病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: メルカゾール効きすぎ? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-19 15:48:31
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 点滴・目薬に関しては知識がないのでなんともいえませんが、バセドウ病の症状として、髪の毛がよく抜けることはあり、メルカゾールの副作用としても脱毛があります。 薬でT3,T4が下がって居るとのことなので、機能亢進症状は抑えられているでしょうから、脱毛はメルカゾールの副作用の可能性が高いでしょうね。 また、メルカゾール重い副作用として下に資料を付けておきます。 ただ、もう4ヶ月飲まれているとのことで重い副作用が突然出るとは考えにくいのですが、担当医師には必ず報告・相談してください。 以下、メルカゾールの重い副作用の例 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。 SLE様症状..筋肉や関節が痛む、体や顔が赤くなる、赤い斑点ができる、発熱、手足や首の付け根のリンパ節が腫れる。 間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。 ANCA陽性血管炎症候群..発熱、血尿、尿の濁り、皮下出血(青あざ)、皮膚の潰瘍。 低血糖..ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、力の抜けた感じ、頭痛、不安重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。 感、吐き気、目のちらつき、イライラ、ぼんやり。さらに重くなると、異常な言動、けいれん、昏睡(意識がなくなる)。 横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、手足に力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。 |
Re: ルゴール内服用って | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-19 15:37:12
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 わっちーが手術を受けた際は、2週間ほど前からヨウ化カリウム丸を処方されました。 丸薬なので、飲むのに苦労は無かったですね。 ルゴール内服液と同じような効果を狙ったものと思いますが、飲みやすかったのでラッキーでした。 手術されるとのことで、風邪をひかれないよう万全の体調で臨んでくださいませ。 |
Re: ルゴール内服用って | |
ゲスト |
みかん 2009-2-19 13:43:04
[返信] [編集] ルゴール内服液を処方されました(´・(ェ)・`) というのも 来月に手術が決まり 抗甲状腺薬が副作用の為使えないから変更になりました。 消毒液を飲んでいるようなもので 喉にピリピリするのと不味いで最悪???? 手術前から挫けてしまったくらい不味いです?? ドクター曰わく 効き目が継続出来ない薬だから手術前とかにしか使わないそうです。 まだメルカやプロバやチラウジールの方がまし?と思わせる程で 正直こんなの毎日飲めるわけないε=(`ε´怒) プンプン と言った感じです(=_=;) |
メルカゾール効きすぎ? | |
ゲスト |
sachi 2009-2-17 15:20:27
[返信] [編集] 11月からバセドウ病の治療をしていますm(__)m 今日は4ヶ月目の検診日でした。昨月の検査ではホルモン値(FT3、4のみ)が正常値ギリギリに下がりましたが、メルカゾールを1日3錠は飲み続け、目の治療を始めました(目は左目が一ミリ突出しているという診断でした)。まずは、メルカゾールと一緒にステロイドの薬を1日3錠、一週間おきに飲む+目薬を開始し、今日から点滴を1ヶ月に一回打つことになりました。 そして今日の血液検査ではホルモン値(FT3、4のみ)が正常値以上に一気に下がり、医者が「下がりすぎたから薬を減らそう」と言うことで、(それでも)1日2錠になりました。最近、確かにめちゃくちゃ髪の毛が抜けやすいと思っていたのですが、低下症になってしまったのでしょうか??あと、今日は午後から五時間くらい字を書いたりして勉強していますが、なんとなく両手が痺れます。バセドウ病発以来、手が痺れることは一度もなかったので、なんだか気になってしまいました。字を書きすぎでしょうか・・・。 メルカゾールが効きすぎたり、点滴で調子が悪くなることがあるのでしょうか? |
Re: はじめましてです。 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-15 16:24:37
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 投薬治療から2年ということで、そろそろ治療の方向を考えるときということですね。 ところで、薬はきっちり飲まれていますか? わっちー自身そうだったのですが、薬を月に2〜3回飲み忘れなどすると薬の効果はさがり、甲状腺肥大傾向になりました。 薬が効きにくい体質だとすると、手術かアイソトープの方向になると思いますが、手術だけでも、摘出量の違い(全摘出・超亜全摘出・亜全摘出など)で以降の治療にもかかわってきますし、アイソトープにしても、何割かの方は機能低下症になり、ホルモン剤を飲み続けることになります。 そのあたりのリスクと以降の治療については医者にきっちり聞いておいてください。 メリットデメリットについては、 手術 ・治療効果が出るのが早い ・費用がそれなりにかかる(私の場合、14万ほどでした)*およそ1週間の入院が必要 ・目立たないが、手術痕がすこしのこる ・以降、機能低下症になりホルモン剤を飲み続けなければならない可能性がある アイソトープ ・治療効果が出るのはやや早い ・手術するよりは安価 ・設備のある病院でしか受けられない ・以降、機能低下症になりホルモン剤を飲み続けなければならない可能性がある 等等、いろいろメリットデメリットが考えられます。 すみれ病院や隈病院のホームページに、各治療の概要などがありますので、参考に見られると良いかと思います。 じっくり考えて納得してから治療に当たってください。 |
はじめましてです。 | |
ゲスト |
み〜 2009-2-12 14:20:45
[返信] [編集] バセ歴2年です。 今は、メルカゾールとヨウカカリウムの服用だけだったのですが、しこりがだんだん大きくなっているようだったので、先日エコーの検査をしてもらったところ、しこりの大きさが8cmと8ヶ月前に比べ3cmも大きくなっていました。 薬が効きにくいらしく、手術か放射線治療を勧められ、 どちらにしようか悩んでいます。 40歳で子供は1人いますので、出産の予定はありません。 どちらも、メリットとデメリットあるかと思いますが、 良かったらアドバイス頂けたらと思います。 |
Re: ヨウ化カリウム丸 | |
ゲスト |
あゆ 2009-2-6 16:48:03
[返信] [編集] 返事が遅くなり、スミマセン! こうしゅんさんは、ヨウ化カリウム丸を服用しながら出産されたんですね!! ありがとうございます☆ ほんとに元気と勇気が出ます ![]() 私も今は大分、ホルモン値が落ち着いてきました。 ホッ★ 元気な赤ちゃんを出産できるよう、前向きに頑張ります♪ |
Re: むせる=嚥下障害=癌でしょうか | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-2 12:28:30
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 飲み込みにくいから癌というのは、少々飛躍しすぎかと思います。 機能亢進症だと、甲状腺が腫れてくることも多々ありますので、そのせいで異物感が出て飲み込みにくいと言うことはあると思います。 一度甲状腺専門病院か、大きな病院でエコー検査や細胞針(腫れている部分の細胞を注射で取り出して検査)などをしてもらうと良いのではないでしょうか? 腫れてくると、中に癌化する部分もあるかもしれません。ただ、甲状腺癌は90%は良性のものですので、治る可能性はかなり高いですので、悲観する必要はありません。 何にしても、早め早めに対処していく方が無難です。 |
むせる=嚥下障害=癌でしょうか | |
ゲスト |
ひまわり 2009-2-2 12:08:40
[返信] [編集] この頃、食事中にむせると言うか咳き込む事があります。これって飲み込みにくい=嚥下障害なんでしょうか? バセ暦六年。血液検査でプロパジールを一日二帖飲んでいます。 甲状腺 飲み込みにくいで検索したらこちらがヒットしました。他には甲状腺癌のページばかり。 ちょっと落ち込んでいます。 病院を変えたほうがいいでしょうか。 昨日亢進症でもむせたりする方いますか? ![]() |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-2-1 2:44:17
[返信] [編集] ありがとうございます 時々ですが指先が震えることはあります 少し安心しましたが、やっぱり病院には行った方がいいみたいですね |
Re: バセドウ病 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-2-1 2:31:20
[返信] [編集] こんにちわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 バセドウ病は内分泌科です。 しかしふわふわさんの症状はバセドウ病と断定できる症状ではないと思います。 バセドウ病の主な症状としては ・何もしていなくても脈が速い ・さほど動かなくても汗を大量にかく ・痩せる ・指先が震える などです。 こういった症状が見られないようでしたら、バセドウ病として診察を受ける前に、受付で相談して行く診療科を決めた方が良いです。 病気の治療に当たっては、決め付けてかかるのは良くないですので医師にしっかり相談してください。 その際に、バセドウ病かも知れないといわれたのですが、どうでしょうか?と聞けばよいかと思います。 |
眼圧上昇 | |
Kyochan ちょっと常連さん ![]() ![]() |
Kyochan 2009-1-31 14:11:29
[返信] [編集] こんばんは。バセ歴9ヶ月ちょいのKyochanです。 チウラジール1、チラージン1の併用療法で TSH, FT3, FT4とも落ち着いています。 TRAbは17%程度です。眼球突出はしていません。 さて、今日健康診断で眼圧が右31mmHg 左26 mmHgに 上がっているのがわかり、精密検査を受けて来ました。3ヶ月前は正常値だったのに・・・。 勿論緑内障の疑いはあるので、2ヶ月間眼圧を下げる 目薬を注す事になりました。でもバセドウの影響も 否定は出来ないと眼科の先生に言われました。 脱毛がひどかったのでチウラジールに変更する前はメルカを7ヶ月位飲んでいました。 どなたかバセドウと眼圧上昇の関係をご存知の方 いらっしゃいますか? |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-1-31 3:03:09
[返信] [編集] 今更ですけど… バセドウ病は耳鼻科でいいのですか? |
Re: バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-1-30 15:35:38
[返信] [編集] ひろさん、早速のご回答ありがとうございます 他の症状は少し心臓辺りに違和感を感じることもあります やっぱり激しい運動は控えた方がいいのですね… そうとは知らず昨日の体育のソフトボールでおもいっきりバットを振り、走っていました 今、受験が迫っていて不安になっていたので少し安心しました |
Re: バセドウ病 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-1-30 15:16:08
[返信] [編集] こんにちは、ひろといいます。 その症状だけでは「バセドウ病です」と判断することはできません。ごめんなさい。 また、バセドウ病の診断は医師でも難しいものなので、なるべく安静にして、早く病院に行けるようにするのが良いかと思います。でも、ここを見つけて質問をされたのは○だと思います ![]() 学校なんかで気を付けなければならないことですが、まず、バセドウ病は他の人にうつるような病気ではないので、その点は安心してください。体育の授業があったら、先生に事情を話してみましょう。「激しい運動で動悸がして体が動かなくなってしまうことがある、と言われました」などなど。学校の行き帰りやお家でも体を動かすときは気を付けてくださいね。 バセドウ病かもしれないから気を付ける、よりは、何が原因かまだよくわからないから、気を付けなくてはならない、という部分が多いかもしれないですね。 今は大変な時期かと思いますが、まずは病院に行けるときまで、気を落とさずにしっかりとがんばってください ![]() |
バセドウ病 | |
ゲスト |
ふわふわ 2009-1-30 15:00:38
[返信] [編集] 15歳の男子中学生です 最近、寝て起きたら体がほとんど動かず、目もほとんど開けられなくて気付いたらいつの間にか動けるようになってました これは何かの病気ですか? と、別のサイトで質問したところ、バセドウ病の可能性があると言われました 今、親がインフルエンザなので、病院に行くことができません そこで家や学校でバセドウ病で気をつけなければならないことはありませんか? こちらのサイトの方がバセドウ病の事に詳しそうだったので質問させていただきした |
Re: 妊娠 | |
ゲスト |
チョコケーキ 2009-1-30 11:24:40
[返信] [編集] わっちーさん ありがとうございます。 来週行ってこようと思います。 怒られそうで怖いですが・・・ |
Re: バセドウ眼病での相談。。 | |
ゲスト |
見目 幸子 2009-1-29 14:01:25
MAIL
[返信] [編集] お答えです。私は、療法士ですが凝りをほぐし、骨を整え、リンパを元気にする治療で看護婦長さんの 改善された数字を見せて頂ました。 |
Re: 妊娠 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-1-28 17:07:53
[返信] [編集] こんばんわ。 わっちーです。 すぐに主治医に相談してください。 妊娠初期は色々とありますから、早め早めに対応しましょう。 素人アドバイスよりも専門の医師ですよ。 |
妊娠 | |
ゲスト |
チョコケーキ 2009-1-28 13:47:43
[返信] [編集] はじめまして。 バセドウ暦3年です。現在1日6錠のチラージンを服用中なのですが、妊娠してしまいました。まだ主治医には言っていないのですが、大丈夫でしょうか? かなり漠然とですが、いろいろ見ると薬の量が1〜2錠が望ましいと書いてあるので不安です。 どなたかアドバイスお願いします。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band