トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 75 76 77 (78) 79 80 81 ... 143 »

Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-15 15:54:15  [返信] [編集]

すーさん、ご回答ありがとうございます!
やはり頻脈は心臓に負担がかかっているんですね!
普通の人の倍以上脈打ってますからね!心臓系は怖いですから早めに病院に行こうと思います!
仕事の都合で来週の半ばにしか病院に行けないのですが、それまで出来るだけ安静を保とうと思ってます!激しい運動を避ける、出来るだけ家で安静、意識し過ぎない、などやってみます(頻脈に効果があるのか分かりませんが…)

ご返答有難うございました!!
Re: 脈拍
ゲスト

すー 2009-1-15 14:20:32  [返信] [編集]

メルカ飲み始めて五ヶ月のすーです

頻脈、動悸は気になりますよねぇ

私は正常範囲に入って薬の数が減ったら、最近脈がまた早くなりました

頻脈は血管や心臓に負担をかけるので、100以上になるようだったら連絡するように主治医に言われてます
お医者様に聞いてみてくださいね

最近はついつい首に手をあてて、脈を気にして神経質になるのですが

正常範囲なのに、なぜ脈が早いのかわからず不安になります

お互いに落ち着くといいですね

頑張りましょうね
眼症再発について
ゲスト

ナナ 2009-1-15 13:21:30  [返信] [編集]

バセドウ病で目が出てきたため去年9月にステロイド点滴治療しました。
点滴終了後プレドニンを約3ヶ月飲ん ちょうど一週間前にプレドニン終了しました。
でもまた目が出てくるのか不安でたまりません。治療前より良くなりましたが元通りではありません。
先生に放射線をあてて目を引っ込める治療もある と聞きました。
放射線治療された方いらっしゃいますか?
点滴に比べかなり再発は少ないと聞きましたが。やろうか悩んでます。
Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-15 12:43:28  [返信] [編集]

わっちーさん、ご回答有難うございました!
わっちーさんのおっしゃる通り甲状腺ホルモンがあと少しで正常範囲に入る所まで落ち着いてきました!あともう少しです!
ホルモン値が下がって行くにつれて脈拍も落ち着いて行くものだと思っていましたが、どうも脈拍だけは相変わらず早いような気がして心配の毎日でした。
先生は先日の診察で手首の脈を触って落ち着いているとおっしゃったので心配ないと思いますが、私は心配性のためそれも関係してるかもしれませんね!

脈が早いなと思う時は朝起きた時、お風呂の時、じっとしている時、寝る時が一番分かります。
あまり心配しすぎでストレスを溜めない様にしようと思います!
意識して気にしすぎもよく無いですよね。
有難うございました!
Re: 脈拍
wacch
長老さん

わっちー 2009-1-15 7:40:55  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
私は110〜120/分のころには、インデラルという薬も処方されてました。
ただ、脈を抑える薬は大抵血圧も下げてしまうので、血圧の低い方は頻脈でも使わないことが多々あるようです。

現在、メルカゾール3錠/日 ということで、まだすこし数値的に高いのかと予想されます。

数値が高いということは、甲状腺ホルモンの分泌が多目のはずなので、頻脈もありがちになっているのかと思います。
数値的に正常範囲に入るようになれば、頻脈も収まると考えて、処方中止したのかもしれませんね。

前の回答のように、気になる事はどんどん聞いてストレスは溜めないようにしましょうー
Re: 首の腫れ
wacch
長老さん

わっちー 2009-1-15 7:33:16  [返信] [編集]

こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
甲状腺が腫れる腫れないも個人差が大きいので、なんともいえないですね。
あまり腫れてなくても数値は悪い方もいらっしゃいますし・・・
わっちーの場合は、甲状腺は650g(通常は20g程度)まで肥大していましたが、数値は正常値に近いところでした。

薬の飲み忘れが多い方は、肥大する傾向にあるようです。飲み忘れには十分注意してください。
私も飲み忘れが多かったです・・・

数値が正常範囲に入るような方で、甲状腺が肥大するというのはあまり聞きませんので、きっちり薬を飲めば、現状維持か又は縮小傾向になるかと思います。

突眼については、治療後でもなる方もごく稀にいらっしゃいますので、なんとも言えませんが、悪いといわれているタバコなどはやめるに越したことはないかと思います。

安定状態化してきたら、ストレスを感じないようのびのびと治療すれば良いかと思います。
Re: 脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-15 0:41:26  [返信] [編集]

まめさん、返答ありがとうございます!
とても参考になりました!
日常生活には特に支障がないのですがやはり気になるので近々病院に行って相談してみようと思います!

ありがとうございました!
Re: 脈拍
ゲスト

まめ 2009-1-14 15:32:11  [返信] [編集]

ごめんなさい、間違いがありました。

メルカに副作用じゃなくて、抑える作用があるかわからないの間違いでした。
ごめんなさい。
Re: 脈拍
ゲスト

まめ 2009-1-14 15:25:54  [返信] [編集]

はじめまして、バセ歴1年のまめと申します。

わたしも始めの頃、トーワミンという薬で脈を抑えてました。
3ケ月ほどでやめたんですが、その後検診に行くたび、110〜130ぐらいでした。先生も「ちょっと早いなぁ〜」って言ってましたが、あまり日常生活に支障がなかったので、もう少し様子見ようかって事になり、普段気にもせず過ごしてたら、3ケ月もたたないうちに80〜90に落ち着きました。
メルカにそういう副作用があるかはわからないんですが、普段の生活に支障があるなら、先生に相談した方がいいと思いますよ。
聞くのはタダだし!

なんか、あまり参考にならなくてごめんなさい…。
脈拍
ゲスト

みんみ 2009-1-13 6:05:49  [返信] [編集]

今日は!
以前、バゼの症状で動悸があり脈拍が130〜140だった為セロケンというお薬を処方してもらいました。
1日9錠から始まり次は1日3錠に減り、今はバゼの方も落ち着いているとの事で「もうセロケンは飲まなくて良いです」と言われました。

しかしどうしても脈拍が早いような気がして心配になり病院の血圧計に測りに行くと脈拍は107ありました。何度か測定しに行きましたが110前後の値でした。

前よりかは下がっているとはいえこれは普通より多い方ですよね?薬を止めない方が良かったのではないかと心配になります。
バゼの方はもうちょっとで正常範囲の値になる所で薬はメルカを飲んでいます。
メルカには頻脈、動悸を抑える作用はあるのでしょうか?

ちなみに皆さんの脈拍はどの位ですか?何か脈のお薬は飲んでいるのでしょうか?

動悸、頻脈…心配です。
Re: 首の腫れ
ゲスト

さち 2009-1-12 12:58:11  [返信] [編集]

カスタードさん、早速のご回答ありがとうございました!
私もメルカゾールを飲んでいて(3ヶ月目)、毎月数値はよくなっているのですが、首の腫れと少し目が出た感じが残ったままです。体調は良いです。
現在資格取得中で来春には転職予定なのですが、健康診断でひっかかるのではないかという不安もありまして。
次の検診は再来週ですが、回答頂いた温かいコメントに安心しました。このサイトが助かります。
しばらく様子を見てます。ありがとうございました!
Re: 首の腫れ
ゲスト

カスタード 2009-1-12 7:08:10  [返信] [編集]

こんにちは。
私はメルカゾールを飲んでいるのですが、血液検査も安定して良い結果が続いており、体調も良いです。
ですが、首は腫れたままです。
日によって腫れ具合は違いますし、また1日の中でも大きくなったり小さくなったり変化しています。
医学的な観点からのお返事ではなくて申し訳ないですが、私の場合は、腫れ=病状悪化、ではないようです。

何か、体調がすぐれないとか、感じておられるのでしょうか。
病院での診察まで、少し時間があるのでしょうか。

不安が解消されるとよいのですが。
首の腫れ
ゲスト

さち 2009-1-12 5:06:54  [返信] [編集]

首の腫れが原因でしょうか??ハイネックの首周りが苦しいときが増えました。腫れのせいで感じるのでしょうか。今までは平気だったので気になっています。
腫れるというのは調子が悪いということですよね?
Re: 伊藤病院
ゲスト

みかん 2009-1-4 14:34:04  [返信] [編集]

明けましておめでとうございます。

お返事とっても遅くなりました。ごめんなさい。

えっと・・・私の担当は木曜日の3番にいるドクターSです。良いかどうかはわかりませんが・・・

色々見るのも一つの手だと思いますよ。
維持量1日1錠
Kyochan
ちょっと常連さん

Kyochan 2009-1-1 10:32:19  [返信] [編集]

こんばんは。バセ暦8ヶ月半のKyochanです。

たとえばチウラジール1日1錠+チラージン1日1錠なんて少量の維持量を続けていても、やはり副作用は
出るんでしょうか?

私の場合はこれを長く続けていますが、すごい脱毛や痰、その他諸々の副作用と思われる症状は全然改善されないのです。医師にも伝えてます。

2日に1錠になるともっと楽になるんでしょうか?

2日に1錠を3ヶ月位続けるとか聞いたのですが、
もうとにかく薬が早くやめたくて仕方ないです。

勝手に減らすとまたホルモンの値が高くなると聞いて
いるので我慢して飲んでますが・・・。
Re: まだ効かないらしい(´⌒`;)
ゲスト

ラムチョ☆ップ 2008-12-26 2:52:38  [返信] [編集]

昨日、病院に行ってきました。
血液検査は次回だそぉで、少しガッカリ。 数値ってやはり気になりますよね?
でも、心拍を下げる薬は20mgに変わりましたΣd(゚∀゚d)!!!
体調も自己判断ですが、めちゃくちゃ楽になったし、お腹から笑えるよぉになりました。
だからこそ数値を知りたかったンですが、ね(0ω0`;)残念。。。

仕事も復帰出来たし、これからも薬の飲み忘れをしないよぉに頑張って治して行きたいな(pq*vωv)♪

しかし、眠気と異常な疲れ、薬の副作用のかゆみ にはまだまだ悩まされるかな?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…


Re: バセドウ病での就職
ゲスト

さち 2008-12-25 18:43:00  [返信] [編集]

あさこさん★
メールありがとうございました!!
同じ3ヶ月前〜と同じ3錠で、驚きました(笑)。
「潜在性」というレベルがあるんですね!私は特にレベルを言われたことがなかったので、今度聞いてみます。
本当にありがとうございました<m(__)m>
Re: 伊藤病院
ゲスト

マーブル 2008-12-25 2:30:48  [返信] [編集]

ぴょこさん
血液検査についてですが、FT3,FT4,TSHのどれか一つと言うのは初めて聞きました。
採血は診察の時に次回のオーダーをします。診察後に希望を伝えると良いですよ。
私はTRAbについて初診時から何か月も測定していないので次回入れてくださいと言いました。
ある女医さんの診察を2度連続で受けました。前回とあまりにも言うことが違うので??相談室に行きました。そこで何人かの医師名を挙げ、指名するよう言われました。
この医師の採血オーダーは不要なものまで入っていたようで、この項目必要ですか?と私に聞くのです。そんなこと私に聞かれても、、、はぁ〜でした。
転院し今の主治医と出会えて心が安定したように思います。忙しい中でも患者を思う気持ち、診察が伝わります。以前は毎回、診察行くと言うより戦いに行くと言うような感覚で通院していたように思います。転院が決まり数値に反映しました。
どこの病院であれ、自分に合う医師を探すことが一番ですね〜
Re: 顔のむくみ
ゲスト

キャミ 2008-12-24 23:33:17  [返信] [編集]

わっちーさん、お返事ありがとうございます。薬はチウラジールを一日二錠飲んでます。数値は安定しています。次回病院に行った時、先生にお話しをしてみます。
Re: 伊藤病院
ゲスト

ぴょこ 2008-12-24 15:46:14  [返信] [編集]

すばる様

メッセージありがとうございます。私は毎回医師が変わり、質問に対する回答、治療方針も変わるので、正直どうしてよいのやら・・・と思ってました。
でも、それによって毎回、対処法を変えても大変なので、ある程度、自分で調べて自分なりの対処法を考えることにしました。
バセはある程度のマニュアル的治療があるとはいえ、やはり医師によって処方はまちまち。また自己免疫異常ということから、自己責任もあると感じ、自分自身を振り返るきっかけになりました。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 75 76 77 (78) 79 80 81 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。