病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: バセドウ病での就職 | |
ゲスト |
ひさ 2009-1-19 10:18:17
[返信] [編集] さちさんの積極的で前向きな考え方には、いつも元気をもらいます。実は、最近、さちさんの思いを見習わないといけないなぁ〜と思って読ませていただいております。きっと、しっかりした方だろうなーって、いつも思い、実際に会ってお話をしたいほどです。福岡と静岡は遠いですね〜。明日は、病院で検査ですね。きっといい結果であることをお祈り申し上げます。自分も検査を受けるまでは、不安です。でも、さちさんの前向きな生き方で、頑張っていきますよ。さちさんには、かなり助けていただいたので、採用試験に向けて、自分にできることがあれば、何でもおっしゃって下さい。微力ですが、力になりたいと思います。 |
Re: 飲み込むときのつかえ? | |
ゲスト |
koyo 2009-1-19 4:08:49
[返信] [編集] 今日診察に行ったところ、喉の異物感は甲状線の腫れからくるものらしいです。 しこりか何かかと思って心配だったので、安心しました(^^;) やっぱり病気だと、ちょっとした事でも不安になりますね・・・。 メルカゾールが効きすぎているという事で、1日6錠から4錠に減りました。 これで安定すると良いのですが・・・。 |
Re: バセドウ病での就職 | |
ゲスト |
さち 2009-1-18 14:16:10
[返信] [編集] ひささん、お励ましありがとうございます! 子どもたちが待っている、という言葉を聞くとがんばりたくなります!私は民間企業から教員へ挑戦するのですが、企業の待遇がかなり良かったので教員を一からやるとどうも半分くらいの収入になるらしく、周りの反対があり、今でも時々不安になります。でももうやめてしまいましたが(笑)。前進あるのみですよね! 私は静岡県です★ 私も明日定期検査です〜 |
眼球の突出. | |
ゲスト |
ゆうー 2009-1-18 10:34:17
[返信] [編集] バセドウ病の症状に 眼球の突出ってありますよね? 私は普通の人?と 目が少し違います。 普通の人なら、 目を開けると目は まぶたより前に 出ませんよね? ヽ ←まぶた | ←目 こんな感じ じゃないでしょうか。 でも、私は ヽ ←まぶた | ←目 目の方が まぶたより 前に出ています。 こうなってる私は バセドウ病でしょうか。 |
Re: 飲み込むときのつかえ? | |
ゲスト |
koyo 2009-1-17 13:19:37
MAIL
[返信] [編集] はじめまして!! パセ歴5ヶ月目ですが、わたしも何か飲み込むときに違和感を感じます。 心配になって、先生にも相談したんですが、あんまり気にされず・・・ わたしも首の腫れは気にならない程度です。 他にこんな方いらっしゃいますでしょうか・・・? |
Re: バセドーと金属アレルギー | |
ゲスト |
Q太郎 2009-1-17 7:45:16
[返信] [編集] すーさん。 返信いただきありがとうございます。 やはり、そうなんですね。。 私の場合金属はピアスだけでリング等は 平気なので疑問でした。 ありがとうございます! 私も手湿疹が10年以上でています。 特に手のひらが痒いです!! すーさんもお大事になさってください。 |
Re: 脈拍 | |
ゲスト |
みんみ 2009-1-17 7:37:56
[返信] [編集] すーさん、アドバイスありがとうございます!! 出来るだけ安静にしようと思います! 確かに食後は脈早いです! 食後はゆっくりした方がいいんですね。 辛い食べ物やコーヒーも控えようと思います。 私は1日に2、3杯のコーヒーを飲むのでそれも関係してたかもしれませんね! すーさんも主婦業頑張って下さいね。私も頑張ろうと思います! アドバイスありがとうございました!! |
Re: バセドウ病での就職 | |
ゲスト |
ひさ 2009-1-16 23:25:19
[返信] [編集] さちさん回答ありがとうございました。採用試験のときの血液検査は、甲状腺の値をはかる数値はないと思います。だから、安心してくださいね。たぶん、教育実習とか経験されていると思いますが、教壇に立てるぐらいの検査ではないでしょうか?だから、検査のとき、薬を抜いたり、甲状腺のことは言わないなどして下さい。たぶん、普通の内科の健康診断ではなかなか見つからないはずです。さちさん、子どもたち、あなたのこと待ってますよ。頑張って、採用試験に合格して下さい。自分は、福岡ですが、さちさんはどちらですか? |
Re: バセドーと金属アレルギー | |
ゲスト |
すー 2009-1-16 16:13:33
[返信] [編集] バセドウは自己免疫疾患なので、アレルギーになりやすい またはアレルギーの人がかかりやすいって言われました 私も同じです あと、最近では手湿疹(食器用洗剤で)になります |
Re: 脈拍 | |
ゲスト |
すー 2009-1-16 16:05:20
[返信] [編集] そうですね 安静に出来るならゆっくりした方がいいですよ あとは辛い物やコーヒーも気を付けるのと 食後は血圧があがり、脈も早くなるので、ゆっくりするのがいいって言われました 私は主婦ですが、脈を気にしながら(汗)休み休み家事をしています |
Re: バセドウ病での就職 | |
ゲスト |
さち 2009-1-16 13:00:25
[返信] [編集] ひささん、ご回答ありがとうございました! 教員の方からの直接の投稿が本当に嬉しいです! さらにお聞きできたら助かるのですが、採用試験の時に出す健康診断も、記載頂いたような項目でしょうか??問診時に喉の腫れで指摘されてしまいそうですが・・・(涙)。やはり採用試験時には健康優良以外の人はいないでしょうか?持病がある人は教員になれませんか? あとお答えになるかわかりませんが、バセドウ病の検査は、私は最初から専門科に行ったので、血液検査・目のレントゲン?(写真撮影)・体重測定・脈拍(私は通常より速かったです)・尿検査をして、その日のうちに血液検査の結果が出ました。その時点で私は数値が異常だったので、それから一週間後くらいにヨウ素検査をして、バセドウ病の詳細な数値が出ました。治療・検査ともに痛みを伴うものはまったくありません。私のかかっている病院は本当に患者さんが多いので待ち時間が長く、本は必ず持参してます^_^; |
Re: 首の腫れ | |
ゲスト |
さち 2009-1-16 12:48:30
[返信] [編集] わっちーさん、ご回答ありがとうございました! 薬の飲み忘れに注意して経過を見てみます! 気にしすぎるのが私の悪いところです・・・わっちーさんが最後に書いてくださった「のびのびと」という言葉に胸がほっとしました(*^_^*) |
Re: バセドウ病での就職 | |
ゲスト |
ひさ 2009-1-16 10:24:26
[返信] [編集] 学校の教員やってます。ネットでこの病気のことしりました。学校の健康診断は、肺のレントゲンと血液検査、尿検査ですよ。だから、バセドウ病とはわからないはずです。安心してください。で、質問なのですが、バセドウの検査は、血液検査と他にどんなことがあるんですか?来週、検査を受けにいこうと思うので、不安です。できれば、教えていただけると助かります。 |
Re: ヨウ化カリウム丸 | |
ゲスト |
たる 2009-1-16 7:58:51
[返信] [編集] はじめまして! 私は妊娠2ヶ月の時にバセドウ病が見つかり仙台の大学病院に通っています。 初めはメルカゾ-ルを内服したんですが、2wで薬疹が出てしまい中止しました。その後ヨウサンカリウム丸で様子を見ることになりましたが、先生からは「昆布などを一杯とるのと同じだから心配ない」と言われ2ヶ月ぐらい飲み続けましたが、自然と数値が落ち着き、その後は何も飲まず、昨年8月に無事出産しました(^-^) 今、5ヶ月になりますが、赤ちゃんもとても元気です。 残念ながら、私は又数値が悪くなってしまい、チウラジールを内服することになりましたが、これもダメだったので、又ヨウサンカリウム丸飲んでます。 授乳にも問題ないみたいですよ(^_-)☆ |
バセドーと金属アレルギー | |
ゲスト |
Q太郎 2009-1-16 3:22:15
[返信] [編集] 私は金属アレルギーはなくピアスの穴がいくつかあいているのですが、久しぶりにピアスをしてみると1分もたたないうちに痒くなりピアスを外してみると穴の部分がはれてきました。 バセドー歴は1年です。(1年くらいピアスはしてませんでした) バセドーとこのような金属アレルギーはなにか関連しているのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願い致します! もし金属が良くないようなら無理してつけず、あきらめようと思います。 |
Re: 脈拍 | |
ゲスト |
みんみ 2009-1-15 15:54:15
[返信] [編集] すーさん、ご回答ありがとうございます! やはり頻脈は心臓に負担がかかっているんですね! 普通の人の倍以上脈打ってますからね!心臓系は怖いですから早めに病院に行こうと思います! 仕事の都合で来週の半ばにしか病院に行けないのですが、それまで出来るだけ安静を保とうと思ってます!激しい運動を避ける、出来るだけ家で安静、意識し過ぎない、などやってみます(頻脈に効果があるのか分かりませんが…) ご返答有難うございました!! |
Re: 脈拍 | |
ゲスト |
すー 2009-1-15 14:20:32
[返信] [編集] メルカ飲み始めて五ヶ月のすーです 頻脈、動悸は気になりますよねぇ 私は正常範囲に入って薬の数が減ったら、最近脈がまた早くなりました 頻脈は血管や心臓に負担をかけるので、100以上になるようだったら連絡するように主治医に言われてます お医者様に聞いてみてくださいね 最近はついつい首に手をあてて、脈を気にして神経質になるのですが 正常範囲なのに、なぜ脈が早いのかわからず不安になります お互いに落ち着くといいですね 頑張りましょうね |
眼症再発について | |
ゲスト |
ナナ 2009-1-15 13:21:30
[返信] [編集] バセドウ病で目が出てきたため去年9月にステロイド点滴治療しました。 点滴終了後プレドニンを約3ヶ月飲ん ちょうど一週間前にプレドニン終了しました。 でもまた目が出てくるのか不安でたまりません。治療前より良くなりましたが元通りではありません。 先生に放射線をあてて目を引っ込める治療もある と聞きました。 放射線治療された方いらっしゃいますか? 点滴に比べかなり再発は少ないと聞きましたが。やろうか悩んでます。 |
Re: 脈拍 | |
ゲスト |
みんみ 2009-1-15 12:43:28
[返信] [編集] わっちーさん、ご回答有難うございました! わっちーさんのおっしゃる通り甲状腺ホルモンがあと少しで正常範囲に入る所まで落ち着いてきました!あともう少しです! ホルモン値が下がって行くにつれて脈拍も落ち着いて行くものだと思っていましたが、どうも脈拍だけは相変わらず早いような気がして心配の毎日でした。 先生は先日の診察で手首の脈を触って落ち着いているとおっしゃったので心配ないと思いますが、私は心配性のためそれも関係してるかもしれませんね! 脈が早いなと思う時は朝起きた時、お風呂の時、じっとしている時、寝る時が一番分かります。 あまり心配しすぎでストレスを溜めない様にしようと思います! 意識して気にしすぎもよく無いですよね。 有難うございました! |
Re: 脈拍 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-1-15 7:40:55
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 私は110〜120/分のころには、インデラルという薬も処方されてました。 ただ、脈を抑える薬は大抵血圧も下げてしまうので、血圧の低い方は頻脈でも使わないことが多々あるようです。 現在、メルカゾール3錠/日 ということで、まだすこし数値的に高いのかと予想されます。 数値が高いということは、甲状腺ホルモンの分泌が多目のはずなので、頻脈もありがちになっているのかと思います。 数値的に正常範囲に入るようになれば、頻脈も収まると考えて、処方中止したのかもしれませんね。 前の回答のように、気になる事はどんどん聞いてストレスは溜めないようにしましょうー |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band