トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 81 82 83 (84) 85 86 87 ... 143 »

Re: 手術
ゲスト

くるみ 2008-12-5 13:53:20  [返信] [編集]

わっちーさん、
色々詳しく教えてくれて有難うございます(≧∇≦)
周りに同じ病気の人が居なくて親も『大変な手術なんじゃないか』って心配してるのが目に見えて分かるのでここに書き込みしましたっ★

でもわっちーさんのおかけで胸のつかえがとれましたー(*^o^*)

わっちーさんは手術に要した時間はどれ位だったんですか?
あと首にチューブが入ってたんですかッ?(><)声出ましたか?
Re: 手術
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-5 13:17:15  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
先月、甲状腺摘出手術をしたばかりですので、分かる範囲でお答えいたします。
手術は神戸の隈病院で行いました。
病院によって違う部分はご容赦ください。

まず持参品ですが
前開きのできるパジャマ、バスタオル3枚、タオル数枚、着替え(下着等含む)、洗顔用具、シャンプー等洗髪用具、箱ティッシュ、スリッパ、暇つぶし道具などでしょうか。
隈病院は有料洗濯機&乾燥機があったので洗濯してました。
隈病院は全室個室だったので、携帯使用もOKでした。

日程は、手術2日前ほどから入院、手術後5〜6日で退院、手術日を含めて全部で7〜8日です。

手術前検査は、エコー検査、心電図、血液検査、麻酔適性検査、検尿などです。

手術までの経緯は、手術前日21時以降絶食、手術前8時くらいから水分も禁止。
手術日朝から点滴開始。
手術室へゴロゴロ運ばれて、麻酔を入れると10秒ほどで効いてぐっすり(全身麻酔でした)
(術後処置室へ運ばれ)手術後3時間で水分補給可能
*手術後は点滴管、導尿管、手術部からのドレーン管などついています。
手術後6時間で導尿管を抜く。歩行、寝返り(横)可能(できれば手術後6時間までは起こされずに寝かせてもらった方がよい。肩が凝ってチョーツライ;;)

翌朝、個室へ帰る。おかゆ食可。点滴終わり。
翌々日、抜糸と首のドレーン管を取る。
3日目 通常食可。洗髪してもらう。
4日目 シャワー可

このような流れになります。

他に聞きたい事があればカキコしてください。

ちなみに、健康保険3割負担(本人)で、入院日に社会保険事務所から送ってもらった『健康保険限度額認定証』を受付に出して、病院で支払ったのは13万5千円ほどでした。
手術
ゲスト

くるみ 2008-12-5 11:50:29  [返信] [編集]

初めまして!質問なんですが甲状腺摘出手術する前に入院しますよね(ρ°∩°)
どれ位前から入院するのでしょうか?どれ位で退院出来るのでしょうか?
それと手術前に検査があると聞きましたがどんな検査がありますか?
点滴とかしますか?

あと首を手術するとなれば手術後の寝巻きはトレーナーより前開きの長袖シャツの方がいいですか?(>_<)それか病院で専用の寝巻きを用意してくれるのでしょうか?
何を持っていけばいいのか迷っています(><)アドバイスお願いします!
Re: ヨウ化カリウム丸
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-5 10:40:55  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。

ヨウ化カリウムの摂取については、妊婦や授乳しているものには注意を払う、や、妊婦・新生児ともに問題なしと書かれているものなどいくつか見つかります。

多いのが、妊婦や授乳している者にはなるべく与えない方が良い的なニュアンスで書かれています。

ネットで仕入れられる資料はこの程度のものなので、ここは担当医の方に頑張ってもらい、他のベテラン医者など医師間ネットワークで調べてもらうのが良いかと思います。
そもそも、使ったことがないから分からない等と言う医者はもってのほかだと思いますが・・・

あとは手術するのに気が進まないのであれば、投薬以外に、アイソトープ治療があげられます。
よく考えて一番良い方法を選択してみてください。

手術やアイソトープ治療に関して、隈病院・伊藤病院・すみれ病院などのホームページで説明が載っておりますのでご参考ください。
Re: 肩の炎症
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-5 10:22:45  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
メルカゾールの副作用に、筋肉痛・関節痛の症状も報告されてます。もしかしたら、ということもありえますので、担当医の方に聞いてみてください。

また、下記のような症状が出ているのであれば、早急に病院で対応してもらう方が良いようです。

SLE様症状..筋肉や関節が痛む、体や顔が赤くなる、赤い斑点ができる、発熱、手足や首の付け根のリンパ節が腫れる。

お大事にしてください。
Re: 眼球突出について
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-5 10:08:33  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
バセドウ病での突眼には
・投薬による治療(ステロイド系投薬と聞きます)
・手術で目の裏側の腫れた筋組織・脂肪組織又は骨を削る
と、方法があると聞いております。

かかられた病院の担当医から、専門の眼科を紹介してもらうのが良いかと思います。

美容整形とは違うものなので、安易に整形を施さない方が良いかと思います。

また、18歳なので関係ないかとは思いますが、タバコは突眼を悪化させる傾向にあるので吸わない方が無難です。(稀に、治療後でも突眼になったり、悪化したりするそうです。)

まずは担当医か、専門医に相談しましょう
眼球突出について
ゲスト

リョウタ 2008-12-4 14:09:01  MAIL  [返信] [編集]

自分は去年からバセドウ病になって今年三月に手術して甲状腺を一部摘出しました。。。症状は落ち着いてきました。。。でも目が突出したままです。。特に左の眼の瞼が腫れています。。。少なくとも右目と一緒 の大きさに治したいのですが。。。美容整形などで可能でしょうか????まだ18歳なのに顔が変わってしまい真剣に悩んでいます・・・・
肩の炎症
ゲスト

みかん 2008-12-4 12:57:38  [返信] [編集]

一昨日から肩に違和感がありとうとう朝左腕が上がらなくなってしまい、今日仕事を休んで整形外科に行き
鎮痛剤の貼り薬と痛み止め
を処方してもらいましたが
夕方右肩も痛くなり
手を上げたり伸ばしたりが非常に辛いんです

バセドウや薬とは
関係無いかなぁ
ヨウ化カリウム丸
ゲスト

あゆ 2008-12-4 7:03:25  [返信] [編集]

こんにちは。
現在妊娠希望です。
良ければアドバイスをお願いします。
私は毎日、チウラジール+ヨウ化カリウム丸を服用しています。2年半服用しており、正常値です。
抗体はまだ陽性ですが・・・。
主治医は妊婦へのヨウ化カリウム丸の使用経験が無いらしく、ヨウ化カリウム丸を服用しながらの妊娠を勧めません。
より安全性を求めるなら手術を・・という話を受けました。
ただ、やはり手術はできればしたくはないし、本当にヨウ化カリウム丸が妊娠に悪影響なのかも気になります。
どなたか、ヨウ化カリウム丸を服用しながら、妊娠・出産をされた方がおられたら、アドバイスを頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
Re: 貧血になりますか?
ゲスト

グリコ 2008-12-3 19:35:41  [返信] [編集]

わっちーさんコメントありがとうございます!


何かあるとついバセドウのせいにしてしまうのは良くないんですが
そう思いたい自分もいるんです
いけませんね(+_+)


血液検査の結果悪いのはガンマだけだし
うまく付き合っていければいいかなと考えてます!!

コメントありがとうございます(^o^)
Re: 貧血になりますか?
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-3 13:53:39  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
メルカゾールに貧血の症状はあまり聞きませんが、低血糖的な症状なら例がないわけでもないです。

低血糖..ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、力の抜けた感じ、頭痛、不安感、吐き気、目のちらつき、イライラ、ぼんやり。さらに重くなると、異常な言動、けいれん、昏睡(意識がなくなる)。

ただ、何でもかんでもバセドウや薬のせいにしてしまうのもどうかと思います。
食生活で貧血気味になるような偏りはありませんか?

また、お酒も飲まれるとのことで、糖尿病などにも気をつけたほうが良いと思います。

お酒は程よく飲めば血行が良くなったりストレス発散などできますが、タバコは百害あって一利なしです。
周りにも自分にも害しかないです。
バセドウでも、突眼になりやすいといわれているので止めた方が良いでしょうね。

個人的にわっちーはタバコが大嫌いです。はい。
余計なお世話だーヽ( `д´)ノ
となるでしょうがw

のんびりと、薬の飲み忘れには気をつけてがんばってくださいませー
Re: 15歳なんですが…学校の方が
wacch
長老さん

わっちー 2008-12-3 13:39:36  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
バセドウ病になると、体的にすごくしんどいですね。特に夏場は。
しかし薬で調整すれば一般人と同じように生活できます。同じようにできるなら同じにした方が良いです。

通信制高校ですが、悪いとは言いませんが、体が動くならきっちり学校へ行く方が良いと思います。
勉強云々よりも、友達付き合いとか他人と交わることが大事です。
通信制にしてしまったら、もう家を出ることがなくなってしまいませんか?
そうなると、いずれは人付き合いが億劫になり、ふさぎこんでしまうことになりかねません。

みゅあさんは15歳とのことでまだまだ自我ができてからせいぜい10年そこそこですね。
これから楽しいことがいっぱいあり、かつ辛いことや苦しいことも同じくらいあります。

私の経験からすると、20歳を超えてからの自由と行動力は、それまでと比べ物になりません。
もちろんそれに伴って責任も負うわけですが。

ここで人生投げてしまっては、せっかく生まれてきたのにもったいない限りです。
学校へ行くのがしんどいとはいえ、あとたった2〜3年です。その後の人生の方がずっと長いのですよ。

なんでもできる時期がもうすぐですよ。
貧血になりますか?
ゲスト

グリコ 2008-12-3 10:43:03  [返信] [編集]

只今メルカゾール9錠服用しています


薬が増えたからですかね?


日に日に貧血の度合いがひどくなってます


早く病院に行けばいいのですが
もうすぐ検査の日だからといってほったらかしにしてしまいます(笑)

皆様はどんな時に診察に行きますか?


日々の不摂生のお陰で数値も良くも悪くもなりません

ストレス発散がお酒に煙草
何一つやめられません!

先生はお酒に煙草は良くないけどそれがストレス発散になるなら無理してやめる事はないと言っていました!!


気長に頑張ります(笑)
15歳なんですが…学校の方が
ゲスト

みゅあ 2008-12-3 10:09:35  [返信] [編集]


今私は15歳の高校1年生です。学校には定時で夜から行ってます。この学校は単位制なのでちゃんと授業に出なきゃ卒業できません。でも学校に行くまでにバス乗って地下鉄乗って地下鉄に乗り継いで歩いて15分とゆうすごく遠いです。最近人生がもはや嫌になってきました。今までインフルエンザにもかかった覚えがないぐらい元気だったのに、なんで?って思います。学校は通信に行って卒業した方が学校にあまり行かなくて済むしバセドウ病の自分にはその方いいんじゃないかなって思い初めてます。何か意見があったらお願いします。
Re: 薬を飲むことを忘れない方法
ゲスト

チャミ 2008-12-2 23:30:46  [返信] [編集]

わっちーさん

私はメルカゾール飲んでるので、お医者さんに聞いてみたいと思います。

メルカゾール、一日保つんですね。

手足の震えがなかなか治らないので、薬の飲み忘れのせいだとばっかり思ってました。

次の診察が来週なので、聞いてようと思います。
ありがとうございました。


みかんさん

最近はご飯前に薬を出しています。

最初は薬を飲むときに、次の薬も出して置いてたんですが、
犬を飼っているのでかじられてしまい、断念しました。

だけど、ご飯前ならそんな事もないので何とか続けられています。

アドバイスありがとうございました。

Re: 自宅療養について
ゲスト

ゆずぽん 2008-12-2 7:08:44  [返信] [編集]

救済制度・・・書類を送付してからも、お尋ねの電話があり文章で回答したことや主治医に問い合わせするので承諾の書類を送ったり、主治医が回答したことについてコピーが送られたり。
私は実際の投薬状況を聞かれました。記憶が定かなうちに実際の投薬状況をメモに残しておいた方がいいですよ。
書類送付、受理通知が1か月後に届いた、審査完了・・・厚労省に送った通知が届く、決定通知、振込口座指定、入金。私は8か月弱で入金になりました。気長に待って下さいね。
申請すれば認められると思います。メルカでの給付は多いですから。まずはDrに書類の記入をお願いしなければね。頑張ってください!
精神的に?
ゲスト

みつばち(^m^) 2008-12-1 10:57:05  [返信] [編集]

バセ歴半年ですが、内服薬治療にてホルモン値は落ち着いてるんですが、疲れやすく気分が優れない感じが、続いています。精神安定剤など、飲むのは何か抵抗があるんですが、飲まれている方いましたら、お返事ください。よろしくお願いします。
Re: 自宅療養について
ゲスト

レモネード 2008-12-1 9:43:45  [返信] [編集]

 ゆずぽんさん、いろいろとありがとうございます!

 やはり、専門医を捜した方がいいようですね。私自身、漢方についてはよく知らなくて、半信半疑のところはあるのですが、試してみる価値はあると思っています。

 それから、「健康被害救済制度」について検索してみました。念のため、相談窓口に電話してみましたら、“とにかく申請してみて”ということだったので、手続き書類等もダウンロードしました。ただ、手続き完了までに10ヶ月ぐらいはかかるといわれましたが・・・やれることはやってみようと思います。
いろいろと調べてみないとわからないものですね。
Re: 自宅療養について
ゲスト

ゆずぽん 2008-11-30 12:07:23  [返信] [編集]

レモネードさん
>肝臓弱っていたため・・・これはメルカによる副作用でしょうか?
メルカによる肝機能異常で入院ならば「健康被害救済制度」の対象になると思います。
私はメルカによる入院でしたから救済制度の対象となり入院費と手当が支給されました。
申請は面倒ですが「健康被害救済制度」で検索し調べてみてください。10月分の手当11月分の手当だけでも7万円弱いただけます。
何度も失礼いたしました。
Re: 自宅療養について
ゲスト

ゆずぽん 2008-11-30 11:58:13  [返信] [編集]

レモネードさん
私は西洋医学のDrと東洋医学のDrの掛けもち治療です。東洋医学(漢方専門医)のDrは病名が付いている病はその専門医に掛り漢方と並行治療してほしいと言うお考えです。
西洋医学のDrで漢方について理解がある方は少ないです。まず、漢方?胡散臭い!そんな感じ。
私のDrが調べた症例では漢方と抗甲状腺薬との併用、漢方のみで寛解に至ったケースはあると言います。全く漢方が効かない人もいるそうです。
漢方専門医を探して西洋医学との並行治療をお勧めします。私の場合、保険適用ですから漢方薬4週間分と診察で5,000円かからないです。
漢方飲んでから酷い肩こり、(首は岩のように固いと言われていた)頭痛がなくなりました。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 81 82 83 (84) 85 86 87 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。