病気のこと何でも
|
![]() |
■▲▼ | ||
1 | 日々の気持ち | |
ゲスト |
ハナビ 2010-5-29 6:38:59
[返信] [編集] こんにちは。 バセドウ病になって1年半が経ちます。現在はメルカゾール1錠を1日おきに内服しています。しかしまた数値が上昇してきており内服量を増やす予定です。主治医からはアイソトープも薦められました。 落ち着いてきたら第2子の妊娠も考えていただけにとても不安です。 今はアイソトープ治療は避けたいと思い、先行きがどうなるのか不安ですね。内服を増やすと副作用がありチウラジールも副作用がでます。 このまま内服を続け仕事や家事など普通に生活をおくって良くなっていくのか、平行線のままなのかと気持ちがグルグルしてしまいます。 | |
2 | Re: 日々の気持ち | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-6-2 17:20:00
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 治療法にはそれぞれメリット、デメリットがありますので難しいですね。 妊娠を考えていて、早く治したいのであれば甲状腺摘出の手術も考えてみてはどうでしょうか? 甲状腺の大きさ等によっても進められるかどうかはかわってきますが。 傷跡はすこし残りますが、今では内視鏡を使い、鎖骨あたりの目立たないところにわずかの傷だけで摘出する方法もあるそうで、日々医療技術は進化してます。 医師や家族と相談しながらじっくり考えてみてください。 | |
3 | Re: 日々の気持ち | |
ゲスト |
ハナビ 2010-6-6 9:57:00
[返信] [編集] わっちーさんありがとうございます。 発病して8年も経っているんですね。今は調子はいいのでしょうか。 治療法は3種類あってメリット・デメリットありますよね。服薬ではあまり安定しないようで放射線治療は一度すすめられています。 もう少し様子をみようとは思いますが。 内視鏡の摘出法もあるとは知りませんでした。私ももう一度治療法について調べてみようと思います。 | |
4 | Re: 日々の気持ち | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-6-12 14:21:05
[返信] [編集] こんばんわ。わっちー(♂)です。 私は発病して約8年後の一昨年の10月に甲状腺亜全摘出の手術を受けて、現在経過観察中です。 やや低下症ぎみで、甲状腺ホルモン薬を飲んでいる状態ですが、メルカゾール投与中に比べればずいぶん体調は良いですよ。 よければ、私の治療記録(数値の推移)や手術前後の写真を乗せたホームページを作っていますので覗いてみてください。(携帯には対応していません><) 『バセドウ雑記帳』 http://www.eonet.ne.jp/~basedow-zakkicho/ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 別の病気? | |
ゲスト |
HARU 2009-7-13 12:56:15
[返信] [編集] こんにちは。 08'4月発症→08'9月治る→09'4月再発→09'7月治る という状態のHARUです。 先日昼頃、息切れとめまいがするなぁと思っていたら、 いきなり手足が麻痺して倒れました。 思いっきり力が入ったようになり、 1時間程動けなくなりました。 研究室の先輩に介抱されて、正直幸せでしたが。 主治医の先生に診てもらった所、 意外とバセの方の数値は良く、 何だろう?過換気かな?次きたら救急車呼んでね。 と、爽やかに言われました。 多分、オールしたり、研究室に10時過ぎまで残ってる私が アホなんだと思いますが、 女性の方で、同じような発作が来た方おられますか? | |
2 | Re: 別の病気? | |
ゲスト |
名無しさん 2010-8-15 13:30:33
[返信] [編集] 私も同じ経験ありますよ。苦しく死にそうになりますね。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 食事制限 | |
ゲスト |
愛 2010-8-11 5:45:52
[返信] [編集] 初めまして、バセドウ病発覚して2ヶ月ちょいたった者です。 質問なんですが…海藻類?で昆布だかワカメだかを食べたらダメと前に言われたのですが詳しい話を忘れてしまって… 何か知ってたら教えてください。 | |
2 | Re: 食事制限 | |
ゲスト |
まり 2010-8-11 8:07:24
[返信] [編集] こんにちは〜 バセドウ病1ヶ月過ぎたあたりです。 実は叔母もバセドウ病だったのですが、15年以上も前の話になりますが、当時はヨードが入っている物はNGだったようです。昆布など海草類、また昆布でだしをとったスープ系にも気を付けたそうです。今は大量にとらなければOKとの事です。たとえば、海藻サラダはさすがに食べないようにしていますが、ラーメンやお味噌汁に入っているワカメなどは少量ですよね。毎日どんぶりいっぱい食べるわけじゃないので少しなら気にせず私は食べています。薬はどれくらいですか?私は先日の血液検査の結果、メルカを2錠と3錠の1日おきという指示です。1日3錠だったので気持ち減りました。数値が悪いと気持ち的にもさけたくなりますよね。私もはじめは気にして食べませんでした。今は少しなら食べちゃいます。バセドウ病はすぐに治る病気じゃないので食品とも上手く付き合いながらになりますよね。暑い日が続きますが体調管理しながらお互いに気長に治療しましょうね。 | |
3 | Re:ありがとうございます | |
ゲスト |
愛 2010-8-14 22:48:08
[返信] [編集] お返事ありがとうございます。 薬は始め、朝と夜3錠ずつ【メルカゾール】と【チラーヂン】を飲んでいましたが、その後減ったり増えたりで現在は←の2種類を朝だけ1錠ずつ飲んでいます。 今は、約一ヶ月体重を病院行ってたまに量ったり毎回やるのは血液検査で血を抜くのがほとんど。 血液検査は一人で行って、次回結果出る日には母と病院に行って結果を聞きつつ薬の量について聞いています。(すなわち先生から結果の説明と薬の説明がある時だけ親と行きます) チラーヂンのほうがメルカゾールより一回り小さめの薬ですよね。 バセドウ病になってから、息切れがひどくて走れないから一苦労です… | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 医療保険にはいれますか? | |
ゲスト |
あゆ 2010-8-10 11:27:25
[返信] [編集] バセドウ病になり半年がたちます。 生命保険や医療保険は加入できるのでしょうか。病気があると保険には入れないと聞いた事があるのですが。でも病気になると積極的に保険に入りたくなります。加入したい時には入れなかったりするのでしょうか。また、バセドウ病でも加入できる保険があったら教えて下さい。宜しくお願いします。 | |
2 | Re: 医療保険にはいれますか? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-8-12 14:42:56
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 私は友人がアリコの外交員をやっているので、いくつか入ってますが、例えば現在かかっている疾患でも、3年経てば(3年以内にその疾患による入院など無い場合とか)保険対象になる、などの保険があります。 他にも色々とあるようなので、保険会社に聞いて見るのが一番ですよ。 最近ではイオンとかでも保険の相談窓口があるので、買い物ついでに聞くとよいかと思います。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 妊娠 | |
ゲスト |
タッケイ 2010-7-8 14:35:12
[返信] [編集] 妻が妊娠して六ヶ月くらい立ちます。女のだった場合生まれたときから絶対にバセドウ病になるときいていますが本当のところどうなんでしょうか? 誰か教えてくださいm(__)m | |
2 | Re: 妊娠 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2010-7-17 12:56:56
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病を患っていると気付かずに出産すると、母体と子供は血液を共有している部分がありますので、母体の甲状腺ホルモン過多が子供にも循環し、生まれながらに甲状腺機能亢進症になる可能性は高いようです。 しかし、適切に治療を受けているならば、甲状腺ホルモンの量は適正量になっているので、影響は少ないです。 また、甲状腺機能亢進症は自己免疫性疾患であるために、自分自身の免疫システムで甲状腺を刺激してしまう病気です。 その為、生まれた子供が一時的に甲状腺機能亢進症(又は低下症)であったとしても、自己免疫が正常であれば、一過性の甲状腺不調で治まり、以後は発症しない事も多いようです。 自己免疫性疾患は、必ず遺伝するものではありません。 まずは、母体のホルモン数値を安定させることを念頭に、担当医師と産婦人科の医師にも相談して、適切に治療しながら、出産に臨んでください。 適切に治療されている方のほとんどが、健康な子供を出産されていると聞きますので、奥様を不安にさせないよう手助けしてあげてください。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band