病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 仕事について | |
ゲスト |
まゆこ 2007-10-20 9:45:58
MAIL
[返信] [編集] ひろさん、こんばんは。 今日、診察に行ってきました。 体調とは裏腹に遊離サイロキシン(何?)が1.53と正常値になっていました。 遊離トリヨードサイロニンは4.61と高めでしたが・・。 外科の先生の話によると「この数値なら働けないという理由にはならない」と言われました。 イライラもバセドウの症状として出ているのではないと思うので、心療内科にでも行ってくださいと半ば突き放されてしまいました。 正常値になったのは嬉しいし、診察も次は2ヶ月後になったのも正直嬉しい。 ただ、保護担当の人からは「健常者」という扱いになるのかと思うと・・不安でいっぱいです。 そして気になるのが、いつも0.0003以下の検査結果だったやつです。いつもは、その数値も教えてもらうはずが、今回は教えてもらえず。 今回は、多数の先生が学会出席のため休診していたので、病院はかなり混雑。私も予約時間より2時間待ちで診察も猛スピードと言った感じでした。 ちょっと、今 頭がパニックになっているので 長文になってすいません。 |
Re: 薬が変わりました・・・ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-10-19 13:40:36
[返信] [編集] こんばんは〜。 引用:
ヨウ化カリウム丸には、一気に数値を下げる作用があります。 メルカゾールorチウラジールと併用しちゃうと、効果が長持ちしないそうです。 疑問が解決出来たみたいで良かったです ![]() |
直しておきました < 13、名前間違えてました!! | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-10-19 13:34:54
[返信] [編集]![]() |
美穂さんへ あれから… | |
ゲスト |
ゆき 2007-10-19 13:10:12
[返信] [編集] 何か変わったことはないですか? 私も薬を飲んでるとはいえ、少し楽になった気はするんですがまだ症状は残っている感じがします…(T_T) 職場ではマイ扇風機を片手に仕事してます(*∀*;) 来週、また検査をしにいきます。 美穂さん、また落ち着いてからでも構わないので報告待ってます(/_;)/~~ |
Re: 薬が変わりました・・・ | |
ゲスト |
さとこ 2007-10-19 12:52:53
[返信] [編集] 返事ありがとうございます☆ 手術の予定はありません…というか先生は投薬でおさえようと、最初に言われ妊娠中というのもあったしあまり大きく!?なかったからです ![]() ですが、産後また数値があがり…年子の母で二人とも小さいので病気しがちで病院に行くことが出来なくなることが度々… ![]() なかなか数値が下がらないからかわったんですかね ![]() |
Re: 採血結果の見方について・・・ | |
nontan 新人さん ![]() ![]() |
のんたん 2007-10-19 0:15:35
[返信] [編集] なるほど! やっと分かりました。 今は気にしなくても大丈夫って事が分かって、ちょっと安心しました。 今の病院は総合病院で、内分泌科というの科がなく、(昔はあったみたいなんですが)いつも糖尿病科で受信してるのでちょっと不安もあって。 先生はその病院で内分泌(甲状腺)をずっと専門でしてた人なので知識もあるし、今でも甲状腺を専門に見てるんですが。 でも、いつかは甲状腺専門の病院に変えた方がいいのかなぁ・・・ |
頭痛について・・ | |
sally 新人さん ![]() ![]() |
サリー 2007-10-18 22:25:40
[返信] [編集] 先日、はじめまして^^のご挨拶を させて頂きましたサリーです。 病気がわかったのは、9月ですが・・ 手の震えなどは、5月から出ていました。 医大で、白血球が少ないので ここでは治療は怖いということで 神戸の隈病院を紹介され10月になって行き、 以下の薬を飲み始めて1週間になります。 メルカゾール2錠 ヨウ化カリウム1丸 アルマール3錠 来週も診察です。3か月間は、2週間に一回検査をしながらとのことです。 薬は2週間目くらいから、効きはじめるようなことを 先生は言っておられましたが 皆さんはどうでしょうか? また、薬疹なども その頃と書かれていますね・・ アレルギー体質なので覚悟が必要ですよね・・ それから、本題の内容が 遅くなりましたが 薬を飲み始めてから頭痛がします・・ これも副作用ですか? もともと、頭痛持ちでは ありますが これは、いつものとは違う感じです。 鎮痛剤も効きません。 来週の診察で聞きますが、どなたか、同じような方はおられませんか? ![]() |
Re: 採血結果の見方について・・・ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-10-18 12:41:44
[返信] [編集] こんばんは。 だんだんお話が難しくなって来ましたが、私は医者でも何でもない素人なので、みなさん鵜呑みにしないでくださいね ![]() 引用:
何らかの異常とはTSH受容体対抗のことなのでしょう。 TRAbはさらに分類が出来て、直接悪さをしているのはTSAbと呼ばれるものです(似てるけどR→Sになってます)。 引用:
それは難しいのでは? 事実を確認しつつ理由を説明してみます。 バセドウ病になるとFT4とFT3(どちらも血液中の甲状腺ホルモンのことです)の両方か片方が高値になります。 TSHは低いです。 TRAbまたはTSAbが見つかります。 抗甲状腺薬という種類のお薬を飲むと、まずFT3とFT4が下がります。 次に遅れてTSHが上がってきます。FT3とFT4が少なくなっていることに気づくためです。 薬をやめるのはここから先のお話です。この後も検査を続けて、TRAbが血液中から無くなるのを待ちます。薬からの卒業→治った!のGoサインが出るのはそのときになります。 というわけで、TRAbは今のところ重要ではありません。そして、参考にはならないのです。 もしわからない言葉があったら右上の検索ボックスから検索してみてください ![]() |
Re: 薬が変わりました・・・ | |
nontan 新人さん ![]() ![]() |
のんたん 2007-10-18 8:11:37
[返信] [編集] 私も詳しいことは分かりませんが、バセドウ病になった時、ヨウ化カリウムとメルカゾールを飲んでました。 今はメルカゾールだけになりましたが、薬の効果は同じようなもので、ホルモンを抑えるものだと思います。 |
Re: 採血結果の見方について・・・ | |
nontan 新人さん ![]() ![]() |
名無しさん 2007-10-18 7:40:26
[返信] [編集] お返事ありがとうございます。 引用:
ということは、TSH受容体対抗の数値を知ることによって、どのくらい邪魔してるのか=どのくらいバセドウが治りにくいのか。というような感じの事が分かるんでしょうか。 やっぱり私の採血結果には、それらしいものは載ってませんでした・・ 先生からの説明は、正直あまり覚えてないんですが、TSHが甲状腺を刺激して、T4・T3というホルモンを作っている。 でもバセドウの場合、何らかの異常で自分の抗体を攻撃し、過剰にT4・T3が多く作られてしまう。 なので、これから薬でホルモンの量を抑えて、T4・T3の値を下げましょう。そして、それが下がれば、TSHは正常の値になりますよ。という様な事を言われました^^; |
Re: 薬が変わりました・・・ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-10-18 7:34:25
[返信] [編集] 勘違いは誰にでもあります ![]() |
Re: 共通点は? | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
名無しさん 2007-10-18 7:10:12
[返信] [編集] マナーを守りましょう。 もう新規投稿しないでください。 |
共通点は? | |
ゲスト |
さかい 2007-10-18 7:06:06
[返信] [編集] バセドー病の原因は「遺伝やストレス」じゃないか、と言われていますが。その他にバセドー病になってしまった人に何か共通点(例えば食生活・血液型・性格など)は何か聞いた事は無いですか?もしありましたら教えて下さい。 |
Re: 予防方法は? | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-10-18 5:53:36
[返信] [編集] 引用:
リンクにしてください。無断転載と引用は違います。 |
Re: 予防方法は? | |
ゲスト |
心 2007-10-18 5:29:25
[返信] [編集] 隈病院のサイトから、遺伝に関して貼り付けしてみましたから・・参考までに・・・。↓ 甲状腺の病気 > バセドウ病とその他のリスク | 隈病院ホームページ ※ 都合により編集しました |
Re: 仕事について | |
ゲスト |
心 2007-10-18 5:08:42
[返信] [編集] まゆこさん、こんにちは。 4人のお子さんと共に大変ですね・・。 私も4人の子持ちですが、1番下が中学にあがりましたので・・まゆこさんとは、大変さが違いますが・・。 私のケースを参考までに書かせていただきます。 私は、バセドウ歴3か月で、病気が判ったときの程度は中程度でした。 今は、メルカゾール3錠/1日服用です。 病気が判明した時、仕事をしており・・「更年期かな?」と間違うような症状でした。 介護職でしたし、今夏はことのほか猛暑でしたから、かなり応えました。 先生は、仕事しても構わない・日常生活に規制はない。とおっしゃいましたが・・私自身辛くて今もなお休職したままです。 |
Re: 薬が変わりました・・・ | |
ゲスト |
心 2007-10-18 4:55:14
[返信] [編集] ヨード治療と、ヨード剤とは、別物なんですね。 私なりに、ネットで調べてみたのですが・・。 ・・すみません。 先生を信頼されて、お任せするのは大事ですが・・、やはり・・問点は、その場で直接聞かれることが一番ですね。 |
Re: 仕事について | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-10-18 4:53:32
[返信] [編集] 引用:
いえいえ、困ったときはお互い様。そのときのための税金です。 必要なときは使いましょう。必要じゃなくなった後に働いて税金を払えば、また他の人が困ったときに助けることができます ![]() |
Re: 質問です。 | |
ゲスト |
心 2007-10-18 4:45:30
[返信] [編集] さかいさん、こんにちは。 奥様のご病気、心配ですね・・・。 私は、バセドウ歴3か月で・・程度は中程度:常用服用治療(メルカゾール3錠/1日)です。 私が先生にお聞きしたこと・ネットで調べたことを、参考までに書かせていただきます。 ★まず、バセドウの原因ははっきりしておらず、ストレスが主な原因とされているようです。 海草摂取の件ですが・・人間の身体は、<エスケープ現象>といって、たとえ過剰摂取しても、不必要な分は排出されるから、それほど神経過敏になることはないとのこと。 ですが・・私は、なるべく控えています。 |
Re: 仕事について | |
mymyyou2 新人さん ![]() ![]() |
まゆこ 2007-10-18 4:39:09
[返信] [編集] ひろさん、ありがとうございます。 今夏から、体調が悪くなったので隈病院に通い始めました。 病院の先生には、土曜日受診に行ったときに仕事について聞いてみようと思います。 この体の不調を普通に人に話したところで、全然理解してもらえないのが何より辛いです。 生活保護に甘えるつもりはありませんが、かと言って無理できる状態で、ないのは自分がよく分かります。 病院に行ってから、またこちらにお伺いします。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band