病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 16:22:35
[返信] [編集] 引用:
やっぱりバセドウ病眼症が、じゃなくて、突眼が、ってことなんですね・・・・・・。 うーん、僕が違うところで得た情報とは差がありすぎますねぇ。まぁ、繰り返しても無限ループに陥るだけなので、ここらへんにしておきましょう。 引用:
それは誤読です。読み直してください。 引用:
という心さんの発言があったから 引用:
と書いたんです。 お気持ちはわかりますが、もっと落ち着いて読んでくださいね。 引用:
ごめんなさい、何がおっしゃいたいのかよくわからないです。 感じ方は人それぞれです。僕なんて特殊なので、不安がる以前に「なんで通分しないの?」とツッコミいれるでしょう。 このパターン、以前にもあったの覚えていらっしゃいますか?心さんがご自身の意見を言い切りの形で断定してしまったせいで、他の方がショックを受けたことがあったのです。 その人は「自分は間違ったことをしたかもしれない」と結構悩まれてみたいですよ。 一般的には1000人に500人ですよ、とか数字を大きくした方がごまかしがきくのかもしれませんが、そうでない人もいます。 心さんは何がおっしゃりたかったのでしょうか?ゆきさんに「2人に1人」と言ったのは心さんですよ。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-19 16:09:33
[返信] [編集] 私が医師に聞いたのは、こんな感じです。 「眼球突出は大丈夫でしょうか?」 すると・・「眼球突出は2人に1人。アメリカなどの例では、眼球突出で、眠る時も眼が閉じれない例がある。でもあなたは大丈夫。」ということでした。 「大丈夫」と言われれば・・それ以上食いついて聞きません。 それから、私がなかなか答えなかったこととは?? そして、しつこいようですが(すみません)・・2人に1人の件ですが・・・ 医師からの説明として・・仮に【100人のうち50人が眼球突出する】と言われるのと、【2人に1人が突出する】と言われるのでは、どちらがびっくりして、より不安になりますか? 後者ではないですか? 2人のうち、あなたか、私のどちらかが・・てことになりますから。 |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 15:48:17
[返信] [編集] 引用:
これも曖昧な言い方しか出来なくて苦しいところですが、その通りです。 私が言うはですね、心さんがこのスレッドの最初に書いたこれについてです。 引用:
まぶたの異常を含めて2割以下だと思っていたのに、突眼が5割だというからびっくりしたんです。 引用:
ではバセドウ病に発症した人のうち2人に1人? そんなに多いのかなぁ。いえ、僕にはわかりませんよ。 引用:
確率が人数の多少を左右するのでは?確率が1/2というのは、2人いれば1人がそうだ、という意味です。これは多少を決定していませんか? 「2人のうち1人はそうならない、でももう片方の1人はそうなる」という言い方をすれば良いかな。 引用:
いやぁ、その通りなんですけど、医師が「よくわかりませんが」など前置きをつけて発言なのか、自信満々に言い放ったのか、寝ぼけていたのか、研究の最先端にいるのか、私までは伝わらないんです。情報だけが伝わってきます。他のところでも書いているように、ネットならネットでURLを教えてください、というのはそういうことなんですよ。 極端な話ですが、小学生が学級新聞に書いた文章と、医者が学会誌に書いた文章じゃ、同じ書いてあることでも、意味が違いますよね。 で立ち返って今回の件ですが、心さんが何回か聞くまで答えなかったってことは、そんなにはっきりした数字ではないのではないでしょうか? その情報は、私がたまたま質問するまで、心さんが書かなかった情報です。伝達の途中で残念にも抜けてしまったこの情報は、実は結構意味があるんじゃないかなぁ、と思います。 あんまりにも質問されるから、次のときに調べておいた数字なにかもしれませんけれどね ![]() 引用:
ちょっと画面の上の方見てください。http:からはじまる変な英数字があるでしょう?あれをコピーしてここに貼り付けるだけです。 引用:
実は僕もよく存じ上げておりません ![]() バチャットでお会い出来るそうなので、楽しみにしている次第です。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-19 15:17:21
[返信] [編集] バセドウによる眼にまつわる症状は、全て・・バセドウの眼症になるんじゃないですか? 2人に1人という確率ですが・・、バセドウ治療中の人の、2人に1人ではないですよね。 (治療開始後に突出はないとの事なので。) それから、2人に1人というのは、人数の【多少】ではなく・・・【確率】ですから。 60億のうち、30億の方が・・同じ2分の1でも、感覚的な違いで確率が少ない感じしませんか? (単に錯覚ですね。) ネットに書かれていることも、さまざまなように・・医師に言われることも・・大きくは違わないにしても、多少違いますよね。 医師自身も、不明な点があるんだと思います。 ※すみません、URLですが・・仕方がわかりません。 それから、NAKAさんですが、存知あげません。すみません。 |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 14:25:43
[返信] [編集] 引用:
そのつもりだったのですが、 引用:
どっひゃ〜 ![]() うちでは 引用:
として捉えています。 まぶたの以上とかを含めても50%というのは、ちょっと・・・。 引用:
じゃあ、60億人のうち30億人は多いですか?少ないですか? ![]() 〓NAKAさんがやっぱり素敵なことおっしゃってるんですよ。 引用:
まず問題は突眼が50なのか、眼症が50なのかです。これはちょっとしたまぶたの異常も含めて、ということですよね? 引用:
別のスレッドでも書きましたが、そういうのお気に入りにいれて、こういうときにURL教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-19 14:11:48
[返信] [編集] ひろさん、こんばんは。 ひろさんがおっしゃるのは、煙者の2人に1人に眼症が現れるということですか? 違います。 私が医師から聞いたのは・・喫煙にかかわらず、バセドウの中で、2人に1人ということですよ。 2人のうち1人というと、多い感じしますよね(現に高い確率ですが) でも、100人のうち50人というと、同じ確率でも感覚的に少ない感じしますよね。 最近調べたところでは、実際・・高感度の超音波などで眼を調べれば、100%何らかの異常があるとも書かれていました。 あまり神経質にはならないようにしてますが・・・。 |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 13:53:17
[返信] [編集] こんばんは。引き続き突眼と喫煙の件で質問良いですか? バセドメイで〓NAKAさんが発言されていましたが、可能性は喫煙者で50%です。 心さんが聞いたのも、そういうお話だったのではないですか? |
Re: 質問 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-18 12:06:49
[返信] [編集] こんにちは、パンサーさん。 以前にも書き込みをしてくださった方と同じ方、で良いのですね? あなたに必要なのは、正確な情報より何より、それを調べる姿勢だと思います。 あなたの大切な人の助けになりたいですか? あなたは、その人の悩みをご自分で調べてあげようという気持ちはありますか? 本を1冊買って読んでみよう、という気持ちはありますか? どうやって調べても、その経路に依らず、得られた情報はほぼ同じものになるでしょう。 でも、あなたはそれを調べた過程で、人に聞くばかりでは得られないものを獲得するはずです。 それは言葉には換言できない気持ちの問題です。 ここには優しい方が多いので、どんな質問にでも答えてくれる方が現れるでしょう。 しかし、そうやって人に聞いたことを伝えるのが、あなたがあなたの大切な人に対して負った役割なのですか?私にはそうは思えません。優しさを必要としているのは、あなたじゃなくて、その大切な人、本人なのではないでしょうか? もちろん、ご自分がするべきだと思ったことをしたその過程で、今後もし気になることがあったら、そのときは躊躇わず自由に質問してくださいね。いつでも歓迎します。あなたの立場を支持するし、応援します。 大切な人に何かが起こるたび、あなたが不安そうそうにしていたら、大切なお友達はどうあなたに接すればいいのですか? もう1歩先を踏み込んで、この病気とお付き合いする気持ちがないのなら、中途半端に頭をつっこまない方良いのではないかと思います。 以前にお話したように、その人との対話に努めてみては? |
Re: 質問 | |
ゲスト |
心 2007-11-18 11:49:08
[返信] [編集] こんばんは。 私が先生からお聞きした話では、甲状腺の腫れは、服薬してもひかないとの事です。 喫煙に関しては、どんな病気にもよくないでしょうからね。 健康体にも、100害あって1利なし、と言われるものですし。 受診の際に、先生にお聞きになってみたらいいと思います。 |
Re: 質問 | |
ゲスト |
パンサー 2007-11-18 10:21:38
[返信] [編集] 突出ゎ無いと言ってィィほど大丈夫みたいです 症状としてゎ‥甲状腺の腫れがヒドィみたいなので深刻だと思います(-_-; |
Re: これも病気のせい? | |
ゲスト |
みえ 2007-11-18 5:49:02
MAIL
[返信] [編集] 元々食が細い方なので食べなければ減るのは当然なのだと思います。体重増の頃は目が覚めたらすぐ何か食べてたし、甘いものは食べなかったのが異常に欲しくなって食べていたし、その頃は太ったというより、むくんでいましたね。 医者はメルカゾールで体重が増えると言っていたので“これがそうなのかぁ”とあらためてバセドーを認識した次第でした。 心さん ありがとうございました。明後日、つきいちの診察です。今月は血液検査です。また 何かあったらご報告がてら相談させていただきます。 |
Re: これも病気のせい? | |
ゲスト |
心 2007-11-18 4:33:07
[返信] [編集] そうですか・・、順調に体重が戻りつつある中、ここに来て食欲が落ちて来たのは、なぜでしょう?? 心配ですね。 私も、今では動悸を抑える薬はもう止めていますが、時々・・「あれ?手、震えてる?」なんて、脈拍を計ると、こころもち多かったりします。 神経質になってるのかもしれませんね。 薬飲んでる時は「飲んでるから大丈夫!」て精神的にも安心できる部分てありますよね。 |
Re: これも病気のせい? | |
ゲスト |
みえ 2007-11-18 4:16:19
MAIL
[返信] [編集] 心さん こんにちは! 返事を早々にありがとうございます。覚えていてくださって恐縮です。脈拍はじっとしていたら90位です。動き出すとあい変わらずですね。体重は最初、一月で8キロ減ったのですが8ヶ月たった今は3キロ戻りました。この間、薬のせいで元の体重より2キロ増えましたが徐々に食欲がおちてきて7キロ減です。 49→41→51→45キロです |
Re: これも病気のせい? | |
ゲスト |
心 2007-11-18 3:30:25
[返信] [編集] みえさん、こんにちは。 以前、脈拍が100を越えるとおっしゃってた方ですか? その後、まだ脈は安定されないのでしょうか・・? イライラ・寝つき悪などは、バセドウの治療開始前の症状ですよね。 体重はいかがですか? 減り続けてますか? |
Re: 受診回数と、血液検査結果について。 | |
ゲスト |
心 2007-11-18 1:40:05
[返信] [編集] ひろさん、おはようございます。 バチャット、やり方がわからなくて・・・。 まぁ、疑問に思うことはキリなく沸いて来ますが・・所詮素人。先生を信頼すると決めたら、お任せするしかないですね。 ・・ありがとうございます。 |
これも病気のせい? | |
ゲスト |
みえ 2007-11-17 20:55:23
MAIL
[返信] [編集] おはようございます。こんな時間に・・ずっと不眠なんです。薬を飲んでいるうちに治りますよと言われたのですが、一向に治りません!市販の睡眠導入剤を飲んでますが、それでも2、3時間で目が覚めてしまいます!かと言って昼間に眠気がおそってくるわけでもなく・・単に不眠症なだけでしょうか?それと、すごくイライラというか怒りがこみあげてくると震えが出てくるのは私だけでしょうか?ちなみに、最初の頃の手足の震えはメルカゾールで普段はなくなっているのです。単にそういう症状は薬で抑えているだけなんでしょうかね・・ |
Re: 受診回数と、血液検査結果について。 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-17 18:11:50
[返信] [編集] バチャットで聞いてみたらどうでしょ〜? ![]() |
Re: 薬をやめるタイミング | |
hinata 新人さん ![]() ![]() |
ひなた 2007-11-17 12:51:12
[返信] [編集] まいさんこんばんは! 投薬期間などいろいろ有りますのでちょっと記事が 長くなるです。 去年(2006年)の12月(冬)に投薬を中止しました。 2005年の7月からメルカゾール1錠/2dayで飲み始めて、一年と半年で投薬を中止したといえます。 そのとき先生から聞いた投薬中止の条件としては 1、メルカゾールを2日に1錠で数値が正常値を保っていること。 2、TSHが15%を下回りそうな経過であること。 3、投薬中止の季節が冬であること。 4、投薬中止からすぐに妊娠や結婚などの予定が無いこと。 1は・・・飲んでるお薬がプロパジールということなので ちょっと比べれないですけど。 2は、これは経過によると思います。あたしの場合は緩やかに下がってきていました。 でも投薬中止の時点では、完全に下回っては居なかったです。 今ももしかしたら、少し上回っているんじゃないかと思います。 3は、先生が言っていたのですが、どうしてもあったかい季節に薬を止めてしまうと 代謝が上がる力に今まで薬で抑えていたのが抑えきれないくなるかも、というお話です。 4は、多分環境の変化によるストレスや、妊娠による代謝の変化などで 増悪の可能性が無いとはいえない、ということでした。 多分まいさんの主治医の先生にも、なにかその投薬を止めるための 条件のようなものがあるのではないかなと思います。 すでに薬が違うように、体調も、身体自体が違うので。 きっとでも、もう近いのではないでしょうか? あたしもまだなのかよ!とおもいながら、 『投薬中止』の声を待ってました。 去年の12月の病院に行った時のブログの記事は ほんまになんつうか、今読んでも笑えます。 何か参考になれば幸いです(^^) |
Re: 薬をやめるタイミング | |
ゲスト |
心 2007-11-16 16:34:22
[返信] [編集] まいさん、こんばんは。 まいさんのお薬が・・メルカゾールからプロパジールに変更になったのは、医師からは何か説明がありましたか? 授乳中ですか? |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-16 16:21:36
[返信] [編集] ひろさん、こんばんは。 眼球突出の確率に関しては・・かかっている内分泌の専門医に、しつこいほど何度も何度もお聞きした答えです。 そして、併せて【治療開始後は突出の心配はない】ということも。 かなり高い確率なだけに・・不安になります。 要は、早い発見が大事ですね。 昔、教科書で・・{バセドウは眼が飛び出る病気}などとありましたよね。 ですから、最初・・病名を聞いた時は、知識もなかったため、不安の塊でした。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band