病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: アイソトープの費用って | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-25 0:55:07
[返信] [編集] はじめまして。 病院によって違うかと思いますが、3〜6000円+入院費用って感じみたいです。ご参考になさってください ![]() |
アイソトープの費用って | |
ゲスト |
有子 2007-11-24 23:54:07
MAIL
[返信] [編集] 6年間薬治療をしていましたがどうしても安定せず手術かアイソトープを勧められました。アイソトープは一泊二日でOKと先生に言われたのでそちらを選ぼうと思いますが、費用ってどれくらいかかるものなのでしょうか? |
Re: 質問 | |
ゲスト |
パンサー 2007-11-24 13:29:16
[返信] [編集] 友達とゎちゃんとお話してます 質問も聞いてみて??って言われたのを質問して‥その返事を参考に話し合ってるだけですので‥ すみませんが普通に質問させて下さい |
Re: 初めまして!薬のことで質問です。 | |
ゲスト |
心 2007-11-23 3:42:20
[返信] [編集] おはようございます。 【メルカゾール】と【プロパジール】の比較(違い)について・・・参考にしていただけたら、嬉しいです。↓ http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_5080_1.htm |
Re: 初めまして!薬のことで質問です。 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-22 20:51:35
[返信] [編集] 運悪く誰も名乗り出てくれませんね ![]() 私の方ではメルカゾールよりもプロパジールの方が、肝機能の副作用出やすいという新しい情報をゲットしました。 引き続きみなさんからのレスお待ちしています。 |
Re: バセドウとこむらがえりの関係。 | |
ゲスト |
ネネ 2007-11-22 15:45:28
[返信] [編集] 足つりの予防法ありがとうございます。 私は、8月に診断され、メルカゾール(6錠)が身体にあわず、 プロパジールに代えて、10月末の診察では、4錠に減りましたが、 その時、こむらがえりが起きるようなら、一日2錠に減らすよう言われました。 もともと こむらがえりは、バセドウの診断される以前にも時々ありました。 一昨日 久しぶりに 明け方近くに 来た〜って感じに 足がつりました。 つってる間は、ふくらはぎを押さえて ひたすら我慢。 今日は、水分を取って お布団も重くないようにして 寝てみようかなと思っています。 次回の診察は、来週末です。 こちらの掲示板では、いつも いろいろと参考にさせていただいています(^^) |
Re: バセドウとこむらがえりの関係。 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-22 15:07:46
[返信] [編集] 「足つり」そのものの予防法が書かれていました。 引用:
寒い季節 水飲んで重い掛け布団やめて足つり予防 他にも色々書かれています。 これを試してみてダメだったら、甲状腺のせいだと思って諦めるしかありませんね。 今さらなので、独り言で勘弁してください。 |
ゆきさんへ。 | |
ゲスト |
心 2007-11-21 10:03:12
[返信] [編集] ゆきさん、こんばんは。 その後・・お身体の具合はいかがでしょうか? この度は、すみませんでした。 私の言葉足らずで、しかも言い切る形の書き方が、ゆきさんにショックを与えてしまい傷つけてしまったようですね。 本当にごめんなさいね。(−−) ゆきさんの書き込み読ませていただき・・何とも頼りない医師の話に(ごめんなさい・・私はそう感じました)、つい腹立たしく、身内のように熱くなってしまいました。 冬の気配を感じる今日この頃・・風邪ひかれませんよう、どうかお体大切になさって下さいね。 |
Re: 初めまして!薬のことで質問です。 | |
ゲスト |
み〜 2007-11-21 10:02:59
[返信] [編集] ひろさんありがとうございます。 同じような方がいるといいのですが・・・ |
突眼について。 | |
ゲスト |
心 2007-11-21 9:58:25
[返信] [編集] ひろさん。この度は、いろいろとお手数かけました・・ありがとうございました。 私も、自分なりに調べ・・、ひろさんが書いて下さった内容(情報)と併せて私なりにこう解釈しました。 ↓(くれぐれも、あくまで私の解釈ですので。) バセドウ患者においては・・、大なり小なり何らかの目の異常はあるようです。 突眼に関しては、約半数程度に見られるものの・・その度合いはさまざま(ほとんど目立たないものも含め)。 しかし、臨床的に明らかな突出は・・それほど多くはなく約10〜30%程度。 そして、特別な治療を要するケースは・・約3〜5%程度。 さらに・・?現在治療中であるか・?治療歴(バセドウ歴)・?バセドウの程度・?長年放置していたか(その期間にもよる)・?年齢&性別など・さまざまな要素が加わり・・割合も変動があると思います。 そして・・・実際のところ、医療において・・臨床データや病院の規模の大小などにもより、見解に多少のバラつきが出て来るのではないか?・・と思います。 また、医師自身にも不明な点(未知な部分)があり・・はっきりとした数字では言及できない場合もあるのではないでしょうか・・。 最後になりましたが、別箇所にて・・ひろさん宛てのスレを立ててしまったこと、申し訳ありませんでした。 闘病者さん、お返事ありがとうございました。 |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-20 16:58:16
[返信] [編集] はじめまして。 引用:
以下のレスにも共通することですが、検索したときに「何パーセントです」という風に断言されているページというのはあまり多くはないことがわかって頂けると思います。。 また、人によって違うことを書いている場合もあります。 男性と女性のバセドウ病は違う点が多いし、同じ女性でも中学生くらいの方から40代後半まで、年齢層は幅広いです。それらすべてをみて「50%」です。というのは、いくら専門医でも断言出来ない、あるいは、すべての年齢層を平均した数値について、それを医師とのやり取り以外に持ち出す有用性はあまりないと私は考えています。 半年に1回の健康診断でわかった人のバセドウ病、10年間放っておいたバセドウ病は単純比較できません。 眼症の状態は抗体の数値などに左右されるということがわかっているそうなので、そういった進行状態を無視して話を進めるわけにはいかないのです。 これはあくまでも私の意見です。数値があまり書かれていないのは、私のこの意見をサポートするものだからだと捉えていました。 引用:
事典の該当ページについては、私が過去に色々な資料から調べて書いたものです。 引用:
私は確かに2ちゃん○るのとあるスレッドのまとめサイトを2つ保有していますが、それとこれとは無関係です。 砕けすぎかどうかはわかりませんが、不快感を与えてしまったことは申し訳ないです。ごめんなさい。 URLを書いて欲しいとのことでしたので、それはあらためて心さんへのレスに記載しましょう。 闘病者さんがお考えのサイトの趣旨に関しては、特に意見を持っていません。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
闘病者 2007-11-20 16:42:07
[返信] [編集] ひろさんへ、初めてレスします。ずっと心さんとのやり取りを見ていましたが、私もバセドー氏病の発病者の50%に目に影響が出るとサイトで確認しました。 ひろさんも事典だけではなく、検索されては如何ですか? どっひゃ〜はこのようなサイトで、砕けすぎではないですか? まるで2ちゃん○るかと思いましたよ。 心さんがURL貼付けられてましたね。 ひろさんの言われる確率の根拠になるURLも紹介して下さい。 運悪く、バセドー氏病を発病してしまったら、二人に一人であろうが、10億人に5億人であろうが、医師の指示を守り、此処で取り上げてある、病気に対して悪影響があるような事はできるだけ避けて、そして50%もの(2人に1人でいいと思う)確認がある事を真正面から受け止め、病気に立ち向かう方が良いのでは? 共に戦う仲間が此処には居るんだから。 慰めあって、耳障りの良い話しだけしてても、駄目なんじゃ? 辛い病気だからこそ立ち向かう気持ちと覚悟を決めてみんなで戦おう。が本来のこういうサイトのあるべき姿だと思いますが、どうでしょうか? |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 16:58:56
[返信] [編集] 私がよくわからないというのは、 引用:
という発言と、ゆきさんに対して「2人に1人」といった言動が食い違っている、ということです。 心さんが 引用:
と思うなら、最初にそう言えば良かったのであって、さっき何を伝えたかったのか理解できません。 私に何が言いたくて「そして、しつこいようですが」から始まる文をお書きになったのですか? 支離滅裂に感じたから、説明を請うたんです。 引用:
これも支離滅裂ですね。 心さんは改めて提案ですというスレッドで、書き込む前に他の書き込みがないか調べよ、という意見を提案されていますよね。 つい最近もここで 引用:
と発言されている。 事典にはバセドウ病眼症というページがあり、 引用:
という文章が書かれています。 言ってることとやってることが、食い違いすぎていませんか? この事典の文章は、心さんが最初に「2人に1人の確率」という発言をされた8月7日より古くからあったんです。 すっかり忘れていましたけど、実はそのときも2人に1人という発言に驚き、自分でかなり時間をかけて今事典に書かれている数字を調べなおしたのを思い出しました。 気になることをあげればキリがありませんが、私は心さんを責めたくてこの書き込みをしているわけじゃありません。 そうではなくて、最近はずっと心さんの健康状態に対して不安を感じています。体調の方、大丈夫なのでしょうか?結構ヤバい状態ではありませんか? バセドウ病が原因の限り、ちょっと気をつけてどうにかなる問題じゃないのですが、どうかご自愛くださいね。 夜ももう遅いので、お返事は明日になっても結構です。またレスはどんなにゆっくりでもOKです。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-19 16:37:41
[返信] [編集] ごめんなさい、ひろさんのおっしゃること、よくわかりません。 2人に1人というのは、専門医から聞いたこと(事実)であると、すぐに答えています。 私は、自分の耳と、目で確認した以外のこと(未確認のこと)は言わない主義なので。 事実は事実として、受け止めることが必要ではないでしょうか? 眼症に関しては・・初期の段階で、私は【眼球突出】 という言い方以外知りえませんでした。 |
ゆきさんへ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 16:26:46
[返信] [編集] ゆきさんとはあまり関係のない話でスレッドが盛り上がってしまい、申し訳ないです ![]() 色々話されていることを要約しますが、ゆきさんに関しては、治療がはじまったのであれば、突眼に関する心配はあまりありません ![]() |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 16:22:35
[返信] [編集] 引用:
やっぱりバセドウ病眼症が、じゃなくて、突眼が、ってことなんですね・・・・・・。 うーん、僕が違うところで得た情報とは差がありすぎますねぇ。まぁ、繰り返しても無限ループに陥るだけなので、ここらへんにしておきましょう。 引用:
それは誤読です。読み直してください。 引用:
という心さんの発言があったから 引用:
と書いたんです。 お気持ちはわかりますが、もっと落ち着いて読んでくださいね。 引用:
ごめんなさい、何がおっしゃいたいのかよくわからないです。 感じ方は人それぞれです。僕なんて特殊なので、不安がる以前に「なんで通分しないの?」とツッコミいれるでしょう。 このパターン、以前にもあったの覚えていらっしゃいますか?心さんがご自身の意見を言い切りの形で断定してしまったせいで、他の方がショックを受けたことがあったのです。 その人は「自分は間違ったことをしたかもしれない」と結構悩まれてみたいですよ。 一般的には1000人に500人ですよ、とか数字を大きくした方がごまかしがきくのかもしれませんが、そうでない人もいます。 心さんは何がおっしゃりたかったのでしょうか?ゆきさんに「2人に1人」と言ったのは心さんですよ。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-19 16:09:33
[返信] [編集] 私が医師に聞いたのは、こんな感じです。 「眼球突出は大丈夫でしょうか?」 すると・・「眼球突出は2人に1人。アメリカなどの例では、眼球突出で、眠る時も眼が閉じれない例がある。でもあなたは大丈夫。」ということでした。 「大丈夫」と言われれば・・それ以上食いついて聞きません。 それから、私がなかなか答えなかったこととは?? そして、しつこいようですが(すみません)・・2人に1人の件ですが・・・ 医師からの説明として・・仮に【100人のうち50人が眼球突出する】と言われるのと、【2人に1人が突出する】と言われるのでは、どちらがびっくりして、より不安になりますか? 後者ではないですか? 2人のうち、あなたか、私のどちらかが・・てことになりますから。 |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 15:48:17
[返信] [編集] 引用:
これも曖昧な言い方しか出来なくて苦しいところですが、その通りです。 私が言うはですね、心さんがこのスレッドの最初に書いたこれについてです。 引用:
まぶたの異常を含めて2割以下だと思っていたのに、突眼が5割だというからびっくりしたんです。 引用:
ではバセドウ病に発症した人のうち2人に1人? そんなに多いのかなぁ。いえ、僕にはわかりませんよ。 引用:
確率が人数の多少を左右するのでは?確率が1/2というのは、2人いれば1人がそうだ、という意味です。これは多少を決定していませんか? 「2人のうち1人はそうならない、でももう片方の1人はそうなる」という言い方をすれば良いかな。 引用:
いやぁ、その通りなんですけど、医師が「よくわかりませんが」など前置きをつけて発言なのか、自信満々に言い放ったのか、寝ぼけていたのか、研究の最先端にいるのか、私までは伝わらないんです。情報だけが伝わってきます。他のところでも書いているように、ネットならネットでURLを教えてください、というのはそういうことなんですよ。 極端な話ですが、小学生が学級新聞に書いた文章と、医者が学会誌に書いた文章じゃ、同じ書いてあることでも、意味が違いますよね。 で立ち返って今回の件ですが、心さんが何回か聞くまで答えなかったってことは、そんなにはっきりした数字ではないのではないでしょうか? その情報は、私がたまたま質問するまで、心さんが書かなかった情報です。伝達の途中で残念にも抜けてしまったこの情報は、実は結構意味があるんじゃないかなぁ、と思います。 あんまりにも質問されるから、次のときに調べておいた数字なにかもしれませんけれどね ![]() 引用:
ちょっと画面の上の方見てください。http:からはじまる変な英数字があるでしょう?あれをコピーしてここに貼り付けるだけです。 引用:
実は僕もよく存じ上げておりません ![]() バチャットでお会い出来るそうなので、楽しみにしている次第です。 |
Re: 不安なんですが | |
ゲスト |
心 2007-11-19 15:17:21
[返信] [編集] バセドウによる眼にまつわる症状は、全て・・バセドウの眼症になるんじゃないですか? 2人に1人という確率ですが・・、バセドウ治療中の人の、2人に1人ではないですよね。 (治療開始後に突出はないとの事なので。) それから、2人に1人というのは、人数の【多少】ではなく・・・【確率】ですから。 60億のうち、30億の方が・・同じ2分の1でも、感覚的な違いで確率が少ない感じしませんか? (単に錯覚ですね。) ネットに書かれていることも、さまざまなように・・医師に言われることも・・大きくは違わないにしても、多少違いますよね。 医師自身も、不明な点があるんだと思います。 ※すみません、URLですが・・仕方がわかりません。 それから、NAKAさんですが、存知あげません。すみません。 |
Re: 不安なんですが | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2007-11-19 14:25:43
[返信] [編集] 引用:
そのつもりだったのですが、 引用:
どっひゃ〜 ![]() うちでは 引用:
として捉えています。 まぶたの以上とかを含めても50%というのは、ちょっと・・・。 引用:
じゃあ、60億人のうち30億人は多いですか?少ないですか? ![]() 〓NAKAさんがやっぱり素敵なことおっしゃってるんですよ。 引用:
まず問題は突眼が50なのか、眼症が50なのかです。これはちょっとしたまぶたの異常も含めて、ということですよね? 引用:
別のスレッドでも書きましたが、そういうのお気に入りにいれて、こういうときにURL教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band