病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 素朴な疑問 | |
ゲスト |
名無しさん 2007-8-17 14:35:30
[返信] [編集] 突然横から失礼します。 ヨードを控えるといっても毎日海草を食べ続けたり、 毎日昆布だしで!と言うようにあえてたくさん食べなければ いいと言われました。 もちろんアイソトープやヨードの検査中は駄目だと思いますが... ちなみに私は、普通に食事しております。 日本ではヨードを含む食べ物が豊富なので、普通にしていれば 不足しすぎることもないようなことが、本に載っていました。 でも昆布だしはかなりヨードが豊富らしいので、控えた方がいいのかも... |
Re: 初心者なのでよろしくお願いします | |
ゲスト |
心 2007-8-17 14:32:36
[返信] [編集] さくらさん、こんばんは。 その後・・1か月後の受診はありましたか? 体調はいかがですか?? スレを立てて、質問を投げかけられたのなら・・やはり、何らかの返事をされることはマナーだと思いますよ。 どなたも、不安を抱えながら・・ご自分の体験から、少しでも参考になれば・・という思いでレス書かれているんですから。 |
Re: 素朴な疑問 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-17 6:45:11
[返信] [編集] こんにちは。 「そう言った人」に直接確認をとるのが一番よろしいかとは思いますが、そのヨード禁というのも不思議ですよね。 体にある程度は必要なミネラルだと思うのですが、治療が終わるまで長期間摂取を禁じたら、それが原因で他の病気になりそうです。 |
素朴な疑問 | |
ゲスト |
うみ 2007-8-17 4:48:52
[返信] [編集] よくバセドーの人はヨードを控えるようにっていいますが、そう言われてる人は海藻入りのシャンプーとかトリートメント剤も使わない方がいいんでしょうか? |
Re: 昨日、わかりました・・・ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-17 3:28:41
[返信] [編集] はじめまして、突然でショックだったでしょう。 引用:
数値が落ち着くまではいけません。妊娠が出来なくなるということはないです。 またいつでもお越し下さいね ![]() |
昨日、わかりました・・・ | |
ゲスト |
かずみ 2007-8-16 5:36:02
[返信] [編集] はじめまして。 最近、やけに脈が速いし疲れやすいなーと思い検査をしたらわかりました。まだ、抗体の結果が出ていないのですがきっとそうだろうと先生から言われました。 今、32歳で不妊治療をして来月に体外受精をする予定だったのでショックでなりません。アイソトープの治療を進められており悩んでます。子供は諦めたくありませんが・・・この病気で妊娠は可能なんでしょうか? ストレスためちゃいけないと思いながらもついクヨクヨしちゃいます。。。 また、こちらのサイトで相談させてください。 |
Re: 治療法について | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-14 2:41:53
[返信] [編集] はじめまして、あいこさん。 引用:
やっぱり投薬の人が多いようですね。だいぶ前のアンケートですが、このときはメルカゾールが圧倒的に多かったです。 http://basedow.etupirka.org/xoopspoll+pollresults.poll_id+3.htm 引用:
眼症は眼症で別のものなので、それは別途眼科に通う必要があります。 引用:
これはケース・バイ・ケースでしょう。もともと数値が高くなければ、比較的すぐに投薬を中止して、早めに入院してヨード剤を飲んで・・・ということもあり得ますが、数値が高ければそうは行きません。 次の検査のときに、前回の様子と比べてどんな調子なのか、いつ手術が出来そうなのか聞いてみると良いと思われます。 抗体(受容体抗体)についてはよくわかりません。お役に立てずにごめんなさい。 |
TRAB<抗体>について | |
ゲスト |
かずや 2007-8-14 1:23:20
[返信] [編集] 皆さんは、どのくらいありますか? 正常値は10%みたいですが、僕は90%もあります。 こんなにあるものなんですか? 重症ってことなんでしょうか? |
治療法について | |
ゲスト |
あいこ 2007-8-12 7:20:34
[返信] [編集] ここにいる皆さんは、ほぼ薬治療ですか? アイソトープや手術を受けられた方や受けたいと考えている方はいますか?? 眼病についても困っています。できるだけ早く治したいのですが、アイソトープや手術は数値が安定してからじゃないとできないみたいですが、だいたいどのくらいで手術できるようになるのでしょうか? 抗体も正常値にならないとだめなのですか? |
Re: 初心者なのでよろしくお願いします | |
ゲスト |
心 2007-8-11 8:32:05
[返信] [編集] さくらさん、こんにちは。心配ですね・・。 私も、1か月前にバセドウと診断され・・つい最近待ちに待った1か月後の診察を受けました。 さくらさんがおっしゃる数値は、TRABというバセドウの度合いを示す数値のことですね?! 正常値の範囲は→0〜0.9999(IU/1)。 ちなみに、私は12、6。先生によると中程度だとのこと。 さくらさんのおっしゃる、眼症を示す血液検査項目は、ないとのことですよ。 服薬以後には、眼症突出症状は現れないとの事。 心配なら・・喫煙はやめる・海草類を控えることだと言われました。 今回は、聞きたいことのメモ書き持参にて診察にのぞみました。 さくらさんも、次回受診の際には・・納得いくまで先生に疑問点をお尋ねになることをお勧めします。 どうしても・・素人判断で不安ばかりが膨らんでしまいますから・・。 |
こっちに質問投げても良いんですよ〜 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-10 16:58:11
[返信] [編集] あんまり流行ってないので一番乗りしちゃいます。 ?も?も自由に使ってください。 |
Re: 初心者なのでよろしくお願いします | |
ゲスト |
すみえ 2007-8-10 8:13:16
[返信] [編集] 私はバセドウ病と診断され今年の7月で四年目なんですが…薬もずっとメルかゾールを飲み続けています 当時は一日6錠で今では一日一錠になりました!症状は個人差もありさまざまなんだとはおもいますが〜眼に関してはまったく問題はない状態で通院中の医師も気に掛けてはくれてますがとくに変わった症状もなく安定してます。お互いたいへんだと思いますが前向きにがんばりましょう! |
初心者なのでよろしくお願いします | |
ゲスト |
さくら 2007-8-10 6:51:31
[返信] [編集] 先月、バセドウ病と診断されいろいろな症状に悩まされています。 今は、チラウジールを1日6錠飲んでいます。チラウジールはメルカゾールよりも効果がないのですか? また、抗体がかなり高いと言われました。正常が10%なのに対し、90%もあるとのことでした。 ここにいる皆さんも、やはりバセドウ病の方はこんなにも抗体が上がってしまうのですか? また、なかなか下がらないと聞きましたが、薬でじょじょに減っていくのでしょうか? 眼病もあわせもっていて、どの数値が眼病に関係してくるのでしょうか? 精神的にも不安定で普通の生活が困難なほどです。 どなたか教えてください。 |
バセドウ病になり… | |
ゲスト |
すみえ 2007-8-10 4:00:47
MAIL
[返信] [編集] 今年の7月で四年が経ちました。未だ通院し、メルカゾールの薬を飲んでいます。先生も数値は落ち着いてますがまだ薬は続けたほうがいいとのことで…ただ今3ヵ月に一度の通院なんですが、最近気になり初めているのが深呼吸した時に首の右側あたりが痛いんですとはいっても耐えられない痛みでらないのですが〜もう何週間も続いてて何か関連してるんでしょうか? 自分自身もこれ以上続くようであれば病院に行かなくてはと思っているんですがどうなんでしょうか? |
Re: バセドウ再発で | |
ゲスト |
ペコ 2007-8-10 3:26:49
[返信] [編集] ほんとに何度もご親切にありがとうございました。 先生が、ヨードグリセリンを使って、他の異常値(白血球減少など)がこの病気や薬の副作用から来てるのかどうかを調べるとおっしゃっていたんです。聞いたときは「??」よくわかんなくって… ひろさんのアドバイスを聞いて、納得です!! でもタバコはもうやめておきます(笑) |
Re: むくみ | |
ゲスト |
よし 2007-8-10 2:20:56
[返信] [編集] お返事ありがとうございます☆ あまりバセでのむくみは聞いた事がなかったのですが、メルカの副作用の可能性もあるということなんですね! 今生理前なのでそのせいもあるのかとも… とにかく23日の受診で聞いてみてまた報告させていただきます〜(^O^) |
Re: バセドウ再発で | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-9 21:41:56
[返信] [編集] 引用:
なぜ下がるか?の詳しい理由は私もわかりませんが、この方法はまだ数値が安定していない患者への手術の前などの常套手段となっているそうです(数値を下げないと危険だから)。 バセドウ病がドイツで発見されたときも、治療法として患者にヨードを摂らせることが考えられていました。 例えるなら、ショック療法みたいなものだと把握しておけば良いのかもしれませんね。何度もヨードを投与すると次第に効果がなくなるそうで、その点もショック療法に共通するものがあります。 詳しいことは辞典の中に書いた覚えがあります。あるいはその項目から飛べるリンク先に書かれているかもしれません。真偽のほどはお医者さんに確認してみてください。 はやく病気が治って、またタバコが吸えるようになると良いですね ![]() |
Re: バセドウ再発で | |
ゲスト |
ペコ 2007-8-9 21:26:14
[返信] [編集] お返事ありがとうございました。 そうです。再発前まではずっとメルカゾール、ここ3年ぐらいはチラージンも服用して(でも最近はよくなったのでチラージンは中止して、メルカゾール1錠のみ)いました。 喫煙者でしたが…2年ぐらい前から禁煙をし、結果そのおかげで劇的に良くなったんです。 お医者様の説明を聞いたんですが、確かにそのヨードグリセリンを2週間使ったあと、治療法を考えるとの事でした。 でも…ん??なんで取ると悪くなると言われてるヨードを服用するの??って思ったんですが、聞くのを忘れてしまいました(^^; 一時的に数値が下がったりするんですね。この話を聞いて安心しました。 ひろさん、ありがとうございました。 |
Re: バセドウ再発で | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-9 16:48:46
[返信] [編集] はじめまして、ペコさん。ちょっと問題を切り分けてみますね。 引用:
再発前はメルカゾールで治療されていたのですか? 実はあまり体に合っていなかったのか、体質の方が変わったのかも。いずれにしてもこのままメルカゾールを服用し続けることはよくない、というのがお医者さんの判断ですね。 引用:
あくまで憶測ですが、ヨードを摂取することにより、数値を下げようとされているのかもしれません。 わざとヨードを摂取することにより、一時的に数値を下げることができます。 引用:
ご存じかと思いますが、悪化の原因の一つは喫煙です。もし喫煙されているのでしたら、ちょっとやめてみるのも良いかもしれません。 とりあえず、甲状腺の状態を落ち着かせて様子を見ながら、メルカゾール以外の治療を模索している段階なのかもしれません。 医師がどういったつもりでその治療方法をとったのかご存じでなければ相談してみた方が良いと思われます。 頑張ってください ![]() |
Re: むくみ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-8-9 16:41:49
[返信] [編集] はじめまして、よしさん。 確かにその症状はあるみたいですね。メルカゾールの副作用でむくみがでる、というのも聞いたことがありますが、どちらもあまり多く聞くことではありません。 ぜひお医者さんとご相談ください(わかったら教えてくださいね)。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band