トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 97 98 99 (100) 101 102 103 ... 143 »

Re: メルカゾールの副作用
ゲスト

ゆう 2008-8-22 2:45:17  [返信] [編集]

あたしもメルカゾールを飲んで一週間くらいたったら副作用でじんましんと関節痛がひどくてメルカゾールは中止にしてプロパジールに変わりましたよ。
じんましんと関節痛はメルカゾールをやめない限り続くって聞きました。
症状少し違うかもしれませんがご参考ください。
Re: 手がこわばります
ゲスト

テン 2008-8-19 0:32:12  [返信] [編集]

わっちーさん,どうもありがとうございます!
確かにひざについても少し症状が出ているようです。
来週の月曜日,伊藤病院なのできいてみます。

どうもありがとうございます!!!
Re: 手がこわばります
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-18 15:48:14  [返信] [編集]

バセドウ病の症状の中に、筋力の低下やこわばりがあります。
メルカゾールの副作用ではなく、まだ病状が安定していないので病状の一種ではないでしょうか?
またその他で考えられるとすれば、カルシウム不足からくるテタニー症で、指が反るように硬直します。
過換気症候群でも起こるようですね。

なんにしてもやはり専門医・かかりつけ医に聞くのが一番かと思いますよ。

私のときは足の付け根の筋力低下で、階段が下りれなかったですね。
階段を下りる際にひざに力が入らずに正座状態で滑り落ちたことがあります。怖かった・・・

メルカゾールで関節が痛くなったりもすることがあるそうなので、何か気になることがあれば、どんどんかかりつけ医の方に聞くのがよいと思います。

Re: 摘出手術に関して
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-18 15:26:44  [返信] [編集]

再度丁寧な返信、ありがとうございます。

19歳で手術を決断されたこと、言葉では表せない心労を負われていたことと思います。

バセドウ病に関して、私も含め世間ではほとんど知られていないというのは、発症された方にとっては情報がほとんどなく不安が募りますね。

ここのような掲示板で情報交換ができれば、不安も薄らぎます。

さて、アイソトープですが、医師からの説明は受けておりませんが、自分なりには調べました。

放射線ヨード治療であり、放射線で甲状腺機能を低下させることを目的としているようですね。
欧米では、薬物治療と並んで一般的な治療のようです。
これを受けると、ほとんどの方が甲状腺機能低下となり、ホルモン剤を飲み続けるそうです。
再発の可能性はわずかに残るようです。

妊娠中の方(妊娠予定含む)、甲状腺が強度に肥大される方はアイソトープは向いてないようです。

放射線であるので、怖いような気もしますが、50年以上治療として確立しており、甲状腺以外に影響のないことも確認されているようです。
治療は放射線ヨードのカプセルを飲むだけ。
飲んだ日と次の日くらいには特殊な部屋に隔離されます(なんか怖いですね)
その後1週間ほどは、他の人との長時間近距離接触は避けるべきで、特に子供は15分以上触れ合わないようにするのが一般的のようです。


私は男ですので、手術痕はさほど気にしませんし、妊娠もありませんので、できれば
手術(亜全摘出)をして、万一再発となれば、アイソトープ治療、という方向で担当医の方とは話してみようと思います。
9/1に診療予定ですので、そのときに話します。
前回の話では、なぜ全摘出を推奨されるのかあまり突っ込んで聞けなかったので、もっと細かに聞きたいと思います。

そしてこのような掲示板で、同じように悩む方に少しでも情報提供できればよいかと思います。
Re: 摘出手術に関して
ゲスト

名無しさん 2008-8-18 12:26:18  [返信] [編集]

バセで完全に治るという表現は出来ないかと思います…
私はどっちかというと生涯付き合っていくものだと思ってます。
薬を一旦中止出来たとしても何年後かに再発、ということもあります。
しかしそのまま再発せずに数値が安定している人もいます。
毎日薬を飲むのが健康な状態なのかとありますが、そうではないでしょう。
しかし,手術は1回しかできません。
再発したらアイソです。
アイソの説明は受けましたか?
私は再発したときアイソになることが嫌でした。
逆に最初からアイソの治療をしたら手術ができないことも考え全摘という形にしました。
確かに病気のことについていろんなことを調べるのはいいことだと思いますが,人によって病気の進み方,大きさ,症状が違います。
今の病院で納得いかなかったりすることがあれば,違う病院にいってみるのも一つの方法だと思います。
基本的に患者側がどうしたいかです。
私も手術前は何回も主治医と話し合いました。
全摘をするのは勇気が要りました。
私は今19です。
一生薬を飲む覚悟をするのは本当に辛くて仕方がなかったです。
それこそ先が見えず毎日泣いてました。
だけど,薬じゃどうもできない数値でした。
私は手術をしてよかったとはまだ言えません。
だけど今まで悩まされていた症状がなくなったり軽くなったことはよかったなと思います。


一人一人にあった治療法があるはずです。
一番は自分が納得してその治療法を受けることが大事かと。
だからじっくりいろんなことを検討してみてください。
Re: バセ同盟
ゲスト

もも 2008-8-18 2:13:48  [返信] [編集]

頻脈からの急性心悸亢進で救急搬送されて
(脈拍はなんと176)
バセドウ病がわかりました

15日からメルカゾール3錠とヨウカカリウム1丸を飲み始め、不安とショックでプチ引きこもりです(〃_ _)


色々見ていたらここに辿り着きました


お話出来たら嬉しいです
Re: 摘出手術に関して
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-18 0:23:00  [返信] [編集]

レスありがとうございます。
アドバイスの通り、担当医の方と話すようにします。

しかし、私が思うに、病気の方は常に健康体でいたいと思うのが普通であり、毎日薬を飲むというのは健康な状態なのでしょうか?
最初から完全に治る可能性を消してしまうのはどうなんでしょうか・・・

他のホームページでも色々探してみたところ、私の受けている病院で全摘出を言われて、他の病院で聞いたらどちらでも選択できる、といわれた、とありました。

担当医の方がどのように考えられているかは分からないですが、いきなり説明も無く全摘出で行きますから、みたいに言われると不信感がぬぐえません・・・

但し、手術をして再発した場合、次に手術は普通されず、アイソトープ治療に移行するようです。
まだまだ勉強して、納得してから手術に移ろうと思います。
返信ありがとうございます。
megu
新人さん

愛 2008-8-16 20:15:14  [返信] [編集]

そうだったんですか……。
10代でもけっこうよくある病気なんですね。
美羽さんのレス読んですごい怖い病気なんだなって思いました。
私にも夢があるので、ダンサーの夢断念せずに頑張っていって欲しいと思ってしまいました。
そんなことがあったなんて、本当に辛かったでしょうね……。

身体の方は、全摘した今でも辛いですか?
後遺症とか、あるみたいに読んだんですけど。
少しでも回復の方に向かっていっているなら私も嬉しいです。


それと、レス遅れてごめんなさい!
急用でPCのない環境に行ってたもので遅れてしまいました;


返信ありがとうございます
megu
新人さん

愛 2008-8-16 20:02:16  [返信] [編集]

せっかくレスをくださったのにレスが遅れて申し訳ないですー;;
急に実家に帰ることになったため、PCが使えなくて遅れてしまいました^^;


とても詳しく説明してくれてありがとうございます。
こないだ病院に卵巣腫瘍摘出手術の相談に行って、そのときバセドウ病について先生に聞こうと思って、起きている症状を言ったんですが、10代にはよくあること、と受け流されてしまって、なんだか歯がゆいまま聞けずじまいになってしまいました。
その先生の態度がすごい適当だったので、なんだかショック受けてしまって、医者には相談しなくていいやってそれで少し投げやりになってしまっていたけど、やっぱりどこがで検査してみます。

細かいところまで説明してくださって本当にありがとうでした^^
これで少し安心できました。
手がこわばります
ゲスト

テン 2008-8-15 0:32:41  [返信] [編集]

母が橋本病で,私もバセドウ病であることが分かって1ヶ月。メルカゾールを4錠飲んでいます。
甲状腺の腫れはなく,眼症はすこーし。
ただ動機息切れがひどいです。

最近きになっているのは,寝て起きたときの手のこわばりです。おきてすぐは指がまげにくく固まってしまっています。
バセドウ病の症状にも,メルカの副作用にも載っていないのでちょっと心配になりました。
リュウマチなど他の病気??

伊藤病院に通っていてそこで聞けばいいのですが,
なかなか質問ゆっくりできない状況なので。。

ご存知の方教えて下さい!
Re: 摘出手術に関して
ゲスト

名無しさん 2008-8-14 16:19:34  [返信] [編集]

私は4月に手術しました。
私の場合,甲状腺全摘術という形なのですが,甲状腺が神経にしっかりはり付いていてほんの少しだけ残っています。
このように当初予定していたのとは少し違いました。
けれど,開けてみなくてはわからないというのが外科の先生の話でした。
手術を受ける人の年齢や甲状腺の大きさによって一番良いとされる術式をとってくれると思います。
甲状腺はみなさんも知っての通り,たくさんの血管があるため,手術時に輸血が必要になることもあるようで,全摘のが出血も少なくてより安全だということでした。


一生薬を飲むことに関してですが,どの術式でも低下症の可能性はあります。
うまくコントロールがされ薬要らずの人もいれば,後に低下症になる人もいます。
わっちーさんの甲状腺はかなり大きいと思うので,再発のリスクや手術の安全性も考えた上で全摘をすすめられたと思います。
私もそのほうがいいのではと思います。
でも一番はわっちーさんのからだなので納得いかない場合や疑問がある場合は主治医とよく話してわっちーさんにとって一番いい方法をとってほしいと思います。
Re: メルカゾールの副作用
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-14 0:37:13  [返信] [編集]

回答集の方と同じ答えですが、書いておきます。

さらりずむ。 さんのホームページに、以下の文があります。(勝手に抜粋しましたm(_ _)m)
横紋筋融解症:筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがあるので、このような場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
また、横紋筋融解症による急性腎不全の発症に注意すること。
とありますので、まずは担当医に聞いてみましょう。しかし上記を見る限りではあんまり取り合ってくれそうになさそうなので、病院を変えて内分泌科か甲状腺専門医に相談した方が良いかと思います。
Re: お願いします
ゲスト

美羽 2008-8-11 12:10:03  [返信] [編集]

私は18歳の時に病気が見つかりました。
しかしその時はもう病気して一年くらいは経っているくらいのひどさでよくこんなになるまでほっといたね,こんな体でよく働いてたねと言われました。
つまり,17歳の時にはもう病気だったんです。
今私も19歳です。
今年全摘しました。
私はあまりにひどい症状が出ていて,数値もひどかったため,学校も仕事も何もかも制限されて結局その時大事にしたかったものをほとんど失いました。
ダンサーになる夢を追って学校に行っていたけど,辞めざるを得ませんでした。
あなた自身,おかしいなって思うとこがあるなら躊躇わず,病院にいってください。

Re: お願いします
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-11 8:31:51  [返信] [編集]

追記
質問1の卵巣腫瘍とバセドウ病は無関係・・・と書きましたが、バセドウ病がストレス及びホルモンバランスの崩れが原因?
(未だ因果関係は確立してないようですが)
とありますので、病気になる=強いストレスを受ける、子宮になんらかの異常=ホルモン異常に繋がる、ということもあり、あながち無関係とは言いがたいかもしれませんね。

病院で担当の先生にはキッチリ言うようにしたほうがよいと思います。
摘出手術に関して
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-11 7:44:59  [返信] [編集]

バセドウ暦8年 オス34歳 わっちーです。

先日、神戸の甲状腺専門の病院(一応名前は伏せておきます)へ2回ほど行き、もともと手術を依頼するつもりでおりました。

私のはかなり大きめ(550〜700g)らしく、手術した方がよいと先生も言われましたが、
『全摘出』といわれました。
一応ネットで調べたところ、
全摘出・・・甲状腺を全部摘出。残り0g
超亜全摘出・・・甲状腺を1〜3g程度残す
亜全摘出・・・甲状腺を4〜6g程度残す

とあり、全摘出では甲状腺機能がなくなるので必ず一生薬を飲む事になり、
超亜全摘出だと甲状腺機能低下すると予想される為、一生薬を飲む事になる可能性が高く、再発の可能性は数%のこる
亜全摘出だと薬を飲まなくても良いくらいに治るのはおよそ半数で、2〜5割の人が再発、2〜3割の人が薬を永く飲む事になる

病院ホームページでは、『無顆粒球症の方や出産を控えた方には全摘出を進めることがある』とみただけなので、自分的には亜全摘出又は超亜全摘出だろうと考えてました。

先生の話を聞くと、甲状腺を残す術式だと出血が多くなり、技術が要る との事。

例えば、切開して残すのが非常に困難と判断とか出血の状況からやむを得ず、というのなら分かりますが、
最初から全摘出で、しかも難しいから簡単な全摘出・・・とも取れる説明でした。

先生方は、甲状腺の病気のプロなのでそうそう間違ったことは言わないかと思いますが、このまま鵜呑みにして全摘出にしてよいものかどうか悩んでいます。

どなたか同じような体験をされた方アドバイスありましたらお願いいたします。
m(_ _)m


Re: 心配です
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-11 7:26:20  [返信] [編集]

甲状腺関連の病気は専門の方(内分泌科や甲状腺専門)の方で無いと、判別が難しいそうです。
あとストレスとかに関係するので、心配なくなるように大き目の病院の内分泌科の方へ行かれてはどうでしょうか?
病気だとしても早めに治療すれば、薬で治る可能性は高いですよ。
Re: お願いします
wacch
長老さん

わっちー 2008-8-11 7:23:01  [返信] [編集]

こんにちわ。
バセ暦8年のわっちーです。

愛さんの症状は、バセドウ病に当てはまる物が多いので、病院で調べた方が良いですね。

質問1 回答
基本的に卵巣腫瘍とは無関係と思います。
但し、病院へ行った際は必ず先生に報告してください。病気だった場合の投薬や治療法に会わないものがある可能性がありますので。

質問2 回答
この病気は10代〜の方が多い病気です。
ストレスと密接に関係があるようです。(多感な時期ですね)
ちなみにわっちーは男34歳ですがかかってます。(;゜д゜)
老齢の方もかかるそうなので、年齢はあまり関係ないようですね。

注意点としては、血液検査はどこの病院でもできますが、できれば大きい病院の『内分泌科』か甲状腺専門病院へ行かれる方が良いと思います。
近所の大き目の病院の内分泌科で調べて、甲状腺関連の病気だとしたら専門に行くのがよいでしょうかね。

早めに治療を開始したら薬だけで治る可能性が高いので、早めにね。
お願いします
megu
新人さん

愛 2008-8-10 13:19:55  [返信] [編集]

私は非常に暑がりの汗っかきで、食欲も旺盛、一日に何回も排便します。食事のあとすぐにトイレに行きたくなるくらいです。
抜け毛もひどいです。
それから私は大学生なのですが、大切なテストの日に起きられなかったり、急に不安感に駆られて頭を抱えたまま動けなくなることもあります。
生理も不順で量が異常に多かったり、2週間以上続いたり、来るのが遅れることもありました。

私はそれらを今までただ異常に代謝がいいおかげで消化も早いのかなーなんて思ったり、ちょっと精神的に疲れてるのかなーなんて思ったりするようにしてました。

でも、そう思っても、誰も汗をかいていないのに一人だけ汗をかいて、化粧も崩れて、顔も赤鬼みたいに真っ赤になって、やっぱりすごくすごく恥ずかしいです。学校で異常に出た汗を隠すために、トイレに入って、そのままなかなか汗が止まらなくて、そこから出れなくなったこともあります。
だから極力人に汗をかいているところを見られないっように、夏の今はクーラーのある部屋に引きこもりがちな今日この頃で。

だけど昨日、雨の後のとても涼しい夜で、彼氏に少し外に連れ出してもらったのですが……

日も照ってないし、涼しい風が吹いているのにやっぱり少しの暑さを感じ、また汗をかいてしまいました。
いつもタオルを持ち歩いて、すぐに汗を拭ってばれないようにしてました。それでもやっぱりごまかしきれなくて、彼には汗っかきなんだって笑って言ってきました。だけど昨日は油断してたんです。
こんな涼しければ汗なんてかかないだろうって思ってタオルを持って行かなかったんです。

彼は「気持ち悪いくらい汗かいてるけど大丈夫?」と、心配そうに紙ナプキンで汗を拭ってくれました。
そんな彼の顔には汗なんて一滴も浮かんでいません。

私はその瞬間にすごくお腹が痛くなりました。
いつも少ししか汗をかいていない彼の隣で、大量の汗を慌ててハンカチで拭ってる私は、いつ「すごい汗」と言われるのかとヒヤヒヤしてきました。

”気持ち悪いくらい……”彼の心配してくれているはずのその一言は、私には逆にショックでした。

だから家に帰ってすぐ多汗症について調べてみたんです。こんな汗っかきの自分がもう嫌で、彼や、友達、後輩、通りすがりの人にまで自分の汗のことを気にしてよそよそしくしくなってしまう自分が嫌で嫌で治るものなら治したいって思ったんです。

そうしたらその結果バセドウ病について書いてあるサイトにたどり着き、最後にここに来ました。

バセドウ病の症状のいくつかが私にも当てはまっている気がします。私はそれが正直嬉しかったです。
不謹慎だけど、病気なら治す方法もあるのかなって思えたので。

だから、思い過ごしでもしかしたらバセドウ病じゃないかもしれませんが、一度病院で診てもらうことにしました。


でもその前に、いくつか気になったことがあったので質問します。


質問1:バセドウ病と卵巣腫瘍はなんらかの関係がありますか?

私は卵巣に腫瘍があり、経過観察中で、もう暫くしたら切除手術をする予定です。
バセドウ病を調べているときに、どこかで、このような症状が出る原因は他に腫瘍の場合もある、というような書き込みを見ました。それは甲状腺腫瘍のことでしょうか??そもそもバセドウ病は甲状腺に異常がおきて発症するんですよね。
なら卵巣腫瘍は全く関係ないですか??
それとも、卵巣腫瘍が原因でバセドウ病のような症状が出るということもあるのでしょうか??


質問2:バセドウ病は20〜30代に多いそうですが、私は一応まだ19歳で10代ぎりぎりです。10代でバセドウ病にかかる場合もあるんですか?



ここまで読んで頂いてありがとうございました。
他に皆さんが取っている汗の対策とかあったら教えて欲しいです。

質問の答えをご存知な方、お答えよろしくおねがいします。m(__)m

Re: バセで太った方に質問です。
ゲスト

ちひろ 2008-8-8 12:54:37  [返信] [編集]

私も6キロ太りました。でもメルカ週に2錠になった今は、水飲んでも太るような状態からは解放され、むくみも落ち着きました。朝・昼をそうめんにして夜は普通に食べ(少なめ)胃を小さくしました。そして私も歩いてます。あと2キロです。まず、身体も数値も正常範囲内にすること。それからでないと、病気を悪化させることもあるかもです。私は医者に、数値も落ち着いてるから普通に節制して運動してやせろと言われました(笑)ダイエットする前に先生に聞いた方が良いと思います。
Re: バセで太った方に質問です。
ゲスト

名無しさん 2008-8-7 15:25:07  [返信] [編集]

はじめまして。
メルカゾールを飲み始めて1年になります。
最初の2ヶ月くらいは1日6錠飲んでいたのですが
薬の効きすぎ?のせいで、2ヶ月で10キロ増えました。

太ったというより全身浮腫んでる感じで
それまでの服は全く着ることができなくなり、
水ダイエットや食事制限を試みたのですが全く効果なく。

先生からは、激しい運動や、急激な体重減少は病気によくないと言われ、しばらくはダイエットも諦めていました。
今年に入って少しずつ数値が下がり、3月頃からウォーキングを始めたのですが、5キロ減りました。
そこからなかなか落ちてくれないんですけど。。。
最初の頃は、30分を週に2,3回、30分に慣れたら45分、50分、1時間と時間を増やして、普段は車や自転車で買い物へ行っていたのをウォーキングに変えて、今も続けています。
元の体重に戻すにはあと5キロ。。。
ゆっくり頑張ろうと思います。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 97 98 99 (100) 101 102 103 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。