病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: チラーヂン | |
ゲスト |
苺 2011-3-17 5:34:31
[返信] [編集] スミマセン。 電波状態が悪く連投になりましたm(__)m |
チラーヂン | |
ゲスト |
苺 2011-3-17 5:32:39
[返信] [編集] 心配でトピをたてさせていただきました。 チラーヂンが福島県の工場のみで製造されていて現在災害により生産中止と聞きました。これからどうなるのか不安で。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 |
チラーヂン | |
ゲスト |
苺 2011-3-17 5:32:18
[返信] [編集] 心配でトピをたてさせていただきました。 チラーヂンが福島県の工場のみで製造されていて現在災害により生産中止と聞きました。これからどうなるのか不安で。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 |
チラーヂン | |
ゲスト |
苺 2011-3-17 5:31:28
[返信] [編集] 心配でトピをたてさせていただきました。 チラーヂンが福島県の工場のみで製造されていて現在災害により生産中止と聞きました。これからどうなるのか不安で。わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 |
治療を途中でやめたけど | |
ゲスト |
ようこ 2011-3-16 6:15:58
[返信] [編集] 15歳の時にバセドウ病と診断を受けて、5年ぐらい治療をしていましたが、就職とかで途中でやめてしまいました。結婚、出産し今43歳ですが、更年期かバセドウ病なのか疲れやすく、栄養剤を飲んだりしましたが、回復が遅いのです。途中で治療をやめたので、よくわかりません。血液検査を受けるべきでしょうか? |
Re: 白血球減少 | |
ゲスト |
りね 2011-3-11 13:30:11
[返信] [編集] すいません。名前を入れ忘れました。 |
Re: 白血球減少 | |
ゲスト |
名無しさん 2011-3-11 13:28:36
[返信] [編集] みえさんこんにちは。 なかなか医師には伝わらない事もあり、大変ですよね。私もたまに「関係ありません」と言われてしまいます。 私は近頃暑さに弱く、朝一番に職場で暖房にくらくらしている状態です。 手術 or アイソトープも考えなければいけないのですよね。 とりあえず薬でおさまらないかな、という希望でずるずるここまで来てしまいました。 段々肝機能が落ちてきたので、決断時かなぁ…とは思っています。。 お互いがんばりましょう。 |
Re: 白血球減少 | |
ゲスト |
みえ 2011-3-10 9:53:34
MAIL
[返信] [編集] りねさん ありがとうございました 一応 大丈夫なんですね でも 確かにたまに熱がでたり 喉が痛かったりしますね それに やたらと寒いんです お風呂に長く入っても寒いし 布団に入っても寒い? 寝ていて 寒くて体温が下がっていくのがわかるというか・・数値は高いので低下の症状ではないはずです 医者がわからない症状ってあるようですね? りねさんも長く患っていらっしゃるんですね 手術は考えていらっしゃらないのですか? 返信ありがとうございました m(__)m |
Re: 白血球減少 | |
ゲスト |
りね 2011-3-10 8:23:49
[返信] [編集] 発病より15年、3回再発しています。 メルカゾールで治療していますが、ここ5,6年は3000〜3500で、特に問題なく生活しています。 ただし、2回1000を下回るくらいまで減少したことがあります。私の例では、1週間もたたない間に急激に減少しました。可能性は否定できないので注意していた方がよろしいかもしれません。 減少した時には明らかに体調の変化でわかりました。 のどが痛いと言っても風邪のようにではなく、ぞわぞわとした感じでうまい表現ができませんが、何かに感染しつつあるのがわかりました。1回は発熱もありました。 私の体験ですが、参考になれば嬉しいです。 |
白血球減少 | |
ゲスト |
みえ 2011-3-9 14:34:04
MAIL
[返信] [編集] 先月の血液検査で白血球数が下限地超えて3300になっていました その前の検査では6400あったのです 先生は何も気に止めていませんでしたが・・ 次の検査は4月25日です バセドーの数値は4年もたつのに相変わらず高いです チラージンとメルカゾールの併用療法してます ちなみに チラージン2錠のメルカゾール4錠です 白血球の数値は気にしなくていいものでしょうか? |
Re: 娘の情緒不安定 | |
Kamikaze 新人さん ![]() ![]() |
神風 2011-3-7 16:52:15
[返信] [編集] 自殺願望があるということで、大変心配だろうと思います。 鬱のせいで自殺願望がある人には、「そう思ってしまうのは病気のせいであって、あなたは何も悪くない。自殺を考えてしまうのも症状の一つであって、それを考えてしまうことで自分を責める事もない」といったことを伝えるといいそうです。 自殺を考えてしまう娘さん自身も、とても辛い状況だと思います。 そんな時に、それは病気のせいなんだ、と思えると、少しは心が軽くなるのだろうと思います。 縁あって私もこの掲示板を利用させて頂いてますが、私自身は健康体です。 上記の対処法がどれほどの効果があるかは分かりませんが、少しでも娘さんの支えになればいいなと思い、投稿させてもらいました。 ママさんも大変でしょうが、ゆったりとした心で、しっかり娘さんを支えてあげてくださいね。 |
Re: 娘の情緒不安定 | |
ゲスト |
ぶっち 2011-3-6 5:35:26
[返信] [編集] それはご心配ですね! 親としたら心配でたまらない状況です。 どのくらいの期間で・・・とうのは正直、人それぞれですので「〇〇ヶ月で」とは言えないと思います。 まだ服用しはじめて3ヶ月とうことですので、これから徐々に、だと思います。 亢進状態から正常にもどる時期というのは、非常にホルモンの変動が激しい時期ですので、精神的にも辛いことがあります。 高かったところからいっきに落ちることになるので、数値は正常でも、体や脳はいっとき「低下症」のような感覚を受けることもあります。 だるい、何もしたくない、生きていても意味が無い、など、精神状態もダウンしてしまう人もいるようですので。 いますぐどうの、というわけにはいきませんが、数値も正常で安定し、それに身体も脳もついてこれるようになると、娘さんの気分も変わってくると思います。 私も飲み始めて2ヶ月目くらいの時は、勝手に涙が出たり落ち込んだり自分が嫌になったりしました。 「自分なんか生きていても迷惑かけるだけ」なんて思ったこともあります。 そんな時はやはり家族の優しい言葉ってとてもありがたかったし励まされました。 心配されすぎるのは逆にうっとおしかったですが、落ち込んだ時の「今のままでもいい。無理しなくていい」と言われることが、一番ありがたかったです。 娘さんも絶対良くなりますよ^^ お母さんも辛い時ですが、ここは「お母さんがいるから大丈夫!」と安心できる環境を維持してあげてください。 |
Re: 娘の情緒不安定 | |
ゲスト |
ママ 2011-3-6 3:44:44
[返信] [編集] ぶっちさん ありがとうございます。 実は、最近、心療内科にも連れて行きました。 心療内科の医師の診断は、「バセドウ病に伴う 躁鬱症状」とのこと。 どの程度、この状況が続くのでしょうか? 気分が落ち込む時には、自殺願望もあるようなので、 非常に心配しています。 以上 |
Re: 娘の情緒不安定 | |
ゲスト |
ぶっち 2011-3-5 4:16:30
[返信] [編集] こんにちは。 精神面も体力面も症状の改善は、発症していた期間と比例するようです。 特に精神面での症状の改善は時間が掛かると思います。 人によっては、もともと精神面の症状はほとんどなかったと言う場合もありますし、精神的症状の方が酷かったという人もいます。 数値が正常値で安定したにもかかわらず、精神的症状は続く人もいますので、辛い場合は心療内科などの治療が必要になるようです。 バセドウ病は長い期間のお付き合いになりますので、すぐ元気になって元通り!というわけにはいきにくいです。 周りのご家族も、焦らずあわてずゆっくりと見守ってあげてくださいね。 わがままになったり突然泣き出したりすることもあるかもしれませんが、「まだまだ治療ははじまったばかり」と思って、受け止めてあげてください。 ずっと発見されず、何年も精神科に通ったりする例もあります。 発見されて本当によかったです。 ご本人もさぞかし辛かったと思います。 徐々にゆっくりと回復に向かいますので、気長にバセドウ病と向き合ってくださいね。 どうしても本人が辛そうで可哀想な時は、心療内科で安定剤やカウンセリングなどの治療を受けてみてください。 甲状腺ホルモン疾患で心療内科に通う人もたくさんいますので、別段構える必要もありませんよ^^ |
Re: バセドウ病と女性特有の不調は関係してますか? | |
ゲスト |
ぶっち 2011-3-5 3:46:44
[返信] [編集] こんにちは。バセドウ病と診断されて1年半ほどのぶっちです。 服用を始めると数値や症状も落ち着いてくるので楽にはなりますが、逆に、高かったホルモン値を薬で急激に抑えることになりますので、自律神経が不安定になることがあるようです。 私も服用して1ヶ月ほどの時は、症状も楽になって嬉しかったですが、その後めまいやほてり、不安感などが酷くなったことがあります。 担当医は「ゆり戻しでしょう」と言っていました。 亢進していた身体が服用によって正常になるわけですが、亢進に慣れてしまっている体は正常になることで「低下症」になるような感覚をうけるようです。 なので、一時期はちょっとした「低下症」のような症状がでることもあるそうですよ。 内分泌ホルモンの変動は、自律神経に影響を与えますので、自律神経が不安定になりやすくなることもあるらしいです。 特に生理前は、女性ホルモンも変動しますので余計に自律神経は不安定になりがちです。 甲状腺ホルモン疾患は「自己免疫性疾患」といいまして、自分で勝手に抗体を作って自分を攻撃します。 これは女性ホルモンでも同じ事が言えまして、女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)は出ているのに「もっと出せ!」と攻撃して、女性ホルモンのバランスが崩れたりすることもあるそうです。 バセドウ病の人は生理不順になったり早期閉経や卵巣機能が低下しやすいとも言われます。 もちろん、皆が皆そうではありませんのでご心配なく^^ しかし、自律神経がもともと強くない体質の人は、ホルモンの変動が原因で自律神経のバランスを崩しやすくなるそうです。 もし次の診察で、甲状腺は安定してるのに不定愁訴がずっとある場合は、たぶん自律神経からきている症状だと思います。 それにまだ飲み始めて間もないので、いろいろ不安定で当たり前ですよ^^ 気にしすぎると余計に不安が増すので、「これもあり」と考えてもう少し様子をみてはいかがでしょうか? でも症状が辛い場合は早めに受診なさってくださいね。 |
娘の情緒不安定 | |
ゲスト |
ママ 2011-3-4 23:18:53
[返信] [編集] 14歳になる娘がバセドウ病になりました。 娘いわく、小六(12歳)くらいの時から手の震えが あったと訴えていますが、中一(13歳)の頃から学 校の成績が低下し、中二の1学期から不登校となって しまいました。 食欲が旺盛であったり、暑がりであったり、水分を多 量に摂取したりと、両親ともに、娘の身体の異常に気 がついており、小児科にも診てもらっていたのです が、異常は認められていませんでした。 その後、頻脈であることが判明し、血液検査の結果、 バセドウ病との診断を受けました。 投薬(メルカゾール)による治療が始まり、3か月が たち、T3やT4の数値は徐々に正常値に近づいて来ま した。 しかし、精神的な症状(不安感、イライラ感)は、 なかなか改善されておらず、「生きる気力がない。 なにも面白くない」と訴えております。 一般的に、精神面での改善は、身体面での改善の後 とのことですが、どの程度の期間を待てば、精神面 の症状が改善されるのでしょうか? 以上 |
バセドウ病と女性特有の不調は関係してますか? | |
ゲスト |
元 2011-3-4 6:38:18
[返信] [編集] 皆さんこんにちは(;^_^A何度かお世話になっています。 治療を開始して2ヶ月、2週間に一度の血液検査が終わり、 次回は3週間後になり、お薬の飲み方が減りました。 でも、飲み方が変わった3日程前からどうも体調がすぐれません。 胃痛、腹痛、下腹部痛と、そしてひどい肩こりです。 私はバセドウ発覚前に身体のあちこちが痛かったり、胃痛で悩まされて、胃カメラなど色々な検査をしたんですが、 その時はバセドウとは分からなかったんです。でもバセドウとわかって、治療を開始したら嘘みたいに痛みがなくなりました。 次回診察まで2週間ぐらいあるんですが、この状態はホルモンの低下や亢進と関係があるのか、 別の病気なのか不安です。 ちょうど、時期的には排卵前の不調と重なってはいるのですが、今まで以上にキツイというか…生理痛もひどくなったような気がします。 メルカゾールを飲んでこのところ全くなかった不安感と不眠まで復活しつつあります。 皆さんもこんなことってありますか?? あと、バセドウだと他の病気にもなりやすいんでしょうか・・・心配です。 |
私もバゼドウ病になりました | |
ゲスト |
鬼介 2011-3-1 15:04:58
[返信] [編集] 私は2月頭位に会社の同僚に「首が腫れている。医者に行った方がいい」と言われて発症を気付きました。 それまでの約2ヶ月間は立ち上がるのも力がいる感じで、熱や下痢にも悩まされていました。 でも以前うつだったのもあり、別の病気だとは思っていませんでした。 同僚に言われていなかったら放っておくままだったと思います。 とにかく、うつっぽいとか変だと思ったら一度専門医に診てもらった方がいいと思います。 (普通の内科では誤診されやすいです。私は群馬の。宮下クリニックに通院しています) 参考に少しでもなればと、前回バゼドウ病と診断された時に出た数値を記入しておきます。 TSH:0.009↓(正常値0.390〜4.010) FT4:3.40↑(正常値0.83〜1.71) FT3:10.51↑(正常値2.13〜4.07) サイクロブリン抗体:92.4↑(正常値40.6以下) サイクロブリン:198.3↑(正常値30.0以下) TRAB-HUMAN濃度:10.3↑(正常値1.0未満) 阻害率:74.4%↑(正常値15%未満) 抗TPO抗体:970.0↑(正常値5.2以下) 現在はメルカゾール3錠を毎朝飲み、2週間に一度の血液検査を受ける状態です。 とにかく、身体が思うように動かない、微熱が続く、暑がり、動悸がする等本当に疲れる毎日です。 早くて2〜3年の治療が必要だということでちょっと凹みました。早く治ればいいな〜と思っています |
激しい運動 | |
ゲスト |
ボワ 2011-3-1 10:40:27
[返信] [編集] こんにちは、バセ発覚したての者です。 子供の時からバレエをやっていますが、かかっている病院では頻脈で運動すると心臓に負担がかかるからやってはいけないと言われました。 たまたま友人の父親が医者でその人は“数値さえ安定すれば運動は出来る。4ヶ月後の発表会には間に合う。”と仰るのです。 数値ってどれくらいで安定するものなんですか? あと数値が安定したからといって筋肉までは回復出来ない気もしますが、どうなんでしょう。(年齢も42なんで…) もちろん人それぞれだとは思うのですが、病気になりたてでなにも知識がなくて…。 変に期待して裏切られるのも嫌なので、先輩(?)のみなさんに聞くのが一番かなと思って質問することにしました。 なんでも結構ですので、なにかご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教示ください。 |
微熱は続きますか? | |
ゲスト |
サンダーソニア 2011-3-1 3:24:59
[返信] [編集] はじめまして。このようなサイトが有り、本当に有難く思います。よろしくお願いします。今年(2011年1月)にバセドウ病と診断されました。昨年11月頃からの微熱が投薬後も続いています。甲状腺の数値は以前より良くなってきてはいるのですが、微熱は続くものなのでしょうか?何か他も悪いのではと不安になります。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band