:55:32  [返信] [編集]

先日、検査をしてきました。
来週には分かるそうです。

こちらで相談出来たおかげで、
検査することができました。
ありがとうございました。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 喫煙の事
ゲスト

かな 2009-4-20 14:57:07  [返信] [編集]

こんにちは。

同じ病院で、同じバセドウ病の人が
病院の外でタバコを吸っているのを見たので、
タバコを吸えば、眼球突出が進行するよと、私は言いました。

私もかつて喫煙者で、喫煙の事は当時の主治医は何も言いませんでしたが
自分でインターネットで、眼球突出の人が喫煙をすると
眼球突出が進行すると書かれているのを見て、私はすぐさま禁煙しました。

私もその人も、眼球突出してます。
その人は、主治医に喫煙の事言われていないから、
私の言う事は信じないと言うのです。
初診の時、問診票に喫煙の有無の項目があり、
喫煙する方に○をしていたのに、何も言われなかったと言うのです。
私も全くそうでしたが、主治医が余り詳しくバセドウ病について
説明しない人でしたので、自分で色々調べていました。
当時は原因ははっきり書かれていなかったと思いますが、
とにかくバセドウ病に喫煙は禁物という事だけは強調されていました。

実際はどうなのでしょう?
また、どうしたらその人を説得できると思いますか?
2 Re: 喫煙の事
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-20 19:10:02  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
喫煙と突眼の関係についてですが、現状のところほとんど分かっていないような状況のようです。
数値的に見て、喫煙者の方が突眼する傾向にあるのではないか?というくらいのようです。

タバコを吸ったからといって、突眼が悪くなると決まったわけでもないですが、そういうことがあるかもしれないという指針があるならば、心配な方は辞めるに越したことは無いと思います。

もう一人の方には、そういう風に説明をしてあげて、あとのタバコを辞める辞めないは本人しだいかと思います。
逆に吸いたくて吸っているのだから余計なお世話かもしれません。

もともとタバコは害にしかならないものです。
そうと知っていて吸うのですから、本人が納得の上吸っているものです。
極端に言えば、健康を害してでも吸いたいから吸っているわけですので、それ以上こちらに被害が及ばない限り他人がかかわるのはどうかと思います。

タバコを吸うと突眼する傾向にあるということも言われているらしいよ、と言ってあげるだけで後は本人に任せるのが良いかと思います。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 入院について
ゲスト

ぴん 2009-4-19 12:55:56  [返信] [編集]

近所の公立総合病院で血液検査の結果、80%バセドウだと診断されました。
来週、詳しい検査(2度目の血液検査とエコー)の結果を聞きに行くのですが、バセドウなら服用する薬の副作用(白血球の減少)を観察するため、2週間の入院が必要だと言われました。

主婦で家族がおりますので、入院は遠慮したいところなのですが、担当医は白血球が減ってどうにもならなくなっら助けようがありません、と言います。

メルカゾールというお薬を使うのだと思われますが、
本当に入院は必要なのでしょうか。
また、在宅で服用する場合、白血球が減ったのを知るにはどうしたら良いのでしょうか。
白血球はそんなに急激に減るものなのでしょうか。
例えば、夜に身体がおかしいと気づいて、翌朝に病院へ行く、というのでは間に合わないのでしょうか。

数ヶ所の専門病院のHPを見たのですが、入院の必要性については書かれておらず、よくわかりません。

宜しくお願いします。
2 Re: 入院について
ゲスト

きんちゃん 2009-4-19 14:11:11  SITE  [返信] [編集]

はじめまして。
僕の体験談ですが、僕もバセドウで入院をしていました。まずは、入院が必要かどうかは医師によって、そして患者の病状・症状によって左右してきます。
ですから、医師の判断に従ってください。

そして、白血球の増減は血液検査でなければ判りません。これも、薬の量や個人によっても差があり、絶対に白血球が減少する訳でもありません。

ですが、バセドウ病を軽くみないようにして下さい。
ぴんさんの場合、入院を遠慮したいとおっしゃるくらいなので、何とか日常生活はできているのだとは思いますがバセドウと診断されれば、それは紛れもなく病気なのです。

詳しくは僕のブログをご覧になって下さい。
バセドウで亡くなってしまった方もいるのです。
3 Re: 入院について
ゲスト

ぴん 2009-4-19 15:35:36  [返信] [編集]

きんちゃんさん
回答どうもありがとうございます。

私の場合、1回目の血液検査では、T3・T4とも通常の3倍、TSHは低くて測定不能でした。
自覚症状としては、頻脈(脈拍は常に100〜110くらい)、全身の震え、多汗、痒みです。
震えは常にあるわけではなく、日によって見た目にわかるくらい酷い時と、手だけの時と・・・。
若干熱が高めですが37℃を超えることはありません。
仕事もしていて、手が震えて細かい作業に支障がでることもあるけど、日常生活は出来ています。

白血球の減少という副作用が最初の2週間で出る可能性が高いということでの入院を勧められましたが、その後も全く副作用が起きないというわけではないのですよね。
2週間ってとことがちょっと疑問に感じています。
本当に2週間でメドが立つのかな、と。
それと、言い忘れましたが、喘息も患っておりますので、また病気、また入院か、という思いもあり、
在宅で治療しておられる方が多いように見受けられたので、周りに迷惑をかけずにこっそり治せるなら、と思った次第です。

サイト拝見させていただきました。
甘く見てはいけないということ、よくわかりました。

詳しい検査結果と治療方針をもう一度聞いてみます。
仕事のことも不安要素ではあるのですが、身体が資本ですものね。

丁寧な回答、ありがとうございました。
4 Re: 入院について
ゲスト

きんちゃん 2009-4-19 16:11:26  [返信] [編集]

ぴんさん、その状況だと間違いなくバセドウの可能性が高いですね。症状も現われていますね。

ここからは僕の勝手な憶測でしかないので、参考までにお聞きください。

治療にはメルカゾールを服用するはずです。しかも、最初は一日6錠から12錠という多い投薬で一気に症状を落ち着かせようとしておられるのだと思います。
現実には、なかなか上手くはいかないのですがね…。

そして、先生のおっしゃる2週間という期間についてですがメルカゾールには白血球の減少、正確には無顆粒球症という副作用を起こす可能性があります。
ですから、服用を始めた最初の2か月間は最低でも2週間おきに血液検査が必要です。

ですから、メルカゾールの投薬開始からの最初の2週間を入院して経過を見ましょうということだと思います。この無顆粒球症からの感染症が一番怖いので大事をとってくれているのでしょう。

ただ、諸事情で入院できない患者さんもたくさんいます。その場合は先生から十分に副作用の症状について説明を受け、自己管理のもと生活することも可能だとは思います。

どちらにしても、ご自身が病気だという事をしっかり認識された上で先生とお話合いをされたほうが良いでしょう。
おそらく、病気とも先生とも長い付き合いになってしまう可能性が高いですからね。

最後にいろいろ書かせて頂きましたが、素人の受け売りだという事をお忘れのないように。くれぐれも参考までにですよ。
5 Re: 入院について
ゲスト

ぴん 2009-4-20 12:37:38  [返信] [編集]

きんちゃんさん

初心者な質問に夜遅くまでつき合っていただき、ありがとうございました。

症状が落ち着いても頻繁に検査に通わないといけないのは少し億劫ですが、覚悟を決めて臨もうと思います。

色々とありがとうございました。

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 バセかも
ゲスト

つよし 2009-4-16 13:28:42  [返信] [編集]

19歳の男子です。

目の周りはクマで黒く眼球が少し突出していると思います。特に左目が突出していて,常に目が乾きズキズキし,瞼が少し半開きで死んだ魚のような目に思えます。
最近では
すぐに疲れ胸がドクドクします

3年前に病院へ行き血液検査をしたのですが
医師には結果は後日親だけが来て下さいと言われました。
後日親がバセじゃなかったと言っていましたが,
医師がやけに「親が一人で来て下さい」を強調してたので嘘じゃないのか気になっています。
3年前はバセじゃなかったかもしれませんが
今は3年前より胸のドクドク感と疲労がすごくバセだと思うのですがどうでしょうか??
2 Re: バセかも
wacch
長老さん

わっちー 2009-4-16 13:56:10  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
もし3年前に、バセドウ病だったとしても、すぐさま命にかかわる病気ではないので、隠すことはしないと思います。
また、投薬せずに放置することはありえません。

バセドウ病は、薬を飲んでおけば健常者と変わらず生活出来ます。

さて、現在体調が良くないとの事ですが、ここで質問したとしても、結局は何も分かりません。
病院へ行って検査してもらうのが一番です。

病院へ行って、現在ある症状を申告し、バセドウ病の検査もしてくださいといえばいいかと思います。

何か悪いところがあっても、早めに処置すれば治るということが多いです。
3 Re: バセかも
ゲスト

かなこ 2009-4-18 18:57:22  [返信] [編集]

バセドウ病は、放置時間が長くなればなるほど、ダメです。
眼球突出があるなら、このまま放置すると、眼球突出も進行します。

とにかく、今の症状では早く受診される事をオススメします。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 75 76 77 (78) 79 80 81 ... 140 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。