病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: メルカゾールでも・・・ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 14:09:38
[返信] [編集] 近い立場の方がいらっしゃいます! ぜひ、お話をしてみてください http://basedow.etupirka.org/thyroid/bluesbb/thread.php?thr=1007&sty=2&num=1 |
Re: 症状?薬の副作用? | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 14:08:04
[返信] [編集] こんばんはー。 「副作用」「症状」どっちもです。 引用:
こちら、「症状」になります。 引用:
こちら、「副作用」になります。 ですが、「あーこれじゃーだめだー」というわけじゃなくて、薬の量を調整しつつ、しっかり治療が進んでいる印象を受けました。 ぜひお近くで支え続けてあげて欲しいと思います。 |
Re: 友人がおそらくバセドウ病です | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 14:05:11
[返信] [編集] ごめんなさい、実は「これくらい」と断定することはできないのです。個人差があります。 重要なのは治療を続けることであって、諦めず続けることで症状も安定し、気持ちも落ち着く・・・わけなのですが、途中で治療を投げ出してしまうと、その限りではありません。 どうか末永く見守ってあげてください。 |
Re: 食後の動悸と血圧 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 13:54:30
[返信] [編集] はじめまして。 引用:
それは、医者・病院によって診断が違う、ということですよね。 甲状腺専門医の診察結果は、T4やT3、TSHといった項目が並ぶ検査を受けた結果なのでしょうか。 でしたら、甲状腺と関係がない、という線は濃厚に思えます。 |
Re: 刺激ホルモン | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-18 13:50:53
[返信] [編集] はじめまして ![]() 引用:
変化があってもおかしくないです! そして、変化がある理由・低い理由は実は同じで、メルカゾール(もしくはプロパジール)は甲状腺ホルモンの数値をいじくるお薬だからなのです。 数値に変化があり、そして低いのはお薬が効いている証拠なのです。 引用:
ありません! 下垂体、と略される場合もありますは、そこは各種のホルモンが分泌される部位です。甲状腺刺激ホルモンをはじめ、成長ホルモンもそこから分泌されるんですよ ![]() だから、たまたま「脳下垂体」という名前をお目にする機会があったのだと思います。 |
刺激ホルモン | |
ゲスト |
ぷっち 2010-10-17 8:49:27
[返信] [編集] 教えてください T3もT4も正常値に入っているのですが 甲状腺刺激ホルモンが時々低くなります これはちょくちょく変化がある数値なのですか? これが正常値内より低いのはなぜでしょうか? 脳下垂体って聞くのですがバセドウって脳にトラブルがあるのでしょうか? |
吹き出物 | |
ゲスト |
みえ 2010-10-15 16:27:13
MAIL
[返信] [編集] バセ歴4年です いまだに メルカゾールは4錠です 最近 顔中に小さなブツブツがたくさんでてきました バセと関係があるのかどうなのか 担当医に聞けばいいのでしょうが もう顔をみるのが嫌になります ちなみに 背中にもでてます メルカゾールを飲んだりのまなかったりしているせいでしょうか? |
Re: 体調不良? | |
ゲスト |
あみ 2010-10-8 9:57:52
[返信] [編集] バセドウ病と診断されて4ケ月が経ちます。 最初の頃は数値が高かったのですが1ヶ月後には数値が正常に戻り嘘のように身体も楽になり汗もかかなくなったんですが今度は数値が低下しすぎて今、また辛い毎日です。 気力がなく毎日眠くて食欲もなく今は仕事もしていません。 なかなか数値が安定しません。こんな状態がいつまで続くのかと思うと辛くてたまりません。 気長に治療するしかないのでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えください。 |
メルカゾールでも・・・ | |
ゲスト |
れお 2010-10-5 15:59:44
[返信] [編集] チウラジールを飲み始めて2週間で全身にかゆみが 出てしまい、今はメルカゾールを飲んでいます。 しかし、メルカゾールでもかゆみが出てきてしまい、 チウラジールよりはかゆみはましですが、なかなか 苦痛です。 いっそのことアイソトープ治療にしたほうがいいの かな?とも考えたけど、結婚したばかりで、将来数年後には子供も欲しくて・・・悩んでいます。 なんでこんな病気になってしまったんだろう・・て 泣いてしまった時もあったけど、前向きに病気と向き合って、健康な赤ちゃんを産みたいです。 メルカゾールを飲んでいたら、赤ちゃんに出る影響は通常の妊婦さんと同じ確率で奇形の出産になると書いてありましたが、そのことも含めて不安が拭いきれません・・。 新婚生活が始まったばかりの病気の発覚・・・。 旦那さまにも申し訳ない気持ちで毎日過ごしています。 同じように出産に悩んでいる方、メルカゾール服用して出産された方の意見が聞きたいです。 |
プロバジール1日6錠と授乳について | |
kaoru 新人さん ![]() ![]() |
kaoru 2010-10-1 15:07:17
[返信] [編集] 本日、バセドー病と診断され、現在4ヶ月の乳児がいて授乳中のため、プロバジールを処方されました。 1日6錠なのですが、母乳には10分の1程度出るので、控えた方がよいと先生からは言われました。 (朝一番は時間が経っているので授乳してよいとのこと) 第2子なのですが、もともとおっぱいも張りやすいし、一日1回授乳、後はミルクというのは自分のおっぱいにも辛いのです。 もちろんある程度母乳をあげたいという気持ちも強いです。 この量での影響というのはどのようなものなんでしょうか。 他のレスも拝見しましたが、同じような方で授乳している方や経験がある方など、いろいろ教えてください。 |
Re: バセドウ病と子宮筋腫について… | |
ゲスト |
あき 2010-9-30 12:26:00
[返信] [編集] カッパさん〜有難うございました。 先日会社の健康診断で婦人科検診を受けたところ、 子宮筋腫に成長はみられずひと安心でした。 バセドウと子宮筋腫は関係ないとの事。やはりカッパさんの言う通りでした。 健康診断では色々な看護師さんにイチイチバセドウの話を何回も聞かれて、話したくない&面倒でした。一般健康診断の血液検査ではバセドウ関連項目もないし。ホント、嫌な気持ちになりました。 カッパさん返信遅くなりスミマセンでした。 |
症状?薬の副作用? | |
ゲスト |
るいん 2010-9-30 1:22:49
[返信] [編集] 皆様始めまして、るいんといいます バセドウ病の事を調べていて このサイトをみつけました、宜しくお願いします ご質問があるのですが 私の母が去年の6月よりバセドウ病と診断され メルカゾールというお薬を飲み続けているのですが 最近は診断された時期より 症状も大分落ち着いてきたのですが・・・ 少々、不潔なお話になりますが 最近、げっぷやおならといった生理現象が頻繁にあり 時々なのですが、首こりや脱力感が出て 一日中辛い時もあります 体調が良い日は元気なのですが・・・ 通院している先生にもご相談したのですが 「薬の飲みすぎ」という事で量を減らしたのですが 今の所は変化が見られません こういった症状はバセドウ病の症状なのでしょうか? それともお薬の副作用なのでしょうか? ご返答の方を宜しくお願いします |
Re: 精神的。 | |
ゲスト |
mame 2010-9-24 7:21:26
[返信] [編集] まる。さん、しんどいののに、書き込みも大変だったことでしょう。 私、全く同じ症状ってわけじゃないけど、文章読んでたらまる。さんの気持ちが伝わってくる感じで涙がでそうになりました。 一日一日がしんどいって、その通りですよね。 コップいっぱいに入ってる水が不安だとすると、お願いだから、誰も私のコップを揺すらないでって感じでした。 親からの電話で大ゲンカしたり、泣いたり、来客の時は、息ができないほどの腹痛になったり、お盆に人と会わなくてはいけない時にはストレスに耐えられなくて主人に八つ当たりして、後で謝って…しんどくてたまりませんでした。 なので、それからは、1日1日を、ただひたすら、寝たり、横になることでやり過ごそうと決めました。 私の場合、いつまで続くんだろうと考えずに、次の診察日まで我慢すればなんとかなるはずと思うようにしてました。 一つ言えることは、普通のウツと違って、甲状腺の病気さえもっともっと良くなってくればきっと気持ちもいい方向に向かうはず。と信じるようにしています。 まる。さんも、1日1日を積み重ねることで(病気が良くなるのも合わさって)きっと気持ちの方も良くなっていくと思いますよ。 あ、私は、1日1日というよりは、一眠り一眠りって感じだったかな(笑) 快方に向かわれるよう、心から祈ってます。 それと、お返事されなくていいですからね♪ |
Re: 精神的。 | |
ゲスト |
まる。 2010-9-23 14:01:10
[返信] [編集] こんばんは、 母に、先ばかり考えずに、1日いち日を、過ごしなさい。と言われました。 今の私には、それもなかなか難しく、不安でいっぱいだけど、それでも時間は流れていくし、子供も成長していくし、そのうち病気も治っていく・・・。 不安になったら、そう考えるようにしようかな・・・。 できるかな? ゆっくりゆっくり、あわてて考え過ぎない。 アドバイスありがとうございました。気持ちをわかってくれる人がいて嬉しかったです。 |
Re: 質問です。 | |
ゲスト |
m 2010-9-23 1:03:57
[返信] [編集] ありがとうございます!! さっそく病院で話し合ってきたいと 思います。今まで一人で抱え込んで しまうことが多かったのですが、 この掲示板で相談してみて本当に 気が楽になり、よかったです。 ありがとうございます。 まだ眼瞼後退などになりかけているかも? などといった心配もあるのですが 病院の先生とちゃんと話あってみようと おもいます ![]() |
Re: バセドウ病と子宮筋腫について… | |
ゲスト |
カッパ 2010-9-22 12:50:46
[返信] [編集] 私も筋腫持ちでバセドウ持ちで、2年前に卵巣のう腫が見つかり手術を受けました その時に 甲状腺との関係を医師に伺うと関係ないと言われました 子宮筋腫は4人に1人ぐらいある程なりやすいみたいですね。治療が必要な方、経過観察が必要な方それぞれだと思いますが・・ バセドウ病を発症した方が、4人に1人の中に入ったという事だと思いますが・・ |
Re: 精神的。 | |
ゲスト |
ぶっち 2010-9-21 12:15:24
[返信] [編集] mameさんのおっしゃるように、「やれることだけやる」でいいと思います。 お子さんの行事も出れる範囲でいいと思いますよ。 「子供のために」と思い無理して、あとで寝込んだり精神的にふさぎ込んだりしては悪循環です。 ご主人にもある程度の不安感は話しておいた方がいいでしょうね。理解してもらえるかどうかはわかりませんが、「たまに気分がよくない時があるのでそういう時は家事は手抜きするかも」と。 お母さんの用事っていくらでもたくさん出てきます。 それを全部こなすのはきついですよ。どこかで手を抜かないと。 ご主人に少しでも理解してもらえたら、かなり気分は楽になるはずです。 私も極力手抜きさせてもらえるように主人にも家族にも話しました。おかげでしんどい時は無理せずに過ごせています。 子供の卒業式や入学式も欠席させてもらいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたが、また無理して私に寝込まれたらこまるのは家族ですものね^^; ちなみに私の数値は低くはありません。 担当医が「FT3は高めの方が調子がいい」という考えですので「低めでぎりぎり正常値」というわけではないです。 「鬱」というより、バセ発症時に動悸で不眠だった時期の「不安感」の軽いバージョンが、たま〜に出てくる(決まって生理前)・・・という感じです(´д`;) |
Re: 質問です。 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-9-21 12:12:47
[返信] [編集] こんばんは。 そうですね、お金のかかるなので「必ず」と強制は出来ませんが、miiさんの安心できるようにすることは、大切だと思います。 1)主治医をそのままに、セカンドオピニオンという形をとる場合、予想される費用は1万円前後です。近くの大学病院などで「セカンドオピニオン外来」というのを見つけられるなら、もっとずっと安く済みます。事前に主治医から診断書をもらってください。 2)主治医を変える場合は、今の医師から紹介状(と言う名前ですが、今までの処置などの引き継ぎ状みたいなものです。以前の病院でももらったかもしれません)をもらうことを強くおすすめします。 2つの選択肢に共通して言えるのは、どちらも今の医師に相談する必要がある、ということです。 できれば、せっかく見つけた病院ですから、医師と密接な話し合いをした上で、安心できる形にしていただけるのが、いいですよね。 話し合った上で「こりゃだめだ」「やっぱりちょっと・・」ということでしたら、そのときは転院という選択肢で、お背中をプッシュさせてただきます! |
Re: 精神的。 | |
ゲスト |
mame 2010-9-21 11:10:34
[返信] [編集] まる。さん、こんばんは。 身近な人がなかなか理解してくれないのは、きついですね。 私は今理解してもらってますが、バセ最初頃、あれやこれや、しんどくてたまらなかった時に、主人にあれこれ愚痴を言ってたら、もーわかったよ!と怒鳴られたので、薬以外にどうしようもない事なのに、聞かされ続ける方もたまったもんじゃないということがわかり、言うのをやめました。 本当に身動きが取れない時だけ、薬とってとか、悪いけど、ここ、マッサージしてなど言うことにしました。 で、精神的におかしいと感じ始めた時は、宣言だけはしておきました。バセドウのせいでこうなることがあるんだと、わかってもらうために。 なので、少しこういう気分がすぐれないことが続くかもしれないけど気にしないで、すごくしんどくなったら病院に行くからと言っておきました。 それで、やりたくないことややれないことは極力しないでいました。それでも、子どものお迎えや買い出しや犬の散歩ですらすごくしんどかったです。電話も留守電にしておきました。携帯はほぼ返信しなかったです。学校の集まりも行かなくて済むものは出ませんでした。私は今、外で仕事してないのでそれでなんとかやりすごせました。 あとは、食事と一緒に総合ビタミン剤を飲んでました。 あるお医者さんのサイトに↓こんなふうに書いてありました。 >軽いうつ症状を示す人では、甲状腺機能が下限ぎりぎりで、いちおう正常範囲内に入っている人が多いのです。そういう場合、医薬品は使う必要はないかもしれませんが、特に、ビタミン、ミネラルの補給が大切です。 うつっぽい時になかなかやる気はでないと思いますが、何か、参考になるものがあれば試してみて下さいね。しんどかったら、心療内科に行ってみて下さいね。うまく抜け出せるよう祈ってます。 |
Re: 質問です。 | |
ゲスト |
mii 2010-9-21 10:16:27
[返信] [編集] ひろさん返信ありがとうございます。 ひろさんが言うとおり私は早期発見だったため 症状はあまりひどくありませんでした。 ですが、やはり専門の先生ではないため 数値の変化や目の腫れなどといった 少しの変化でも不安に感じてしまいます。 症状は軽くてもなるべく専門の先生に 見てもらうほうがいいのでしょうか?? |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band