病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: インフルエンザの予防接種 | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2011-1-24 16:41:42
[返信] [編集] 私も、すごく悩みました。 主治医に相談したところ、インフルエンザの予防接種は行っていいということでした。よかったら、参考までに。 ![]() |
Re: メルカゾールのことで教えてください | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2011-1-24 16:38:40
[返信] [編集] はじめまして。風邪気味の症状は良くなりましたでしょうか…。 バセドウ病診断されてから早11ヶ月になります。 私も、初めはメルカゾールを1日6錠と動悸止めのインデラルを服用していました。 メルカゾールを服用後、体がだるくてだるくて仕方がなかった記憶があります。でも、効き目があったからか、数値はすぐに良くなっていった記憶があります。 気にしていらっしゃることは『無顆粒症候群』のことでしょうか。 私は、1カ月ほどしてからで数値が下がり、無顆粒症候群かもしれないという話になり、チウラジールという薬に変更になりました。確かに熱が出なくても、白血球の成分の数値は低くなります。しかし、昨年は、新型インフルエンザ流行で心配でしたが、うつることなく、風邪気味でも、『入院』までせずに済みました。 もともとの、体力の差や私の体質の違いと言われればどうしようもありませんが、あまり神経質になりすぎても、病気になってしまうので気にしないことだと思います(とやかくいう私も、風邪気味が心配で風薬を処方してもらいましたが…)。どうにか切り抜けた人間がここに居ると思い、少し自信を持っていただけたら嬉しいです。 現在、チウラジールという薬を服用して『無顆粒症候群』にもならず手術まで行かずに済んでいますが、薬が弱いため?甲状腺の数値は正常範囲から外れてしまい、薬がふえてしまっています。。。。 気のせいかもしれませんが、体のだるさ、めまいや手のしびれ、動悸かもと心配することもありますが、多少の副作用でも早く良くなるのであれば、仕方がないのかもしれないと、今は思えています。 勝手なことばかり書きましたが、 副作用が軽くなり、 甲状腺の数値が正常値に戻ることを祈っています。 |
Re: 朝寝坊 | |
yukine ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ゆきね 2011-1-24 15:43:34
[返信] [編集] 終わった話をすみません。。 私も、バセドウ病にかかった頃から、眠りが以前と変わっていました。 寝たら1度も起きなかった自分が、必ず朝方目が覚めて… 一人暮らしだったため、朝も、目覚ましで起きれずに、1か月に2度も3度も遅刻していたり…。 薬を服用すると、朝方目を覚ますこともなくなり、遅刻もほぼなくなりました。 最近も、仕事が多く立て込んでいると、体がだるかったり、めまいのような気分の落ち込みがあり、起きれなかったらどうしようと焦ることもあります。 その話をした時、主治医は、体が辛いから起きれない。と言っていました。 きっと薬が効いて、体が良くなれば今よりも朝起きることが楽になるのではないでしょうか。 |
Re: 動悸がひどくなった場合 | |
ゲスト |
名無しさん 2011-1-21 3:17:11
[返信] [編集] ありがとうございます メルカゾール食後1の1日3錠のみです ふつうの総合病院です 副作用の話は聞いていませんが自分で調べたので把握しています 苦しい症状がでたりすこし落ち着いたり時間のかかるゆるい波があります 診断時に先生に苦しい症状訴えたのですが・・・これはもう我慢するしかないのかな・・・ つらすぎます |
Re: 動悸がひどくなった場合 | |
ゲスト |
名無しさん 2011-1-21 2:49:03
[返信] [編集] こんにちは。 病院では、メルカを1日何錠処方されましたか? 毎食後1錠ずつですか? それならそれ以上飲むのはやめましょう。 メルカは頓服などではなく、甲状腺ホルモンの過剰分泌を抑える薬ですから効き目がすぐでるわけではありません。 メルカの効き目が出るにはだいたい最低でもひと月はかかると思ってください。 飲みすぎが続くと、甲状腺機能が低下してしまい、今度は「甲状腺機能低下症」になってしいます。 なので、用法用量を守って飲んでくださいね。 メルカによって甲状腺ホルモンが安定し始めたら、辛い症状も徐々に改善されていきます。 今はとてもしんどい時期だと思いますので、なるだけ安静にしてください。 通っている病院は専門病院ですか? 一般内科の医師は甲状腺についてあまり詳しくはありません。 なのでできれば甲状腺専門病院にかかるのがベストです。 それが無理な場合は、大きな病院、総合病院などで甲状腺専門医にかかってくださいね。 副作用のお話などは聞いてますか? のどの痛みや38度以上の熱がでた場合はすぐ受診してください。これは非常にこわい副作用ですので。 無理せず安静にお過ごし下さい。お大事に。 |
動悸がひどくなった場合 | |
ゲスト |
yu 2011-1-21 1:32:36
[返信] [編集] はじめまして 動悸がひどくなった場合どうしたら楽になりますか? 検査でバセドウと診断されました 薬は食後にメルカ1錠だされ、様子見ても効果感じられなかったので1時間ほど様子見て1錠また一時間ほどで飲んで・・・初回の一回の食事に計4錠のみました その次の軽食を取り2錠その次に2錠で現在です おそらく食事をとると症状が出るような気がします 特に動悸呼吸が重い汗震え暑さ寒さ精神不安定イライラおちつきがない がひどいです よろしくお願いします |
血液検査、どう思われますか? | |
ゲスト |
元 2011-1-19 13:23:29
[返信] [編集] 二回目の質問させて下さい。 メルカゾールを飲み始めて四日目と十日目に、喉の痛みがあったので、血液検査をしました。 そして、今日で2週間目になりますが、きちんと2週間目にもまた血液検査をしたほうがいいのでしょうか? くだらない質問ですみません。色々不安です。 |
Re: メルカゾールのことで教えてください | |
ゲスト |
元 2011-1-13 6:40:43
[返信] [編集] Rinさんありがとうございます。 喉のイガイガ症状のこと、書いてくださって嬉しいです! 私も飲んだ後は特に感じるので余計に気になってます ![]() 入り口付近に口内炎?みたいなのも出来てるようなので、不安なので今日も病院に行って、 まだ飲み始めて10日目ですが血液検査もしてきました(結果は明日) 4日目、10日目とすでに血液検査代だけで1万円です。2週間に1回を2ヶ月間…キツイです。 先生はやっぱり「大丈夫、副作用じゃない」と。とりあえず、トローチと軟膏をもらって帰ってきました。 でも、先生は「もっと高熱が出る」の一点張りなんですよ。熱が出ない場合もあるのでは…と言いたいのですが勇気がありません ![]() 発症したのが最近?のようで、数値的にはすごく軽いんだそうです。 でも、最初の病院では「メルカ3錠」って言われました。 2つ目の病院(今の病院)で「1錠」、3つ目では「2錠、1錠でもいいけど」と病院によって違いましたよ。 これはちょっとパニックになりました。どこをどう信じればいいのか。 結局私は2つ目と3つ目に両方通うことにしました。(3つ目の所は即日血液検査の結果がわかるので) 2つ目では薬と定期的な診察。3つ目は2ヶ月に1回、検査と診察です。 メルカを飲み始めてからは、3つ目の先生にも「うん。1錠でよかったね」って言われました。 副作用が出なくて、身体に合って欲しいと毎日祈ってます。 Rinさんはヨウ化はどういった効果で飲まれてるんですか?勉強不足ですみません。 あと、うちの先生はすごく楽観的で…「かゆみなどはいつぐらいに出るのが多いですか?」って聞くと、 「10日目で出てないから出ないな」って言うんです。 本当に大丈夫なんでしょうか(笑)そんなわけないですよね。 どうぞ今後とも色々教えてくださいねっ!! ![]() |
Re: メルカゾールのことで教えてください | |
ゲスト |
Rin 2011-1-12 13:55:48
[返信] [編集] はじめまして! 7月にバセとわかったまだまだ初心者のRinと申します! 私は最初メルカ3錠&ヨウ化1錠から始まりましたが、喉のイガイガ症状ありました! 初めは風邪かなーと思ってたんですが、風邪薬を飲んでも治らず、熱も特になし。 数日後、いつも飲んだ後に痛くなる事に気付き、心配になって病院に相談してました。 先生からは問題ないと言われながらも心配で仕方なかったです>< イガイガの症状自体は2週間程度で消えた気がします。 検査で今のところ問題なければ大丈夫なのではと思います^^ メルカ1錠からということは…発覚当初、数値的には極端に正常値から外れていなかったという事でしょーか? 私は順調に下がっていたものの、薬の量を減らした時に数値に波がありました。 個人差はあるかと思いますが、効き過ぎる時もあれば戻ってしまう時もあるようです。 血液検査もある程度時間をおかないと変化(薬の効き具合等)がわからないと聞いたことがあります。 気長に付き合っていきましょー! 不安になったら信頼できる医師に相談したり、ココで悩みや疑問を吐き出してみてください☆ 一緒にがんばりましょ^^ |
Re: メルカゾールのことで教えてください | |
ゲスト |
元 2011-1-12 6:09:38
[返信] [編集] とーこさん はじめまして。 あの後、飲み始めて4日目に血液検査をしてもらいましたが、特に変化無しとの事で 副作用を気にしすぎて喉が痛くなっている(過剰に敏感)と先生には思われています。 でも、あれから1週間ですがやっぱり喉は痛いです。これが副作用なんですかね〜?? 1週間後に血液検査しますが、数値には問題ないことを願ってます。 やはり薬を飲むことで数値が下がって、今度は下がりすぎて症状が出たりするんですね。 私も4日目の時点で数値が正常に戻っていると言われました。 だから今は下がっているんじゃないか?と不安です。 最低でも2年・・・本当に長い付き合いなのですね。 でもまだ、現実と向き合えていない自分がいます。 |
Re: メルカゾールのことで教えてください | |
ゲスト |
とーこ 2011-1-11 10:54:09
[返信] [編集] 元さん。 初めまして。 私は去年6月にバセドウと診断されて最初の2ケ月はメルカゾールを毎日6錠飲んでました。 体調は嘘のように改善されたんですが次(8〜10月頃)は低下しすぎてだるさ、眠気がひどく仕事も暫く休んでました。 この時期が一番辛かったです。 今は数値も安定してきて2錠、1錠と1日起きに飲んでます。 最初飲み初めの頃は動悸、足の浮腫、皮膚の痒みが目立ち薬をもらって飲んでました。 その後は肩こりが酷く湿布を毎日貼っていました。 1ヶ月前くらいから脱毛が気になり先生に聞いた数値が落ち着いてきたら良くなるとの言われました。 副作用も人それぞれ違うみたいですよ。 この病気とは長い付き合いになりそうです。 |
メルカゾールのことで教えてください | |
ゲスト |
元 2011-1-6 8:07:17
[返信] [編集] はじめて掲示板に書き込みいたします。 5日からメルカゾールを1錠飲み始めました。 バセと確定してまだ10日です。 副作用が心配なのですが、飲んですぐ3時間後に下痢しました。 その後、喉が風邪っぽい軽い痛みが続いて 熱はありません。でも喉が敏感な感じです。 その日にかかりつけの先生に言うと、 まだ1日目だからとりあえず風邪薬を飲んで もう少し様子を見てと言われました。 そして今日で3日目になるのですが 喉の軽い痛みは相変わらずで、喉がイガイガするので 軽く咳も出ます。 熱はやはりありません。 ただ、過去スレに「発熱しない場合もある」とありましたので、 先ほどすぐに病院に電話して、風邪薬を飲んでも ひどくもならないけれど治らないことを伝えて 血液検査の必要性を質問したのですが… 「大丈夫。もっと熱が出る。早すぎる」と言われてしまいました…。 血液検査も「どうしてもしたいならするけど」と 。 仕方ないので他の病院に電話をして同じことを伝えると、明日来てください、血液検査をしましょうと 言われたので行ってきます。 もちろん、かかりつけ医が言うように何ともなければ最高なのですが、何だか不信感を抱いてしまいました。 皆様にお伺いしたいのですが、メルカゾールの飲み始めはどんな感じなんでしょうか? だるかったり、風邪っぽかったりしますか?? またかゆみなど蕁麻疹が出てしまった方はどのぐらいから出ましたか? かかりつけ医は「出るには早すぎる」と言いましたが 私は個人差があると思うのです。 だから私のように飲んで3時間後でも出る人もいるんじゃないかと心配になるんですが… バセドウと確定するまで3箇所の病院で見てもらって、今の病院だけが メルカゾール服用期間(2ヶ月間)の2週間に1度の血液検査をしようとおっしゃったので そこに決めたんですけど… ![]() ![]() |
教えてください | |
ゲスト |
remongurasu 2011-1-5 4:00:17
[返信] [編集] バセドウ暦8年です。メルかゾールで薬疹がでたためチウラジールを服用してます。最初9錠から始まりました。(手術を希望しなかったため)今は夜2錠です。 生理も止まったためピルをずっと服用中。眠れなかったためレンドルミンもずっと服用中。レンドルミンをやめようと思うのですが、飲まないと眠れません。眠れないと目がものすごく乾燥する気がします バセドウの数値は2錠服用していて今、正常値です。 あと過呼吸がでます。レンドルミンをやめれる時はくるのでしょうか?そして過呼吸もバセドウと関係あるのでしょうか?こんな症状がバセドウ病である方いらっしゃいますか? 最近体重も増加してきています。 ![]() ![]() |
Re: 朝寝坊 | |
ゲスト |
ちょこ 2010-12-31 12:26:33
[返信] [編集] 名無しさん、わざわざ回答ありがとうございました。 同じような体験をされたとのこと、少し安心しました。 ですが、これがいつまで続くのだろうと不安がないわけではありません。 ストレスが大敵の病気なのですが、朝起きれないことがストレスになりそうです。 まぁ、考えても仕方ないことなので、とりあえずのんびり寝正月にしようかと思っています。 名無しさんもくれぐれもお体、ご慈愛なさって、よい年をお迎えください。 |
Re: 朝寝坊 | |
ゲスト |
名無しさん 2010-12-30 13:56:40
[返信] [編集] わたしもそうでしたので書き込みさせていただきます わたしは朝が何故か起きられず当時高校生でしたが行くことが出来ませんでした 学校に行きたくないという気持ちはありましたが純粋に起きられなかったんです 普通なら渋々でも目が覚めて、ああいやだなあとなり、どこか体に不調がでる ということはあり得る話です でもあの頃は自分でも驚くほど目が覚めなかったんです しかし前の主治医には バセドウ病というものの症状は不眠つまり覚醒です全く関係ありませんと手厳しく一蹴されましたよ(-_-; したがってわたしの主治医の見解からすれば関係ないそうです。 ただ実際問題、現実にわたしはそうでした。そうなりました。 ちなみに病気と関係があるかは分かりませんが、数値が安定している今はそんなことありません 学生と仕事では背負う責任が違うから、数値との関係性ではなく本人の自覚の問題と言われればそれまでですが… 参考にならないようなことをつらつらと申し訳ありません ただこの病気はほんとうにストレスと直結します 寒くもなってきましたしどうぞご自身をご自愛くださいませ 失礼いたしました |
チウラジールを大量接種したら | |
ゲスト |
名無しさん 2010-12-30 13:33:09
[返信] [編集] どうなりますか |
Re: 不正出血 | |
ゲスト |
ブック 2010-12-30 13:00:02
[返信] [編集] 低下気味なんですね。 私も一緒です、、 ほんと情緒不安定になりますよね(>_<) 周りの方には普通に見られてしまうので理解してもらうのが難しい病気ですよね!! 一緒に頑張りましょう! |
Re: 不正出血 | |
erieri 新人さん ![]() ![]() |
erieri 2010-12-30 5:36:07
[返信] [編集] 返信ありがとうございます。゚(゚´Д`●゚)゚。 同じような症状の方がいて少しホッとしました! 数値が安定しているときはまだ耐えられるのですが ここ最近低下ぎみで、情緒不安定でもあり落ち込んでいました。。。 生理前の肌荒れ、ニキビも酷いし、リンパ腺もはって痛いし(TдT) この気持を理解してくれる仲間がいて嬉しいです♪ この病気とは長い付き合いになりそうなのでお互い頑張りましょうね!! |
Re: 不正出血 | |
ゲスト |
ブック 2010-12-30 5:05:33
[返信] [編集] はじめまして! 私はバセ歴8ヶ月のものです! 私も不正出血はよくあり4ヶ月半も生理がこなかったです。なので産婦人科へ行って生理がくる薬をもらい飲んだら五日後にやっときました。 今までは生理が順調にきいていたのですがバセドーになってからは不順になりこれから先が不安です。 イライラすることはよくあり、精神的に不安定になるので気持ちよくわかります(>_<。) |
不正出血 | |
ゲスト |
erieri 2010-12-29 17:13:02
[返信] [編集] はじめまして。 バセ歴2年になります。 もともと月経周期は不規則な方だったのですが、バセになって不正出血がよく出るようになりました。 婦人科で観てもらったのですが、年齢的にも(現在29歳)よくあることだと言われましたがバセドウ病とは関係の無いものなのでしょうか。。。 不正出血の他にもおりものも多い時があります。 同じ症状の方がいたら教えてください(≧д≦) 月経一週間前あたりから精神的にもイライラ&無気力で何も出来ないし(T-T ) 下らない事にイライラしたりする自分に嫌気が刺して自分嫌いになりつつあります_| ̄|○ |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band