病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: こういう症状は? | |
ゲスト |
ぶっち 2010-11-9 1:27:59
[返信] [編集] こんにちは。私はバセドウ病と診断されて1年です。 私も服用して2ヵ月後には数値は安定しましたが、調子の良い時悪い時の差はあります。 特に安定に入った2〜3ヶ月は、動悸も多く喉のつまりや手の微妙な震えなどもありました。 担当医に話しても「この数値ではそんな症状はでません」としか言ってもらえませんでしたが、一方では「数値が安定してきたからその反動の『ゆり戻し』かもしれません」とも言われました。 今まで高かった甲状腺ホルモンが、薬で押さえ込まれているので、その反動もあるとか。 甲状腺ホルモンは自律神経にも作用するので、ちょっとした「自律神経失調症」のような症状が出ているのかもしれませんよ。 薬を服用して安定したら、今までのようにまた元気ハツラツになれるかと言うと案外そうでもなさそうです。 体調やストレスなどによって、いろいろな症状もチラホラ出たりします。 バセドウ病も「自己免疫疾患」なので、ほっぺさんもスッキリ爽快!とまではいかないと思います。 でも考え込むのはよくないので、「今はまだ完全復活とまではいかない」と考えて、気持ちにゆとりを持ってくださいね。 バセドウ病は長い付き合いになる病気です。 無理せず、考え込まず、ゆっくり治療なさってください^^ |
Re: こういう症状は? | |
hareyaka 新人さん ![]() ![]() |
ほっぺ 2010-11-8 22:28:57
[返信] [編集] カンさん ありがとうございます。同じ症状の方がいて安心しました。私も今は脱力感、足が動きにくい感じがします。やはりバセドウ病からきているものなのでしょうか?金曜日の血液検査の結果が早く知りたいです。最近体の調子がよかっただけに このような不調を感じると余計に不安になってしまいます。でも私もあまり考え込まずストレスをためないように生活したいと思います。 |
Re: こういう症状は? | |
ゲスト |
カン 2010-11-8 3:39:36
[返信] [編集] 35歳の男性ですが、気持ち凄くわかります。 まったく同じ症状や受診です? 私はプラス、風呂での湯気がしんどい、脱力などがあります。 病院の先生は違う病気ではないか、そんな症状はないなどと言うと思いますが、沢山の人が同じような経験をしてます。 病院の先生達はバセドウになった事がないので専門外はわからないと思います。 バセドウの不思議はこうした症状があると訴えかけても、医者は治療がないのかわからないのか、原因が不明なんです。 辛い病気です。 アドバイスはストレスを無くし、体を充分に休ますようにして、規則正しい生活をするようにして頑張っています。 あまりにも、症状や病院に行く順番などが似ていてビックリしました。 |
別な病気発覚で〜 | |
ゲスト |
みな 2010-11-7 15:55:51
[返信] [編集] バセドウ5ヶ月でメルカ2ジョウ飲んでいます。月1ペースの通院で次回は15日あたりです。先日会社の健康診断で副腎腫瘤が見つかりました。ショックです。悲しくなりました。自覚症状はなく、これから精密検査になります。バセドウとは関係があるのでしょうか?ちなみに子宮筋腫もありこちらは年一度の検査で成長はしていないようです。 ウツっぽいと同僚にいわれていたので心療内科に行こうと思ってた矢先の副腎腫瘤発覚でした。もう精神的にもキツいです。 |
こういう症状は? | |
ゲスト |
ほっぺ 2010-11-6 11:27:17
[返信] [編集] はじめまして。今年の5月にバセドウ病と診断され プロパジールを一日4錠服用し7月には数値が安定したので3錠→8月には2錠→10月初めから1錠と減薬してきました。2週間前ぐらいから小さい物がつかみにくい等 手に違和感を感じ、しびれ、手が動きにくい、頭がぼーっとする、ここ最近はだるさ、顔のむくみなど日に日に体調が悪くなっています。先週の金曜日にかかりつけの大学病院に電話して症状を言いましたがバセドウ病ではそのような症状はでないので一度近くの神経内科にでも行くように言われました。すぐに神経内科を受診しましたがそこの先生にはバセドウ病からくる症状なので大学病院を受診するように言われました。バセドウ病の数値が悪くなっているのか、他の病気からきているものなのか分からないので不安です。神経内科の方では無理を言って甲状腺の血液検査はしてもらいましたが結果は一週間後です。このような症状がでた方はいらっしゃいませんか? ![]() |
Re: バセドウ 便秘と体重増加について | |
ゲスト |
しほっち 2010-11-4 2:25:25
[返信] [編集] やはりそういう症状はあるものなんですね。最近は私も数値が安定して貧血のような似た症状は少なくなってきました。今日病院にいったら機能低下気味になりつつある、と言われました。あと生理が急に2ヶ月以上来ない状態なのですが数値が安定してきたり甲状腺機能低下気味になりつつあると不順になったりするものなのでしょうか? |
Re: バセドウ 便秘と体重増加について | |
ゲスト |
私もです 2010-11-3 13:54:59
[返信] [編集] >後、普段貧血のような気持ち悪さがフラフラ感があるのですが、同じようなかたいらっしゃいますか?! 私はバゼドウと診断されてから一か月ほど、しほっちさんのような貧血のような気持ち悪さが続きました。 血の気が引くような感じでムカムカして。 バゼドウ病を調べてもそういった症状が載っていなかったので病気と関係ないのかな?と思いました。 でも、バゼドウ病だった友人に尋ねると、初期はかなり気持ち悪い状態だったと言われ、そのうち良くなるかな?と思い過ごしました。 数値が安定している今でもたま〜にそんな日もありますが。 |
とっても眠いんです | |
ゲスト |
かよ 2010-11-3 2:44:25
[返信] [編集] こんにちは。 バセドウ病と分かって約2年。 去年アイソトープ治療をしましたが、いまだメルカゾールを服用しています。 今年夏にかなりホルモン値が下がり、低下症気味になりました。そこで毎日1錠のメルカゾールを週2錠にして様子をみたところ、今度はまた亢進してしまい、 結局1日1錠飲んでいます。 低下症気味だったときもそうだったのですが、亢進状態と診断された今も メルカゾールを飲むと、だるい、眠い、やる気がしない状態になります。そんな体調の中、仕事も失敗が許されないような 精神的にきつい状態です。 みなさんの中に同じように経験されている方がいたら、どうぞ教えてください。 どんな処置をとったでしょうか。 勝手にお薬を減らしたりしないほうがいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
Re: 便秘 | |
ゲスト |
しほっち 2010-10-29 15:01:47
[返信] [編集] 私も同じくバセドウ病で数値が安定してきたあたりから、便秘がひどいです。その後変わりはどうですか? |
Re: バセドウ眼症 | |
ゲスト |
ゆな 2010-10-29 13:57:12
[返信] [編集] ごんぱちさん。 名古屋の病院ってどちらですか? ぜひ 教えていただきたいです。 かなり突出してきて 醜いし、目の痛みも日に日に強くなってきて 辛いです。 とにかく、不安です。 いい お医者さまに診ていただきたいです |
Re: 精神病との合併 | |
ゲスト |
mame 2010-10-29 11:05:29
[返信] [編集] こんばんは。 実は、今までのれいこさんのお返事を読んでて、高校生でこんなにもきちっとした文章が書けるってすごいなって感心していたんですよ。なので、決意も安心して読めました。 私は浪人生を多く知っています。多浪生も数名知っています。理由は様々ですがしたくてなった人はいないってことも知っています。(たまに計画的浪人生もいますが) それから、振り返って、浪人したことを人生の勉強になったという人も、強く後悔した人も。様々です。 なので、れいこさんの気持ちもわかるつもりです。 ベストは尽くすけれど、いざっていう時にその道が許されているという安心感(保障)は、病気で体が辛い時は、心の支えにもなると思います。 でも、浪人で一番肝心なことは経済的なことなので、許されるのかどうか、時を見計らって親に(誤解を招かないよううまく)相談しないといけないでしょうね。 どんなことがあってもベストは尽くす(尽くしている)ということは力強く伝えて下さいね。 ずっと応援しています(お返事はいいですからね♪) |
目が辛いです | |
ゲスト |
ユアナ 2010-10-29 4:07:07
[返信] [編集] 私は、バセドー病と診断されたものの、薬がすぐに効きだして、1ヶ月くらいで飲まなくてよくなったのですが、眼球が飛び出して来てるみたいなんです。 目が乾いていて、酷いと痛みがあります。 瞼も腫れあがり、ご近所さんにも、目が違うと指摘されます。 こんな顔で外にも出たくないんです。 薬飲まなくなって半年くらいですが、その間にジリジリ出てきたのかな? 検査してもらう予定ですが、予約がとれず1ヶ月後になるんです。 そんなに ほっておいても大丈夫なんでしょうか? 今、見た目で症状がひどくなっているのに…先生はただ仕事だから ただこなしていけばいいって思ってるのかな? かなりブルーです。 どなたか、目に症状があって、治療されてるかた、何か情報ありましたら、教えて下さい。 |
Re: バセドウ 便秘と体重増加について | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-29 0:25:46
[返信] [編集] はじめまして、しほっちさん! この質問掲示板で「便秘」というタイトルの書き込みを探してみてください、今年の9月です!同じ悩みの方がいらっしゃいますよー! |
Re: 精神病との合併 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2010-10-29 0:23:45
[返信] [編集] おはようございます。 引用:
その選択肢だけは、おすすめできません。強く、おすすめできません。 浪人という道を選べば今は少し楽になるかもしれませんが1年分の遅れは、後の人生に残ります。 人生80うん年です。今までの4倍以上の間、響き続けます。 また、一般的に浪人を選んだせいで、むしろ現役の頃よりも志望校の偏差値が下がったり、さらに行きたかった道にまったく進めなくなった、ということの法が多いです。 1年という長い期間、何があるかわかりませんし、本当にその間、勉強をし続けられるのか、という問題もありますので。 よほどの強い意志がない限り、浪人は選ばない方が無難でしょう。 そして、その意志の力がある限りは現役合格を目指してください。 がんばった上で、もしダメだったら、そのときこそ家族に頼ればいいのです。きっと浪人も視野に入れ、優しく相談に乗ってくれるでしょう。 浪人を選ぶのに「遅すぎる」ということはありません! |
Re: 精神病との合併 | |
ゲスト |
れいこ 2010-10-28 13:59:01
[返信] [編集] 本当にご丁寧に ありがとうございます。 周りが受験体制なのですが、やはり私は勉強できない日は本当にできないので。。遅れてる感がすごくあります。それでさえも辛いのに、また自分を追い込んでしまって(;´・`) 家族はどう思うか分からないですが、浪人も視野にいれています。 先生や友達からも偏見の目で見られ、辛いことばかりですが、吐き出せてよかったです!本当にありがとうございました。 また、不安なことがあったら書き込むと思います。その時はよろしくお願い致します。 |
Re: 友人がおそらくバセドウ病です | |
ゲスト |
demain 2010-10-28 11:51:04
[返信] [編集] 名前を入れずに投稿してしまいました。 すみません。 1つ上の記事の名前はdemainです。 |
Re: メルカゾールでも・・・ | |
mamesitogi 新人さん ![]() ![]() |
まめしとぎ 2010-10-27 13:56:53
[返信] [編集] 現在バセドウ治療中&妊娠中(3ヶ月)のまめしとぎと申します。 はじめまして。 私は治療当初(昨年4月頃)からずっとメルカゾールを服用しておりました。 幸い治療から1年ほどで数値も基準値内に収まるようになり、 現在は1日1錠だけの服用だったのですが、 そんな最中に妊娠が発覚しまして、 薬をプロパジールに変更していただきました。 ですが、本日改めて医師に聞きましたところ、 確かに数年前までは妊婦にメルカゾールは控えたほうが良いとの判断だったらしいのですが、 最近はメルカゾールでも問題ない、大丈夫だとの話でした。 私もネットでいろいろ調べ、奇形が心配なのでプロパジールで服用を続けるつもりですが、 メルカゾールと奇形の因果関係ははっきりしてないようですし、 あまり心配はないかと思いますよ(^^) 私自身、不安が全くないとは言い切れませんが、 薬で数値を安定させることが出来ていれば、 妊娠・出産に問題はないと、私は主治医から言われたので、 それを信じて出産に挑もうと思っております。 まだ出産してはいないので参考になるかどうがわかりませんが・・・ ご参考まで。 |
Re: 食後の動悸と血圧 | |
ゲスト |
のっこ 2010-10-27 6:08:19
[返信] [編集] 血圧ちゃんその後食後の異常収まりましたか? 私、血圧、平常は110〜120位なのに食後200の高値になり脈も100を超えてしまって救急車のお世話になりました。 病院でCT,X線、血液検査、尿検査をしましたが全て異常なしでした。ただ酷い便秘をしていました。 血圧ちゃんは排尿で少し和らぐとか…内分泌と排泄に何か関係有るのでしょかね。 何方か教えて頂きたいですね。 毎日のことなので、本当に不安です。 血圧ちゃんはどう対処されていますか? 私はアイソトープ治療後7カ月。 値は正常、メルカ1錠服用しています。 |
Re: 精神病との合併 | |
ゲスト |
mame 2010-10-26 6:22:59
[返信] [編集] おまけです。 受験生だからこんなのおすすめしていいのかわかんなくて書くの迷ってましたが、自分でよさそうなら取り入れて、自分に合わなかったらやめといてね(笑) すごくイライラした時は、誰ともしゃべらずメールもいっさいしないで、自分の好きなことに没頭するのがいいと思います。 例えばマンガ本やゲームやビデオや絵を描いたり音楽したり聴いたり。もちろん、睡眠でも(目覚ましセットしてたら安心かも) 私は、イライラの時期は、空き時間にマンガやゲームしてました。 それとは別の時期に、しんどくて何もする気力がでなかった時は、何もせずボーっとするか、ひたすら寝てました。 家族にはあらかじめ「最近調子が悪いから、構わないで、ほうっておいてね」とか「色々できないことが増えるけど大目にみてね」とか言っておきました。 そうやって1日のうちに少しでも、体や精神を休ませられたら、家事や子供の事をしなきゃいけない時間になった時、なんとか気力をふりしぼって動くことができてました。それでも、できない時は、今日は最悪だから寝る!って言って寝てました(笑) れいこさんの場合、私と違って学校も受験もあるかと思うと胸が痛くなります。 私もちょうど資格取得の勉強中だったんですけど、病気でなかなかできなくなって、予定をすごーく伸ばしましたから。 でも、れいこさんの受験は待ってくれないんですよね。なので、しんどくなってきたら、勉強の合間に、なんとか息抜きして下さいね。焦る気持ちもわかりますが、体を整えて質のいい勉強するために、急がば回れってこともありますから。 息抜きで叱られたら、私の息抜き体験談話してもいいからね。でも、うっかり遊び過ぎないようにね(笑) ではでは、お大事に♪ あーまた長くなった〜m(__)m |
バセドウ 便秘と体重増加について | |
ゲスト |
しほっち 2010-10-25 0:48:50
SITE
MAIL
[返信] [編集] 数値が安定してくると、今まで便秘じゃなかったのに急になったりしますか?! 代謝がおち体重が少しづつ増えていってます(>_<。) 食べる量を減らしても増え続けている傾向です。 後、普段貧血のような気持ち悪さがフラフラ感があるのですが、同じようなかたいらっしゃいますか?! |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band