病気の質問はここに!
|
![]() |
頭痛が・・・ | |
ゲスト |
あずき 2008-10-19 1:36:31
[返信] [編集] 初めてお邪魔させて頂きます。あずきです。 10月初めにバセドウ病と診断されました。 それまで、頭痛とは無縁の生活をおくってたんですが、3〜4日前から頭痛(首筋も痛い)がします。 午後にはおさまってくるのですが、特に寝起きが痛いです。階段を降りる時は「ガンガン」。 メルカゾールを1日6錠服用しています。副作用ですか? こちらで、頭痛の副作用があった方いますか? |
太るのは | |
ゲスト |
Q太郎 2008-10-17 13:41:33
[返信] [編集] はじめまして。 皆様、メルカゾールを飲んでどれくらいで太りだしましたか? |
Re: ヨード投与期間は? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-16 14:30:25
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 書かれた文に情報が少ないので、見当違いな回答になるかもしれませんが・・・ 手術前にヨードを飲む・・・というのは、ヨウ化カリウム投薬のことかと思います。 ちょうど私もまもなく手術ということで、担当医の方から、ヨウ化カリウムを飲んで見ませんか?といわれました。 説明を聞くと、ヨウ化カリウムを飲むと、甲状腺がひき締まった状態になり、手術時の出血が抑えられる・・・とのことです。 しかしこれはまだ完全に実用段階ではなく、試験的な要素もあるので、飲みたくない人は飲まなくてもいいとのことでした。 今後の治療の役に立つならと、1日2錠・14日間飲むことになりました。 薬の量も試験的なところなので1錠の人もいれば4錠の人もいるそうです。 なので、私の行っている病院(神戸の隈病院)では14日間投与した後に手術です。 |
Re: ニキビ | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-16 14:17:24
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 ぜんぜん関係ない話ですが、『うがい』をされているとのことですが、コルゲンうがい薬などのようにヨードが使われているうがい薬は×ですよー 亢進症の人は、ヨードはなるべくとらない方が良いようです。 なるべく、というのは毎日海藻類をガバガバ食べるとかをしないというだけで、味噌汁を飲むとか、普通の食事程度ならそんなに気にしなくても良いようですが。 以上、蛇足でした。 |
Re: かゆみと蕁麻疹 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-16 14:11:58
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 薬で蕁麻疹は出なかったので、そちらのアドバイスはできませんが・・・ 甲状腺疾患は患者数が多い割には、かなり特殊な病気のようです。 できれば専門医に、最低限、内分泌科の医師に見てもらう方が良いですよ。 お世話になった医者の方も、患者には安心して治ってもらう方が良いに決まっていますので、専門医にかかるのは良いと思いますよ。 いっそのことその先生に、『専門の病院で一度見てもらった方が良いでしょうかね?』と相談してみればよいのでは? 別の病院へ行くときは紹介状を書いてもらった方が良いですしね。 一番に考えないといけないのは、自分が安心して治療をし、病気を治すこと、だと思います。 |
Re: ニキビ | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-10-16 4:44:52
[返信] [編集] Maayaさま こんにちは〜☆ 投稿どうも有難うございました。 皮膚科にまで行かれていたのですね! 数値が安定して来ると治って行くと聞いて安心しました。私は投薬して半年くらいです。数値が安定しているので、もう少しの辛抱だと思って頑張ります。 本当に情報どうも有難うございました。不安が解消しました。 |
Re: ニキビ | |
ゲスト |
Maaya 2008-10-15 0:22:07
[返信] [編集] はじめまして☆ 私もニキビにかなり悩まされてました。 顔じゅうブツブツだらけでした ![]() バセドウと分かる前は皮膚科に通院していたくらいです>< 今は投薬してもう1年ちょっとになるのですが、ほとんどありませんっ! 正常値にもどって安定してきた頃から減っていってなくなったという感じです。 ただ、気になりすぎた為にいじってしまって跡が少し残ってしまっていますが ![]() |
かゆみと蕁麻疹 | |
ゲスト |
おれんじ 2008-10-12 10:46:52
[返信] [編集] はじめまして(^^ゞ 9月にバセドーと診断されました。最初はメルカゾールを飲んでいたんですが、飲み出して2週間くらいで体に我慢できないかゆみがあって夜眠れなくなりました。薬の副作用のことは白血球減少のことしか知らなかったのですが、このサイトで蕁麻疹などもでるとみて病院に連絡したところプロパジールとかゆみ止めの薬を飲むことになりました。 確かにかゆみはなくなったんですが、蕁麻疹が出ていて赤くなるということは治っていません。蕁麻疹やかゆみ程度の副作用ならこのままかゆみ止めと一緒に飲み続けるものなんでしょうか?? 今通院している病院はもともと不整脈でお世話になっていた先生ですが、副作用にかゆみがあるというのをこちらが言ってわかったようなので、このまま診てもらって大丈夫かなという不安もあります。ただ発作性頻脈が週2で出ていてそれもしんどいので安易に専門医に変えるのもどうかと悩んでいます。 かゆみ止めの薬をずっと一緒に飲んで治したという方はいらっしゃるんでしょうか??ちなみにかゆみ止めはタリオンです<m(__)m> |
ニキビ | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2008-10-12 9:25:48
[返信] [編集] 薬物治療を開始して約半年経過しました。 昨日の血液検査でようやくTSH(1.27)も揃って 正常値に戻っており嬉しかったです。^ ^ 抜け毛について先生に質問してみると、甲状腺ホルモンが落ち着いて来ると自然と治るとの事でしたが、ニキビで悩まれた方はいらっしゃいませんか? もし体験談とか聞かせて頂ければ嬉しいです。 ここ暫くメルカとチラージンの併用療法をしています。最短でどれ位投薬を続けるのでしょう・・。 痰が止まらないので、早く投薬治療をやめたいです。 先生から言われているうがいでは痰は止まりませんね〜。 |
Re: 湿疹? | |
ゲスト |
ゆきんこ 2008-10-10 7:38:43
[返信] [編集] ありがとうございます!来週、診察の日なので、相談してみたいと思います!! |
ヨード投与期間は? | |
ゲスト |
non 2008-10-10 2:17:37
[返信] [編集] 手術前で一時的にヨードを投与された場合、ヨードを飲み始めてどれくらいの期間で手術施行になるのですか? |
Re: メルカゾールの副作用 | |
ゲスト |
あちゃ 2008-10-9 14:47:55
[返信] [編集] 返信ありがとうございます! 一年通っていたクリニックをやめて、別の病院で見てもらおうと思います。 |
Re: 湿疹? | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-10-9 14:22:16
[返信] [編集] 副作用かもしれないし、そうでもないかもしれません。この時点ではまだ何も言えませんが、副作用と断定できた場合や疑いが十分にあると医師が判断した場合には、薬を変える他に、今の薬のまま量を減らしてみる等の措置も考えられます。 |
Re: 湿疹? | |
ゲスト |
ゆきんこ 2008-10-9 10:52:50
[返信] [編集] ありがとうございます!やはり、副作用かもしれないのですね。痒みは、そんなにないのですが、少し、量が増えたような気がするので、次の診察で相談してみようかと思います。 副作用だった場合、薬が変わったりするんですか? |
Re: メルカゾールの副作用 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-10-9 5:55:58
[返信] [編集] こんにちはー。 引用:
バセドウ病そのものの症状でも「抜け毛」はおこったりおこらなかったりだと思われます。 いずれにしろ、わたしも相談した方がいいと思います。 |
Re: 湿疹? | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2008-10-9 5:51:42
[返信] [編集] こんにちはー。 湿疹ですか。それは副作用の恐れがあります。まだ続かれているようでしたら、医師への相談をおすすめします。 |
メルカゾールの副作用 | |
ゲスト |
あちゃ 2008-10-8 13:26:47
[返信] [編集] バセ治療1年のあちゃデス。1日おき1錠メルカゾールを服用しているのですが、抜け毛が止まらず、かなり薄くなりました。泣 薬が効いてないのか、副作用なのか、ネットで調べてみましたが、副作用の中に抜け毛があったので、やっぱり薬を飲んでいても抜けるんですね。 病院に行って相談しようかと思います。 |
Re: 主治医が頼りになりません | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-7 11:53:02
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 甲状腺の病気は、専門でないと分からないことが多いらしいですね。 患者の数が多い割には、医者の間でもまだまだマイナーなようです。 私の場合は、大学病院の内分泌課にかかってたのですが、8年ほどたって投薬では治らなさそうなので、紹介状をもらい、2時間ほどかかる神戸の専門病院に変えました。(手術に踏み切るために) 田舎とのことで、病院の絶対数が少ないと大変かと思いますが、重大な変化や専門的な相談のときは。紹介状を書いてもらって遠くても専門の病院へ行かれたほうが良いかと思います。 そこで近くの病院の先生宛に紹介状の返信や指示内容を書いてもらって治療を続けるのはどうでしょう? ただ、10年も長く治療されているとのことで、そろそろ別の治療(手術やアイソトープ)も視野に入れるころかもしれませんね。 お互いがんばって治療していきましょう |
Re: バセドーと飛行機 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2008-10-7 11:42:18
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 ハーブサプリメント、というのはチョット知らないですが、成分的に薬とかぶると薬事コントロールに影響するので、毎日飲むようなものだと、必ず担当医に相談してくださいね。 私の場合は、投薬で症状は落ち着き、数値も安定しているのでほかには何もしてません。 ヨードを含む食品(主に昆布やわかめなどの海藻類)をあまり取らないようにするくらいでしょうか。 まぁ薬で安定しているうちは、飲み忘れの無いことだけ気をつければよいかと思います。 |
Re: 亢進症&妊娠&出血 | |
ゲスト |
あゆ 2008-10-6 17:13:25
[返信] [編集] 赤ちゃんのこと、病気のこと、いろいろと不安ですよね。 偉そうにコメントしてしまいましたが、私も改めて看護・医学の教科書を引っ張り出し、毎日自分の病気について勉強しています。 実は私は今年5月に妊娠し、7月に妊娠9週で流産してしまいました。 妊娠初期の流産は、おそらくバセドウのせいではなく、赤ちゃんの染色体の異常によるものです。 そう勉強し頭では分かっているものの、やっぱり病気のせい・私のせいでは・・・と悩みました。 だからこそ、妊娠中のバセドウ病との付き合い方を、自分自身をはじめ、みなさんに分かってもらいたいと思い、思わずまきんこさんに返信してしまいました。 なんだか強い口調になってしまってスミマセンでした! 私はまた、めげずに愛する旦那さんとの子供を授かりたいと思っています。 でも今はまだ、甲状腺ホルモン値が正常値では無いので、いつか赤ちゃんに会える日を楽しみに、前向きに治療しています。 バセドウ病は“完治”というのは難しい病気だと言われています。 でも、自分に合った治療を根気よく続け、上手にお付き合いしていけば、妊娠だって出産だって、日常生活の縛りはほとんどありません。 症状がひどい時、なかなかコントロールができないとき、つらく悲しいこともありますが、がんばっていきましょうね! こちらこそありがとうございました! ![]() |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band