トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->「バセこれ」にツッコミ

 「バセこれ」にツッコミ

ここは?サイトを読んでいて気になったこと。疑問に思ったことなどにツッコミをいれてください
。ツッコんだ場所のアドレスをお忘れなく。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: ツッコミとはいえませんが。(3)   2: バチャットで・・・(2)   3: バセこれが提供している病院の情報の正しい使い方。(1)   4: ショックなとき。→バチャット計画中!(20)   5: ついに出た「全然ダメだった」(1)   6: まず、検索しよう。(1)   7: びっくり(4)   8: なんでやねーんヽ(*´▽`)ノ(2)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 (2)

Re: ショックなとき。
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-11-9 18:47:17  [返信] [編集]

引用:

忘れないから早く戻っておいでよぉ〜(´∀`)ノシ


本当はやることいっぱいあるのに、泣く泣くここに戻ってます(泣)


引用:

まず、ネット上(特に自サイト)における私のスタンスは
「来るもの拒まず 去るもの追わず」
「見返りは求めない」
完璧には出来ていないですけど、この心はいつも気に留めてはいるつもりです^^


さっきOSSのコミュニティで意見を述べてきたばっかりなので多少白熱していますが、このバセこれは僕の個人的なサポートサイトじゃないのです。僕はみなさんがコミュニケーションを行っているのを円滑に進める潤滑油ぐらいの役割を占めたいと常々考えています。

以前にこの掲示板で「バセの苦しみはバセの人にしかわからない」と発言した人がいました。うん確かにその通りだと思ったので、僕が以後しばらく掲示板での発言を控えました。

発言者が意識していたとは思えませんが、その言葉で僕はイジけました 「それは確かに正しい。でもあなたがそういう態度でいる限りは、一生自分以外の誰からもあなたのことを理解してもらうことは出来ないでしょう」という言葉が喉まで出かかりましたが、それは決してその人のためになる言葉ではないので、黙っていたんです。

ここはバセドウ病になった人を僕が手助けするサイトではないんです。もちろん僕も出来ることはするつもりですが、その一方で他のバセドウ病の人と人とが出会い、「私はこうしています」「俺ならこうするよ」「だから大丈夫だよ」とコミュニケーションをして欲しい。

「○○が知りたいです。」という質問をするだけでも良いと思いますよ。「1回質問したのなら、2回質問に答えなさい」とか、堅苦しいことは言いません。聞きたいことは何度でも聞けば良い。
でも、それについて僕ばかりが返答をしているのは僕が望む姿ではない。答える回数が多いのは、僕自身の誰かの方が良い。今語るこの「誰か」とは単数ではありません。複数形です。今私はすべてのバセドウ病の人を想定しています。


引用:

もっと気軽に見れて、気軽に交流出来る様な。
気を使ってストレス溜まって症状が悪化した・・・ではサイトの意味がないですしね^^;
「おう!あやっぺ!アタシもバセになっちゃったよ!ちょいとお邪魔するぜ」的な
ノリで交流出来るのが最高だと思っています^^


僕はそういうノリを、ここを覗いているみんなでやりたいと考えています。

「バセになりました〜」という人に対して「私も〜」「私なんか生まれる前からずっと〜」と楽にジョークでも飛ばせるようになったら最高でしょう。



引用:

これだけの情報量を持っている充実したサイトってなかなか無いですもん!
さすが「管理人」・・・いやむしろ「神様」と呼びたくなるかもねw


伊藤病院の新サイトには負けたと思っています笑
うーん、あと2ヶ月早ければ(そればっかり)全部吸収して勝ってやったのに〜。

まぁ、本当のところは勝ち負けはそれほど意識してないんです。過去に行ったアンケートから出た意見を元に「2つのサイトを見るより、1つのサイトでわかる方が見る人にとって便利だ」という点を意識しています
。こうしてる今もこのサイトを見てくれる人に申し訳ない気持ちでいっぱいなのです。。。



というわけで、夜中にくだらないことを思いつくことで有名なひろ@お調子者がここに提案します。


突然ですが、みんなでチャットしませんか?


コミュニティをやっていて感じることですが、「質問の内容」には反応するけれど、「質問者」そのものに反応する人がいないなぁ、ということです。
私たちには「バセドウ病」という共通の話題があります。それについて誰かが質問したとき、私たちはその質問に答えることが出来ます。
でも、そうやって質問し、答えを出し合う人たちの間で新たな人間関係が生まれる機会って、実は少ないんですよね。具体的に、「お久しぶり」に対して「はじめまして」の言葉が目立ちます。


僕自身は自分のサイトですべての掲示板スレッドに顔を出していますので、誰がどんな状態で、どれくらいの人がいるのか、というのを把握しています。
でも大勢の人はそれを感じていないかもしれない。。。そうだとしたらそれは・・・もったいない!


というわけで思いついたのが「チャット」なのです。


例えるなら「新入社員歓迎コンパ」でしょう。
1度みんなで一斉に語る機会を設けて、そこで一気にうち解けておこう、そうしたら以後の人間関係が生まれやすくなるだろう、という安易な考えに基づいています。
あやっぺさんの発言にもありましたが、掲示板だけのやりとりって、難しい部分ありますよね。
親睦の場を設けて、初期状態での静止摩擦係数を小さくしようと思います。


人と人との繋がりが生まれると、人が集まる「場」に空気が出来上がります。出来上がった空気が「誰でも気軽に○○」というムードなら、コミュニケーションするのにストレスを感じるなんて本末転倒機会も減少するはずでしょう。そういう空気をここで一気に作りたい!


で、問題はここからです。実は〜、バセドウメイ in mixi のみなさんも一緒にやって頂けないかなぁ、とか何とか画策してたんです笑


あやっぺさんのコミュニティ、着々と人が増えているのにも、書き込みがあるときと無いときで波があるよな気がします。
うちよりもアクティブな人が多い分、成功されているとは思いますが、それはやっぱり勿体ない。


うちのユーザーのようにmixiを知らない人と、あやっぺさんのユーザーのようにmixiどっぷりな人が出会ったら新しい発見があるでしょう。


というわけで、やりませんか?チャット。合同で。


今のところ考えている段取りは、お互いの掲示板で「チャットやったらやる人いますか〜?」という告知を出す。
反応があれば「やるとしたら、どんなことを話したいですか〜?」という質問をする。
当日の段取りとして、全編フリータイムだと話がしづらいと思うんですよね。だから、前半はあらかじめみんなが考えていたお題を出して、それが終わったら後半戦。休憩を挟みフリータイムにする・・・と。
だいたい1時間から2時間の間を予定しています。途中の参加・退場は自由です。


僕の試算では、うちから5〜10人くらいは参加すると思います。あやっぺさんのところはその2倍ほどでしょうか。
30人くらいまでなら何とか1つのチャットでお話出来ると思います。それ以上になるようであれば会場を2つにしても良いかもしれません。2日開催にして、どちらか都合の良い日〜というのもありだし。


終わった後はそれぞれのコミュニティの「お疲れ様でした〜」スレッドで感想を言い合いましょう!


今のところ考えているのは以上です。
実施時期については、十分に準備の時間を用意して・・・ということにしたいですね。


成功すれば、今後も季節に1回ないし、半年に1回そういう機会を設けたいt。そのときはバセドウメイ単独かもしれないし、バセこれ単独かもしれないし、また合同でやるかもしれない。それはわかりません。


っていうか、僕、今はちゃめちゃ忙しいので本当はこんなことしてる時間ないのです笑
でも、だからこそー。とは思ってる部分もあるんです。「僕のサポートサイト」みたいな空気がここで一掃出来たらなぁーって。

「将来的には良いかもねー」的な感じでも全然OKですよ。
あやっぺさん、そしてここを読んでくれた方、あなたが感じたことを意見してくださったら嬉しいです。


レス0ならその時点で企画消滅です笑 どうか、よろしくお願いします!
Re:ちょっとのぞいてみました(笑)
hinata
新人さん

ひなた 2007-11-9 16:30:28  [返信] [編集]

そう、今は元気が無いわけではないのですヨ。

ただ、考えようとしても、頭に全く浮かばないのです。
真っ白、みたいな感じです。
きっと今はバセドウのことを考えようとする
脳みそに余裕がないんやなって、

そんな感じなんやろうと思います。
文章を書く時期によってあたしはつづり方が違ってくるし

正直『ヒヨコさん』にてたくさん書かせていただいたので
自分の生んだ文章のこと気にしてますから
忘れたりすることはないです。大丈夫。

ぼちぼち、ひろさんもぼちぼちで行きましょうね(^^)
Re: ショックなとき。
ahiru0507
ちょっと常連さん

あやっぺ@寛解人 2007-11-9 16:13:24  [返信] [編集]

ふむむ・・・・。

双方に悪意はないのに、些細な事からどんどん気持ちのすれ違いが出てきてしまう。
これもネット世界の性質なんですかね。

自身も稚拙ながらもサイト運営に携わっているので意見を述べさせて貰うと・・・

まず、ネット上(特に自サイト)における私のスタンスは
「来るもの拒まず 去るもの追わず」
「見返りは求めない」
完璧には出来ていないですけど、この心はいつも気に留めてはいるつもりです^^

個人的には
全てではないですが必ずしも「お礼等のレスは必須」とは思わないな〜。
否定でも肯定でもなくてね^^。

掲示板に書き込んで自己表現をするという行為は日常的に話す言葉より遥かに難しいと思うんです。
そこにジェスチャーがあるわけでもないし。本当に言葉だけの世界。
だから、中には質問だけで精一杯!って人も多いと思うのです。
私もバセまっさかりな自分でいっぱいいっぱいだった時はそうでしたから^^

モニターの向こうで「ありがとう!」とは思っているけど
言葉で「ありがとうございます」と一行レスのようなコメントも難しい。
言葉をドンドン選んでいる内に、書き込むタイミングを失うこともあると思うのです。

まぁ、中には悪質な人もいたり(そういう人は真っ向からアク禁ですがね。私の場合)
世間一般的な常識に欠ける人も見かけるので
一概には「こうだ!」とは言えないのですが正直なトコロですがね。


自サイトは「バセ@疾患」が主旨のサイトなので、
大抵訪問してくれる方は不安を抱えたりしている方が多いはず。
自分のサイト内では、余計な気は使って欲しくないと思っています^^。
もっと気軽に見れて、気軽に交流出来る様な。
気を使ってストレス溜まって症状が悪化した・・・ではサイトの意味がないですしね^^;
「おう!あやっぺ!アタシもバセになっちゃったよ!ちょいとお邪魔するぜ」的な
ノリで交流出来るのが最高だと思っています^^


どこかにレスされていましたが、
私もひろさん同様「管理人様」とか呼ばれるのは苦手です。(笑
ひろさんを「管理人様」と呼びたくなる気持ちも分からないでもないな。w
これだけの情報量を持っている充実したサイトってなかなか無いですもん!
さすが「管理人」・・・いやむしろ「神様」と呼びたくなるかもねw


>しばらく掲示板には姿を見せないと思いますが、みなさん忘れないでくださいね

忘れないから早く戻っておいでよぉ〜(´∀`)ノシ
ついに出た「全然ダメだった」
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-11-8 10:00:34  [返信] [編集]

5分でわかるバセドウ病が「全然ダメ」と言われました。


実際、そう思ってる方って他にもいらっしゃるはずなんです。
どなたでも構いません、お願いなので、何がダメなのか教えてください。


別に意地悪してダメな情報をみんなに読ませようとしているわけじゃないんです。こんな感じかな?これで良いかな?と精一杯考えた結果、お役に立てていないんです。

ご指摘さえ頂ければ、必ず参考にします。だから、みなさん気軽に言ってくださいね。。本当、頼みます。
ひなたさん、おかえりなさい!
etupirka
A Member of バセこれ

名無しさん 2007-11-8 9:52:57  [返信] [編集]

お待ちしていました


引用:

こうやって話をするお部屋のようなものを作って下さったひろさんに感謝しています。



本当、そうやって言ってもらえるのが、1番好きなんです。最近ほとんど言われなくなっちゃったけど・・・。


僕がひなたさんと一緒に何かをしようと考えたとき、まず1番気にしていたのが「ひなたさんのペース」でした。 「無理しないでくださいね〜」という言葉を何度かお伝えしたと思います。


ひなたさんがこのサイトと、他の利用者の方にしてくれた事は、すべて意味のあったことだったと思います。一人寂しく書いてるニュースやマニュアルに他の人が参加してくれたとき、本当に嬉しかったです。たとえ他の誰かが評価してくれなかったとしても、私はその部分、声を大にしてお礼したいと思います。どうもありがとう。


完全復活、というわけにもいかないかもしれませんが、このサイトのことを覚えてくださっていて嬉しいです。また、ぼちぼち一緒にやっていきましょうよ。僕はいつもここにいますので、いつでも躊躇わずに帰ってきてくださいね。お待ちしています
ツッコミとはいえませんが。
hinata
新人さん

ひなた 2007-11-7 16:23:55  [返信] [編集]

長らく書き込みを控えていました。

とっても久しぶりですひなたです。
相変わらず掲示板の方は書き込みがいろいろ有るようで
すでにバセドウの治療自体、投薬も無くなり
経過を観察している状態の私からみても

みなさんほんとうにお勉強家やなあと想うことが多いです。

正直お答えできそうな質問が少ない、といえます。

お互い解らないなりにそのヒトのためを想って
質問に答える姿勢を最初から貫いてきました。

そして一緒に質問内容を考えてくれる方も増えて
心強く感じ嬉しくもありました。
ただその中で、私はそう想います、
あなたもそう想いませんか?のように言われたときがあって

そう思わない自分はおかしいのか?とひどく混乱しました。

夜中にひどく不安な精神状態に陥り
そのくだりのコメントを削除して頂いてなかったことにしました。

ニュースの件でひろさんがショックを受けられたように
別件では有りますが私もその時ショックを受けたのだと想います。

同じように感じないと同じ病気ではないのだろうか。と。
同じ病気であったとはいえないのだろうか。と。

こうやって話をするお部屋のようなものを作って下さったひろさんに感謝しています。

ただその中のお部屋の中でも全く同じように想い、感じていく
と、いうのは同じ身体の人間ではないので
違うのはあたりまえ、
お返事もその方に押し付けの無いように、と
なるべく気を使って書いてきました。

運営されているひろさんに対してもそうでした。
またひろさんが発される言葉に対しても個人的に言ったこともありました。

今はそれも間違っていたのだろうか、と
初心者マニュアルの続きを書く勇気も、
ニュースの投稿をする気も、
甲状腺を一番最初にお調べになる方に対して
一番解りやすく伝える言葉を探す気合も。

薄れてきているのです。
書いたところでどうだ。って感じですが。
ごめんね、力になれてなく。
ゆっくり休んで、
また気を取り直していけたらいいですね。
ショックなとき。→バチャット計画中!
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-11-1 23:11:31  [返信] [編集]

今日、私が個人でやってるブログのコメントに質問を投げて来た人がいました。内容はちょっとした技術的なアドバイスを請うものですが、コメント欄にはお名前も書かれず、挨拶もなしに質問だけが書かれていました。


「これって普通のことなのかなぁ」と思いつつも、何気なく調べてみたら、その方は前日から何度もブログ
内を調べ、自分なりの努力をされた上で質問されたようなので、こちらもその誠意をくみ取り返答をしておきました。



さて、このサイトをやっていて、たまにショックを受ける時があります。



最近ではこれ


確かに、私自身は何1つお役に立ててはいませんが、自分の求めるものがないとわかるとそのまま去ってしまう質問者の方の姿勢。そのような方を見ると「ここは本当にコミュニティとしてやっていけているのだろうか」と深く考えさせられてしまいます。



質問を投げるだけ投げて、後から返事や様子を見るだけの方もいらっしゃいます。それって、正直どうなんですか?ネットの掲示板だから、そうするのですか?普段人にものを尋ねたときも、同じ態度なのですか?



もしかすると聞きづらいことを勢いで聞いてしまい、返事を書くのが躊躇われる、ということもあるかもしれません。でもその質問に対して真剣に受け答えをされている方がいるのですから、それに対してお礼を言うなり、何かしらのリアクションがあっても良いと思うのですが・・・。



こういうの、ネットの掲示板の使い方とかそういうのじゃなくて、マナーというか、礼儀というか、そんな簡単な言葉では言い表せないもっと基本的なことだと思います。



そんなこんなで、しばらく掲示板には姿を見せないと思いますが、みなさん忘れないでくださいね
まず、検索しよう。
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-10-27 19:26:36  [返信] [編集]

ニュースに投稿しようとも思いましたが、「更新やめます」と言ってから投稿するのも気が引けますので・・・


「知りたい情報があるときは、まず検索をしよう」


「なぜそんなことを言うの?」と思われるかもしれませんが、その答えは、質問をされたときに答えるのがめんどくさいからでも、大変だからでもなくて、そうすることが問題の解決と、そして理解を早めるからです。


病気に関する質問は、数学の答えを聞くのとは性質が異なります。「○○ではありませんか?」と聞かれて「○○です」と答えられない・断言できないものが少なくないです。


「だからこそ調べられないんだ」とほとんどの方が思われるでしょう。私はそこで敢えて提案します。「だからこそ調べてください」


「勉強した成果が大事なのではない。勉強する過程にある努力が大事なのだ」とはよく聞いた台詞ですが、病気に関する検索もまた同じことが言えます。


何も調べずにご自分の状況だけを書かれて質問を投げかけた場合と、質問前に少し調べてみてから質問を投げかけて場合では、質問の動機や目的は同じにも関わらず、内容が全然違うものになります。


なぜでしょうか?理由は簡単。調べることにより、自分が聞こうとしている問題が、よりクリアになるからです。


今日現在までに集まっているバセこれのメンバーは、このまま伊藤医院に採用されるほどのプロフェッショナルの集まりではありません。むしろ、みんな自分の症状に関して以外はド素人なのです。
その方々が、他の方から限定された一部の情報だけを聞いて、その方の悩みを解決するためには、少なからず勘や統計などを当てにしたエスパーめいた要素を含みます。


エスパーでも当たれば結果オーライですが、もし外れたら笑って許せる範囲でなくなる可能性があります。


誤解や勘違いが蔓延しないようにするために、そしてあなたの健康のために、まずは検索をしましょう。
それでも納得できなかったり、わからない部分があれば躊躇わずに質問すれば良いのです。検索した後のあなたは、そうする前のあなたよりも、自分の問題のどこに疑問があるのか、どこが問題点なのか、頭の中で以前よりクリアになって整理されていることでしょう。


自己解決した後、同じ問題で悩んでいる方が他にもいそうだったら、それもまた掲示板やあるいはニュースに投稿してみてください。それもまた私が想定するバセこれの使い方だったりします。


でも「自分が調べた結果が信用できない」「人に聞いたものじゃなきゃ納得できない」「自分じゃ調べられない」という方も事実いらっしゃるでしょう。そういう方だって個人的にどうこう区別したいと思いません。ただ、問題の解決率は下がるでしょう。でも「解決したい」って思って質問してる方ばっかりじゃないもんね。


さて、ただただ「調べなさい」というだけではあれなので、最後にちょっとだけ、検索のコツのようなものを書いておきます。


まず、せっかくこのサイトにたどり着いたのですから、右上のボックスから検索してみてください。この掲示板を含めてすべてのページから検索してくれます。


もし知りたいことが見つからなかったら仕方がありません。ここで見つからない情報を調べるときはGoogleを使用しましょう。Yahoo!は信用できません。「バセドウ病」と検索したら、検索結果の10件ないし5件以内にこのサイトが表示されるのが良い証拠です


Google


どうすればいいか分からないとき。まずは「バセドウ病」と検索してみましょう。検索結果の数と検索に掛かった時間がページの右上に表示されます。たくさんのサイトがヒットしていますね。


その後、スペースを空けてあなたが知りたい言葉をいれ、もう一度検索のボタンを押します。スペースは全角半角を問いません。とにかく、言葉と言葉の間には横長のキーを叩くようにしてください。


もしあなたがバセドウ病と妊娠の問題について知りたかったら「バセドウ病 妊娠」と検索します。


このように2つの語をいれて検索した場合、Googleの検索結果は2つの言葉がURLやタイトル、本文等に含まれる記事を教えてくれます。


今日(2007/10/28)現在、この2語での検索結果には以前にニュースでも取り上げたことがあるハーブティの販売サイトの記事が含まれています。
もしあなたがハーブティ嫌い(私は大っ嫌い )なら、以下のように検索してみましょう。


「バセドウ病 妊娠 -ジェイソン」


ハーブティの前に書かれた記号はマイナスです。記号はすべて半角でなければなりません。マイナスの場所は数字がいっぱい並んでいる場所(テンキー)の上の方と、Enter(確定)キーの左斜め上にあります。そのキーを押したらキーボード上の方にあるF10を書かれたキーを押しましょう。全角で打たれた記号が半角になります。

この意味がわからない方もご安心を。わからなければ「バセドウ病 妊娠 -ハーブティ」をコピー&ペーストして、言葉を変えて使えば良いのです


また、一部ハーブティ販売サイトでは、ジェイソン・ウインターズ・ティーという長ったらしい名前を使わず、ただ「ハーブ茶」「ハーブティ」「三大陸ハーブ茶」などといった表記を使っています。


「これもやだなぁ」と感じるあなたは以下の通りに検索してみてください。


「バセドウ病 妊娠 -ジェイソン -ハーブ茶 -三大陸ハーブ茶」


かなりすっきりして気分が良いですね。


逆に、このお茶についてもっと知りたい!と思っている方はいらっしゃいますか?
正直、調べる価値はないと思いますが、調べもせずに無視するのはちょっといけないかもしれませんね。
こういった複数の名称を持つ言葉を検索したいときはORというコマンドを利用します。


「ジェイソン ウインターズ OR ハーブ茶 OR 三大陸ハーブ茶」


ORは「どれかの言葉を含む」という意味です。この例では「『ジェイソン ウインターズ』か『ハーブ茶』か『三大陸ハーブ茶』が含まれる」という意味になります。


最後は長いフレーズを検索する方法です。たとえば


「私はこれで治りました バセドウ病」


と検索してみましょう。検索結果に太字で表れる文字が細切れになっていることに気づきませんか? Googleがあなたの検索した日本語を解析して、勝手に分析しているのです。


この機能は検索の苦手なあなたにとっては心強い見方でありますが、それは必ずしも良い結果ばかりをもたらしてくれません。そういうときはダブルクオーテーションをで長いフレーズを囲いましょう。


「"私はこれで治りました" バセドウ病」


ダブルクオーテーションはキーボード左上にある「2」のキーをスペース押しながら同時にプッシュしてください。
さぁ、検索した結果、「これで治る」という安易な方法は存在しないことをGoogle先生は教えてくれました

と、そんなんで終わったら全然検索の例になっていませんので、最後は次の言葉を順番に検索して終わりましょう。


「5分でわかるバセドウ病」
「"5分でわかるバセドウ病"」


違いがわかりましたでしょうか。ダブルクオーテーションの利用のおかげで消えた結果を見比べてみてください。


以上で、「知りたい情報を調べる」テクニックと、「知りたい情報だけを選んで見る」テクニックを学ぶことができたでしょう。


まずは試しにあなたの知りたいことを検索してみてください
Re: びっくり
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-9-26 17:13:01  [返信] [編集]

褒められたので、調子に乗って文字サイズ変更機能つけちゃいました
Re: びっくり
ahiru0507
ちょっと常連さん

あやっぺ@寛解人 2007-9-26 13:59:34  [返信] [編集]

カワイイやーん(´∀`)v
てか、さすがひろさん!さらに素敵なサイトになりましたね〜!

私もそろそろサイトの更新しないとな・・・と思ってしまいますorz
Re: びっくり
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-9-26 13:52:44  [返信] [編集]

どうも〜お久しぶりです、ひろです。


ちょっと時間がなかったのですが、冬の間も水色では寒いから、その前にデザイン変えちゃいました。

何か変なとこ見つけたらどんどん教えてくださいね〜♪
びっくり
kojima
新人さん

こじママ 2007-9-26 12:45:05  [返信] [編集]

今日来て、びっくり!

がらっと変わりましたね。

うっすらピンクで、かわいらしい。

Re: なんでやねーんヽ(*´▽`)ノ
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2007-8-2 12:44:29  [返信] [編集]

一番のツッコミどころはひなたさんです



とりあえずひなたさんは放っておいて・・・(おいっ!)

「なんで」「どうして」「なるほど」「ああそうか」「知らなかったなぁ」というところがあったら、ここにアドレスを貼って感想を書いてみてください。

気軽にどぞ〜♪
なんでやねーんヽ(*´▽`)ノ
ゲスト

ひなた 2007-8-2 7:21:46  [返信] [編集]

つっこみ一番のりー。

内容は〜

ないでーす(笑)

なんでやねーんヽ(*`Д´)ノ

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 (2)

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。