病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: バセドウの良いお医者さん探してます | |
ゲスト |
はま 2008-5-18 0:32:23
[返信] [編集] SORAさん すでに通院中だったのね。 バセ眼症を診察できる眼科は全国でもあまりないようで、都内ではここしかないです。近所の眼科ではなくオリンピアへ行ってくださいと言われMRIを撮り、経過観察中です。 i病院はドクターにより言うことが違うな〜と感じつつですが、担当医のお名前をネットで検索すると、すごいと思うドクターも・・・ 私は合併症もないので特にすごい偉いドクターには当たったことがありません。 前回までのドクターは苦手・・・常勤でなくなり非常勤になりましたから、その日を避けて通院します。 >伊藤病院のドクターに信頼を持てない今、本当に困り果てています。 総合受付で医師の指名をしてみたらどうかしら? 指名と言うか、相談がてら |
Re: バセドウの良いお医者さん探してます | |
ゲスト |
SORA 2008-5-17 23:31:52
[返信] [編集] はまさん、ありがとうございます。 私は今、伊藤病院に通院しています。 あの患者の量。 椅子取りゲーム状態の館内。 2時間待って1分の診察。 事務的最低限の診察はドクターが変わっても変わらない。 私は眼症もあるので、伊藤病院+オリンピア眼科となるのですが、疲れるのでなかなか梯子はできません。 金地もオリンピアだとネットにありました。 伊藤病院のドクターに信頼を持てない今、本当に困り果てています。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
みかん 2008-5-17 22:01:18
[返信] [編集] なぜか、書き込みしても投稿できないです。ここは昨日が初めてなので分からないまま投稿してます。 elcaroさん、皆様 情報交換よろしくです。 私はメルカでかゆみ、筋肉痛、関節痛、顆粒球減少となり薬での治療ができないのです。 今月受診したらアイソの予約を入れるべき計画でしたが、通院曜日を変えて全く初めてのドクターの診察を受けました。 そしたら、FT4.FT3が順調に下がっているからこのまま様子見ましょうと言われました。 同じ病院なのに、、大違い。 elcaroさん 眼科ともに初診は私も木曜日でした。だから同じドクターかも・・・お若い女性でした。MRIは2か月後ですか? |
Re: TSHがずっと計測不可 | |
ゲスト |
☆はな☆ 2008-5-17 11:35:37
[返信] [編集] pillangoさんへ 私もバセとおつきあいしています。 FT3とFT4がきっちり正常範囲に入ってから、後になってTSHは出てくると思います。どれくらい経ってからかは、個人差があるので何とも言えませんが。 いち患者で医療従事者ではないので、偉そうには言えませんが、参考にしていただければ幸いです。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-17 10:15:06
[返信] [編集] メルカちゃんさん、ありがとうです。 >手術を選ばなかった理由をよろしければ教えて下さい(^O^) 一番の理由はやっぱり、通院で治療できる点ですね。 手術=入院なので、会社にしばらく行けないのが。。 あとは男性っていうのもありますけどね。 (男性でも3ヶ月は避妊が必要だそうです・・) 手術は、首に傷が残るのはいいんですけど、 しばらく首を回せないので、車に乗れないんだそうです。 車が無いと生活できない所に住んでるんで^^; 低下症のリスクは仕方ないにしても、 眼病は、祈るしかないって感じです(汗 その前にアイソできるのかが問題ですが^^; 次の検査で、肝機能が良くなってるといいですね^^ |
Re: アイソトープになりそうです。。 | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-17 9:57:08
[返信] [編集] みかんさん、はじめまして^^ 15日一緒だったんですね^^おつかれさまでした。 しかも、診察室少なかったんですか。。 じゃあいつもはもっと空いてるのかな・・? みかんさんも薬治療はできないのでしょうか? 眼病悪化にTRAbが関係してるのはしらなかったですね。 眼病になると精神的にもキツいですもんね。。 祈るしかないのだろうか・・ お互い、いい方向に進むといいですね。 よかったら今後も情報交換しましょう。 |
Re: バセドウの良いお医者さん探してます | |
ゲスト |
はま 2008-5-17 6:13:34
[返信] [編集] >伊藤病院、金地病院、女子医大の内分泌科の評判のよいドクターを知っていたら教えて下さい。 伊藤病院へ通院してます。比較的はずれはないのでは・・・非常勤のドクターは大学病院で診察されている方、中には准教授の先生、助教授、専門医になるための研修生もいます。内科の常勤は7人だったかな?入り口の受付に掲示されてます。病状の程度によりドクターの専門性に振り分けられるのかな?と勝手に思ってます。 よほどの事がなければ主治医は付かないようで、同じ曜日に通院しても前回と同じドクターが診察するとは限らないです。大抵、同じ曜日で午前、午後が同じなら前回同様のドクターのようです。 私は通院して3ヶ月ですが、4人のドクターにお世話になりました。 |
Re: アイソトープになりそうです。。 | |
ゲスト |
みかん 2008-5-17 3:23:17
[返信] [編集] お邪魔します。私と同じ病院に通院してますね。眼科も行きましたよ〜。主治医はアイソトープを早急にしなさいって、決断ができません〜 費用面だけみればアイソは通院で約20,000円、毎回血液検査の必要なしなど利点はあるようですが・・・ 眼科でMIR撮りました。初診から2か月先の予約で今は異常はないけれど、アイソをしたら3か月以内に診察を受けるように言われてます。まれに悪化するそうです。TRAb値が高いと眼症になりやすいらしい、私80越えてます。 15日は学会の関係で診察室が少なかったと思います。お疲れ様でした。 |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
メルカちゃん 2008-5-16 15:05:35
[返信] [編集] elcaroさんへ 受診大変でしたね。お疲れさまでした(;_;) そうですか。アイソする方向へ進んでるんですね!低下症になるのは、やっぱり嫌ですよね。(^O^) 以前の病院では、独身女性は、出産など控えてるから放射線療法はあまりしない方が良いみたいなことも言われましたし、アイソか手術かするなら手術かなぁとか思うのです。 私も、肝臓の薬飲みながら、肝機能悪化を押さえてるとしても、やっぱり体には良くないでしょうね。薬治療はおまけに長期になるみたいだし、肝機能障害とジンマシンの薬もずっと続けるのは、負担もあるでしょうし。今度、受診してデータ改善無かったら違う方法を選ばないといけないかもしれませんね。 資料に甲状腺か腫れてる場合は、手術が良いみたいな事書いてましたが、私はけっこう腫れてます!首の腫れはとても嫌です。(;_;) 手術を選ばなかった理由をよろしければ教えて下さい(^O^) |
TSHがずっと計測不可 | |
ゲスト |
pillango 2008-5-16 13:40:06
[返信] [編集] 昨年の6月にバセドウ病と診断されました。そのときのFT3値は43.53、FT4値は42. TSHは値が低すぎで計測不可。現在は、FT3値4.3、FT4値は15。共に正常値範囲内に入ってから5ヶ月ほど経っていますが、TSHが相変わらず測定不可の状態です。担当医にも「おかしい」と言われて、細かい検査をしだしたところなのですが...。 どなたか同じような状態になったことのある方はいらっしゃいますか? 近い将来に子供を持つことを考えたいこともあり、今のような状況が何年か続いてしまうようだと、甲状腺の摘出手術も考えないといけないのだろうかと、ちょっと気になりだしています。 眼球突出の症状も出ているので、アイソトープ治療は難しいようです。 |
Re: 甲状腺のはれ | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-16 2:59:21
[返信] [編集] メルカちゃんさん どうもです^^ こちらにお邪魔させていただきました。 ホルモンが下がってるようでよかったです^^ 心配なのは肝機能ですよね・・自分はそれで薬あきらめちゃいましたが^^; 落ち着いてきて、続行できるといいですねー^^ 腫れや蕁麻疹も大変ですよね。。良くなるよう祈ってます。 |
アイソトープになりそうです。。 | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-16 2:02:05
[返信] [編集] 遅くなりました。とりあえず報告したいと思います。 昨日、東京のI病院に行きました。 今まで行ってた病院からは、地元の大学病院を紹介すると言われたんですが、もしアイソトープになった時のことを考えて、そちらを紹介してもらいました。 というのは、先生はその大学病院から来てるんですが、「アイソトープは甲状腺機能低下症にして治します」とか言ってたのです。 色々調べたらI病院の実績では低下症になるのは、3割程度みたいなんですよね。で、遠かったんですけどI病院にしました。 いや〜想像以上に混んでました(汗)3時間待って診察し、血液検査しました。1時間後に結果が出て、 GOT(AST):50 GPT(ALT):133 FT3:5.2 FT4:2.36 肝機能・・、ダメですね。ということで、やっぱり他の方法を勧められました。しかも甲状腺ホルモンもちょい悪化してるし。。 自分としては、その場合アイソトープで行こうと決めてましたので、その意向を伝えました。薬はプロパジールは中止、ヨウ化カリウムに変更になりました。 あ、今思ったんですが、インデラルも飲んじゃダメなのでしょうか。。? 先生に聞くの忘れました(笑) その後、歩いて15分くらいの所にある眼科を紹介されて行きました。 アイソトープすると1%くらいの確率で、眼病になるとか。 そのために、事前に色々と目の検査が必要なようです。 で、検査はまだ終わらず、まだMRIとかの検査が残ってます。 アイソをすると言っても、すぐには出来ないんですね。 肝機能が正常になってこないとダメみたいだし。アイソやる場合、食事制限もあるし・・・色々と大変なんだなと思いました。 I病院:約9,000円 ,O眼科:約4,000円 でした。 丸一日つぶれて、予想外の出費。さらに今後も、MRIやアイソ治療の出費が痛そうです。 まぁ、アイソが出来るかどうかもまだわからないんですがね。。 >メルカちゃんさん はじめまして。レスありがとうです^^ 肝臓の薬なんてあるんですね!?処方されなかったですねぇ。 お酒は、ほとんど飲んでないですね。好きなんですけど。。 >たぶんそのまま、プロパを服用してたら、ホルモン値は落ち着くけど、肝臓の働きが悪化すると思われるから、アイソをすすめたと思いますよ。 その通りだと思います。結局、薬は中止されちゃいましたけどね^^; メルカちゃんさんは、じんましん出ましたか・・・良くなるといいですねぇ。 手術となると、大変ですよね。。しばらく車乗れないって言われました。 アイソトープは考えてますか? >ブービーさん こんにちは^^ ブービーさんの場合の肝障害なら、薬が続行できるんですね。 安全・・とは言え、アイソトープは甲状腺の細胞を破壊しちゃう? わけですから、薬で治せるに越したことはないですよね。 でも、手っ取り早いので、長期的に見ると費用が少なくて済む ・・とか利点もあるみたいですけどね。 >投薬治療はバセを根本的に治すものではなく、出すぎるホルモンを抑えるだけ。薬をやめたり、無理すればまた再発する。数年はかかるよ。 薬でホルモンを抑えてから、TSHが正常になってくるまでっていうのは 自己治癒力?が必要だと思うんですが、東洋的な考え方で、 整体とかで骨のゆがみを治したりするのもいいかも、と友人が言ってました。 |
Re: 甲状腺のはれ | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-14 17:28:39
[返信] [編集] メルカちゃんこんばんは♪ 私こそいつもメルカちゃんに癒され励まされていますよ〜 ![]() そして気がつくとこのスレがメルカちゃんと私の交換日記のようになっている…(笑) メルカちゃんも体をいたわってね〜(*^。^*)姉ヨリ |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-14 17:15:20
[返信] [編集] elcaroさんこんばんは! 数値もずいぶん下がったようで体も楽になり良かったですね♪ メルカちゃん発見です(^◇^)! こんばんは♪ 辛いジンマシンよ早くなくなれ〜 肝機能障害って人それぞれ対処方が違うんですね。私は肝障害に関しては薬を処方されていないし特にアイソも勧められていないのでよくわかりませんが…通っている病院でアイソを扱っていないと他の病院を紹介なんですね(汗)知りませんでした… 私の病院も扱っていなかったような気がします。 私がその時は伊藤病院を紹介されるんだろうか?? (どうでもいいことでした。。。すみません) 病院側が言ってる事が今までと違うとどうしても不安になりますよね。バセで心身共に弱っている時はちょっとした事で不安になりますね。 何とも言えませんがelcaroさんの場合は薬の副作用による肝機能障害なんでしょうかね? 私が以前、先生に聞いたのが… 投薬治療はバセを根本的に治すものではなく、出すぎるホルモンを抑えるだけ。薬をやめたり、無理すればまた再発する。数年はかかるよ。 といってました。という事は、薬の副作用の肝障害の場合、まだしばらく飲み続けなければいけないから薬よりアイソ治療なんですかね? 紹介先の病院できちんと説明や治療方針が聞けるといいですね! その上で今後どうするかelcaroさんが納得いく治療方法を行っていければバセと安心して付き合っていけますね♪ 同じ肝障害として治療方法は違ってもまたいろいろ教えてください(^o^)/ |
Re: 甲状腺のはれ | |
ゲスト |
メルカちゃん 2008-5-14 9:55:33
[返信] [編集] ★☆ブービーさんへ☆★ こんばんわ(●^ー^●)いつもいつも温かいコメントありがとうございます!いつも、助けてもらってます! 心と体はつながってる。本当にその通りですね。 これからは、お互いに無理しないで自分の体を一番に考えて行きましょう。そして、できれば職場のみんなにも自分の体の事を少しでいいから話して、理解してもらう事も大切だと思います。少しでも負担のないように…☆(^O^)☆ お大事に(^_^)/~ |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
メルカちゃん 2008-5-14 9:44:16
[返信] [編集] 追記だよ! たぶんそのまま、プロパを服用してたら、ホルモン値は落ち着くけど、肝臓の働きが悪化すると思われるから、アイソをすすめたと思いますよ。 肝機能の上昇の程度によって内服治療するか、中断するか決めるのかな? しかし、私も、メルカでもプロパでも副作用のジンマシンひどいのに。 人それぞれみたいですかね(●^ー^●) 私も、いつかは手術せんばかなぁと考えたりしてますよ! |
Re: 副作用による肝障害について | |
ゲスト |
メルカちゃん 2008-5-14 9:36:59
[返信] [編集] こんばんわ(●^ー^●) いきなり入ってすみません。私は、現在プロパ内服中、昨日受診して、GPT が以前より少し悪化して98くらいでした。そして肝臓の薬を出してもらいましたよ。私も、インデラルとジンマシンの薬も飲んでいます。甲状腺はけっこう腫れてて、最近、職場の皆も気付くくらいです。(看護師) 肝臓の薬とかのまれなかったんですね?そちら様の方がデータは少し悪いみたいですが。 先生に応じて治療も違うんですかね。 お酒とか飲んでたわけじゃないんですよね? |
アイソトープすすめられました | |
ゲスト |
elcaro 2008-5-14 0:08:41
[返信] [編集] 病院行きました。 1週前<プロパ3週後>の結果です。 GOT:41 GPT:133 FT3:4.3 FT4:2.11 楽になってきたと思ったらやはり ホルモンが落ち着いてきたんですね。 ただ・・ 先生は、「肝障害があるから違う方法にしましょう。」 と言って来ました。前回と言ってることが逆です。 で、もうココでは診れないってことで アイソができる病院の紹介状書いてもらったんですが、 ホルモンの値がほぼ正常、脈が正常、首の腫れもない のに、アイソに切り替えちゃっていいのかと 今はそういう不安です。 紹介先の病院で話を聞いてみます。 |
Re: 甲状腺のはれ | |
ゲスト |
ブービー 2008-5-13 16:07:45
[返信] [編集] メルカちゃん…名無しになってました(汗) ブービーでした(*^_^*) |
Re: 甲状腺のはれ | |
ゲスト |
名無しさん 2008-5-13 16:06:02
MAIL
[返信] [編集] メルカちゃんこんばんは♪ ホルモンの数値が少しでも下がってよかったですね!! 私もうれしい!!小さな幸せです♪ 肝臓は誰でも悪くなるんですかね?でもホルモンが安定してくれば肝数値も安定してくるみたいですよ! 私も肝機能障害なので心配なんですが、黄疸でも出ない限り特に自覚症状がないので経過を見ている…といった状況です。 …どちらかと言うと現在の悩みはコレステロール値の増加です…前回で悪玉ちゃんが上がっているという結果が出ているので食生活の改善と高脂血症の可能性があるので様子見ながら検査をする予定です。 毎回何かしら問題が出てくるので検査結果がある意味楽しみです(笑) メルカちゃんは薬が出たんですね!早くかゆみや肝機能の数値に改善がみられるといいですね♪ 眼症の事も聞けてよかったですね♪一安心です(なぜか私が) 心と体はつながっている…このコミュで誰かが言ってました。 以前だったら特に気にも止めませんが、今はこの言葉にすごく納得してしまいました。 メルカちゃんも仕事がら、ストレス、眼精疲労は避けられないと思いますが、無理しないでくださいね〜! お互い励ましあいながらバセと付き合っていきましょぉ〜 ( ^^) _U~~ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band