トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 92 93 94 (95) 96 97 98 ... 143 »

脱毛が始まりました。
ゲスト

きょうこ 2008-9-21 10:17:18  [返信] [編集]

初めまして。今年の3月頃から体調がおかしく、たまたま受けた血液検査でバセドウ病とわかり、4月19日からメルカゾールによる治療を開始しました。

今は朝だけメルカゾール5mg1錠とチラージンS50μg1錠を飲んでいます。9月6日の血液検査ではFT4 1.39 FT3 2.48 TSH 0.15でした。

今不安なのは、やたら痰がからむ事と8月頃から始まった脱毛です。髪に触っただけでも抜けますので、洗髪はあまりしないようにしています。

医師に相談の電話をしたら、「薬の副作用ではないと思う。」と言われましたが、これは一時的な症状なのでしょうか?

治療開始から4ヶ月停止していた生理は8月に戻りました。これとも関係がありますか?もし何か経験された方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
Re: バセドーと飛行機
ゲスト

ぴよぴよ 2008-9-21 7:34:36  [返信] [編集]

chaさん、こんにちは。

私の経験ですが、私はバセドウ病はどうやら数年発病していたのに気づかなかったようです^^;

その間、飛行機(長距離も含めて)には何度も乗っていましたが、具合が悪くなることはありませんでしたよ。

ただ、航空会社によっては設定温度が高めになってたりすると途中で暑くなったりということはありましたので、温度調節がしやすいよう脱ぎ着できるような服装で行く事をお勧めします。

アメリカ便ですし、水分補給をこまめにして、服装も楽な服装でリラックスして乗れるといいですね。

私は、良い止めを飲んで飛行中はできるだけ寝れるようにしていました。良い止めを飲んでいいかは、主治医の先生と相談してみて下さいね。

お気をつけて、行ってきて下さい。
Re: これは何ですか?
ゲスト

きなもっち 2008-9-20 9:33:21  [返信] [編集]

ありがとうございます


2回目の血液検査なのですが、1回目よりも単球の数値はすごく下がってるし、好中球は高いから
次の通院日まで様子を見ますね

心配や気にし過ぎもストレスになって良くないですよね?きっと

また、わからない時はよろしくお願いします
Re: 抜け毛
ゲスト

なおっち 2008-9-20 4:07:45  [返信] [編集]

ばふさん
カキコミありがとうございます。
なるほど・・・気分が悪くなることも考慮されているのですね・・。
知りませんでした。
抜け毛は少し落ち着いてきた気がするので、美容院に行ってきます!
Re: 抜け毛
ゲスト

なおっち 2008-9-20 4:05:01  [返信] [編集]

べこさん
カキコミありがとうございます。
ちょうど私も2ヶ月くらい抜け毛が続いてはげるのではないかと心配でしたが、少し落ち着いたようなので美容院に行ってみます!
Re: 手術代について
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2008-9-19 15:13:57  [返信] [編集]

はじめまして、自分の体験ではないのですが、この記事も参考にしてみてください。費用のことはその記事にはちょっと見あたりませんが・・・。
Re:これは何ですか
kiriha
新人さん

桐葉 2008-9-19 14:10:13  SITE  [返信] [編集]

きなもっちさん あやっぺさんこんにちは


単球は白血球の細胞の一部だと思いますよ

白血球は「好中球」「リンパ球」「好酸球」「単球」「好塩基球」に分類されそれぞれに役割があります。H というのは基準値の割合より多いという意味じゃないかと思います。

坑甲状腺薬(メルカゾールなど)の重篤な副作用「無顆粒球症」はこの好中球(細菌を貧食し殺菌する。有害物質を貧食する機能がある)の数が問題になります。

単球とバセドウとの関係はわかりませんが、感染症の場合増加するみたいですよ
Re: これは何ですか?
ゲスト

きなもっち 2008-9-19 14:07:29  [返信] [編集]

わかりやすい説明ありがとうございました


TSHは0.02です

レセプターって言うのは
15.8です

単球って言う数値は、もしかしたらバセドウ病の人はみなさんが高いのかと思ったのですが


先生は
検査結果を見て「うん!気にするものはない。このまま同じ薬でいきましょう」って感じだったので、

帰ってから単球の数値にあれ?って思ったので聞きました


とにかく、お返事ありがとうございました
Re: これは何ですか?
ahiru0507
ちょっと常連さん

あやっぺ@バセドウメイ 2008-9-19 13:36:23  SITE  [返信] [編集]

きなもっちさん、こんにちわ(´∀`)♪

TSHとは脳下垂体から分泌されている「甲状腺刺激ホルモン」。
体内の甲状腺ホルモン量が減った時にTSHが甲状腺を刺激し、
甲状腺ホルモンを分泌させる。
・・・反対に多くなった時はTSHの分泌が抑制されるワケです。

TSHレセプターというのが正にバセの原因!
バセドウな人に存在している自己抗体です。
「TSHレセプター抗体」というのが
本来甲状腺を刺激するはずのTSHの代わりに
体内の甲状腺ホルモン量の関係なく
甲状腺をバンバン無制限に刺激してしまう抗体なのです。
(だから亢進してしまうんですね〜)

TSHレセプター@自己抗体が甲状腺を刺激して
いるのでTSHは姿を隠してしまいます。
(多分TSHの数値を見ると0.01以下となっていませんか?)

>あと、単球がH(ハイリスク?)なんですが

むむ?コレはなんだろう。
分かる方、私も教えて下さい〜^^
手術代について
ゲスト

ラゾーナ 2008-9-19 13:27:39  [返信] [編集]

バセドウ眼症の治療として眼こう?減圧手術というのがあるかと思いますが、それってどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
実際受けられた方はその後、眼症は良くなりましたか? 現在、受けたいとは思うのですが恐怖感もあり決める事ができません‥
これは何ですか?
ゲスト

きなもっち 2008-9-19 8:21:49  [返信] [編集]

バセドウ病初心者です

先生に聞きそびれてしまったのですが

TSHの他にある
TSHレセプタAbって何ですか?

あと、単球がH(ハイリスク?)なんですが
バセドウ病になると高くなるのでしょうか?

今日病院から戻り、じっくり血液検査のデータを見ていてわからなかったので、おわかりの方がいらっしゃったら
教えて下さい
Re: バセドウ病判明後1日。
ゲスト

あげは 2008-9-19 6:53:10  [返信] [編集]

わっちーさん、ありがとうございます(>_<)

その後、同居人の彼には自分ではまだ勉強不足で説明が難しいな…と思ったので、こちらのバセこれの説明を印刷して一緒に読んで貰いました。

それぞれに個人差のある病気のようなので、その都度考えながら対応していけたらいいなぁと思います。

ほんとうにありがとうございましたー。
Re: 質問です!
wacch
長老さん

わっちー 2008-9-19 4:48:12  [返信] [編集]

こんにちは。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
まず、バセドウ病の原因ですが、甲状腺が悪いわけではなく、何らかの要因(ストレスや環境変化といわれてます)で、自分の甲状線を異物とみなして、甲状腺の細胞の表面にあるTSHレセプターに対する自己抗体(TSHレセプター抗体、TRAb)が産生されます。
このTRAb が甲状腺のTSHレセプターにくっつくと、常に甲状腺を刺激する為に、甲状腺ホルモンを作り続けるバセドウ病になると考えられています。

つまり自己免疫で自分の甲状腺を攻撃(刺激)しているわけです。
なので自己免疫機能が治らなければ完治とはいえません。

しかし、薬などで体を安定させていけば、この反応が穏やかになり緩解(寛快?)状態となれば、薬を飲まなくても正常並の働きになり、薬を飲まなくても良いようになることもあります。

メルカゾール等で緩解状態になる人は、半年〜2年くらいはかかるようで、また、緩解してもその後半年〜数年後に再発する可能性もあります。

手術やアイソトープ治療では、甲状腺の機能そのものを低下(全摘出では機能が無くなる)状態にして、甲状腺ホルモンの量を正常に近づけて緩解させます。
ただ、甲状腺が小さくなったりしてそのままどんどん低下して機能が弱い又は泊まってしまうと、人工のホルモン剤を飲み続けないとダメになります。
(ホルモン剤ですので副作用はありません)

以上の事から、完治というのは無いのかもしれませんが、問題ない状態(緩解)にはなることができます。

ちょっとお医者さんの言い方がマズい感じがしますね。

専門病院の『隈病院』のホームページに詳しく病気の事が書いてますので、覗いてみてください。


*上記はあくまで素人知識ですので思い違いがあるかもしれません!専門家に聞くのが一番だと思います。
皆様、間違いがあったら指摘お願いします。
質問です!
ゲスト

あちゃ 2008-9-18 14:31:20  [返信] [編集]

バセドウ病は治らないんですか?
私はここ半年くらい数値が正常値を保っているんですが、メルカゾールを一日おき一錠飲んでくださいと言われ飲んでます。
先週検診に行ったとき医師に治らないんですか?と聞いたら、バセドウ病は治りません。あなたには生れつきその素質を持っているので再発しないよう飲み続けてください。と言われました。同じような事言われた方いらっしゃいますか?このサイトでも治ったという方もいるので色々な情報が欲しいです。
薬もできれば飲みたくないし、数値は正常なのに抜け毛や不眠症は治らず……かなりへこんでます。
検査なしのアイソトープ
ゲスト

ホム子 2008-9-18 14:20:41  MAIL  [返信] [編集]

はじめまして。
初めてなのにいきなり質問ですみません。

今年の2月にバセドウが発覚したというバセドウ歴が比較的短いのですが、今回アイソトープによる治療をしようということになりました。

様々な情報によると、通常まず検査をしてヨウドの摂取量を調べてから量を決めて服用するというのが多かったのですが、実際当日病院に行ってみると、検査もなしに一日で行なうとの事でした。「通常は調べてやるものでは?」と聞くと、先生の答えは、私が仕事の都合ゆえにある期間を指定したため、検査する余裕がなくなったのだとの事でした。

ちゃんと調べてやれば低下症になるのを避けることができるかもしれず、今後の私の生活に大きくかかわることなのに、私が勝手な都合をつけるからだと言われ、怒りとどうしたらよいのか分からず当惑してしまいました。一応アイソトープの処置室に向かい、そこの先生にアイソトープ協会のHPのコピーを見せながら「事前に検査をしなくてもよいのか」と聞くと、「うちではいつも検査はせずにやっている。かなりの確立で成功しているので、大丈夫」との事でした。

今考えるとこの答えも微妙な答えですが、その時は当惑していたので、先ほどの主治医の先生よりはまともな答えに思えてしまい、そんな中途半端なやり方でアイソトープの薬を飲んでしまいました。

まだアイソトープ治療をしてから10日ほどしか経っていませんが、手の震えも頻脈などもなくなり、とても快適になりました。

ただこんなに早く良くなってしまうと、確実に低下症に、しかも程度が悪くなってしまうのでは…と不安になってしまいます。

アイソトープ治療で低下症になってしまった方、いらっしゃいましたら、その後の対処方法などあれば何でもいいので教えていただけたら嬉しいです。

長々とすみませんでした。
Re: 抜け毛
ゲスト

ぱふ 2008-9-18 14:14:54  [返信] [編集]

私は先生に聞きましたが、メルカなどの薬による蕁麻疹や、湿疹がなければカラーやパーマ事態は問題ないそうです

ただ、頻脈とかがあると、美容院で気分が悪くならないかって言う心配があるそうです
Re: 抜け毛
ゲスト

ペコ 2008-9-18 7:20:04  [返信] [編集]

はじめまして!
私も去年の9月頃から2ヶ月間ぐらい抜け毛の経験しました。
その間ヘアカラ−はしました。
美容師さんに事情は話ししてやってもらいました。
シャンプ-の時いつものように抜けていたようですが、それ以上の変化はありませんでした。
あくまでも私の経験上の話だけなのでカラ−をしても大丈夫という保障はありませんけど…
Re: バセドーと飛行機
ゲスト

cha 2008-9-18 3:21:59  [返信] [編集]

わっちーさん、度々ありがとうございます!
とっても助かりました!!

心配でまた脈が速くなったような気が
してたのですが楽になりました。

先生とも相談して薬を処方してもらおうとおもいます。

がんばってあまり神経質にならず行ってきます!
Re: バセドーと飛行機
wacch
長老さん

わっちー 2008-9-18 3:15:34  [返信] [編集]

わっちーです。
9時間ということはサンフランシスコですね。
処方はお医者様に任せる方がよいとおもいますが、頻脈の薬は(インデラル60など)血圧を下げる効果もあるので、低血圧の方には使えないこともあるのです・・・
超音波(エコーですよね?)はいずれ必要になると思いますが、出張から帰ってきた後に変えてもらっても良いかと思いますよ。
エコーとってから4〜5日は所見するのにかかるみたいですが。
ともかく、薬はいつでも飲めるように小分けして、座席の前の網に入れておくと良いですね。

まぁ私も30回ほど飛行機乗っているうちの2回だけなので、そうめったにあるわけではないので、心配過剰にならないようにしてください。
頑張ってくださいね。
Re: バセドーと飛行機
ゲスト

cha 2008-9-18 3:02:55  [返信] [編集]

わっちーさん

ご丁寧にありがとうございます!!やはり薬をもらった方がいいのですね、、。3週間だったのを10日にかえました。行き先はアメリカで9時間くらいです。
今日超音波なのですが必要なのですかね?腫瘍は触診でないと言われました。

飛行機で頻脈が多くなったとのことですが
怖いですーー。。明後日飛行機なので今日先生に
相談できたらいいのですが・・。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 92 93 94 (95) 96 97 98 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。