病気の質問はここに!
|
![]() |
Re: 妊娠出産について | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 5:49:08
[返信] [編集] わっちーさんおひさしぶりです ![]() 横レスですが失礼して。。 引用:
この点なんですが、バセドウ病の妊娠と出産、赤ちゃんへの影響から引用して 引用:
たしか、すみれ病院のサイトなんかを参考にして書いた覚えがあります。 新生児バセドウがどういったものなのかは思い出せないのですけれど、聞いたことないとのことでしたので、お耳にいれさせて頂きました〜 ![]() |
Re: 顔のむくみ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 5:38:27
[返信] [編集] 引用:
「よくある」とまではいえませんが、そうなったから珍しいとか、お医者さんが藪だとか、そういうことはないですよ〜。体も病気も、人それぞれですから、ちょっと多かったり少なかったりしながらも、調整しながらお薬を減らしていくしかないみたいです。だから大丈夫ですよー! なんだかいっぱいお褒め頂けてとっても嬉しいです ![]() |
Re: 顔のむくみ | |
ゲスト |
さち 2009-5-4 4:14:50
[返信] [編集] ひろさん、ありがとうございます★ 薬が効いている現象だとお聞きして安心しました。私は薬で治療していますが、最初の3ヶ月間はメルカゾールを1日6錠飲んでいました。3ヶ月後にはホルモン数値が下がりすぎて、メルカゾールを飲みながら、同時に数値を上げる薬を飲んで正常値に戻しました。医者は薬が効きすぎたと言っていましたが、こういう症状はよくあることなのでしょうか。今はメルカゾールを1日おきに1錠です。 ひろさんが優しい言葉を下さり感謝です。病気になってからこのサイトにとても助けられています。むくみと体重とうまく付き合っていきます♪ |
Re: 筋肉の痛み? | |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-5-4 3:46:09
[返信] [編集] わかりましたー。 そうですよね。(^_^;) 今日も主治医の先生に聞いたら やっぱり成長痛だと思いますよ。 とのことでした。 現在は痛みもありませんし 主治医の先生を信じたいと思います。 どうもありがとうございました! |
Re: 顔のむくみ | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-4 3:27:45
[返信] [編集] こんにちは。ひろといいます ![]() 特に気になるのが「むくみ」と「体重」とですね。 さちさんはお薬で治療をされているのでしょうか?もしそうであれば、これはどちらもバセドウ病の治療がうまくいっている証のようなものだったりします ![]() ![]() そこで治療がいやなって薬をやめてしまう方もいらっしゃいますが、ここは、ぐっと堪えてください! ![]() アドバイス的な何かをうまく言えたらいいのですが、私からは体重についてだけ。治療の効果がでるまで、体は大量のエネルギーを求めていました。でも、治療のおかげで甲状腺の状態が落ち着いてしまうと体が要求するエネルギーは元通りになります。 でも、いきなり、ころ、っと体のご機嫌がかわっても、何をどう食べればいいのか、無意識で考えているわたしたちには、体のご機嫌の変化に気づけませんよね。 そのことを踏まえ、少しずつ食べる量やカロリー、炭水化物を調節してみてください。ここぐらいかな?十分かな?という分量を調節してみるとよいかもしれません ![]() |
Re: 妊娠出産について | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-3 20:15:36
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 ヒロさんが既に書かれていますが、バセドウ病と遺伝の関連は目下研究中であり、良く分かっていないのが現状です。 ただ、遺伝的なものがあったとしても家族にバセドウ病患者のない方よりも2〜3%発症の可能性が高い、程度のもののようです。 また、生まれながらにバセドウ病というものは聞いたことがありません。 はっきり言ってしまえば、タバコや酒を飲んで出産されるよりはずっと安心です。 いままでにバセドウ病の方でも立派に子供を生んでおられます。(治療中・治療後とも) 妊娠の際に、医者に過去バセドウ病にかかっていたことを言っておけば、問題なく妊娠出産できると思います。 |
Re: 筋肉の痛み? | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-3 19:43:16
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 分かっておられるとは思いますが、ネット上で質問されたとしても答えるのは、私も含めてほとんど素人の方ばかりです。 現在入院されているとのことなので、もっと医者を活用しましょう。 こちらに質問されても、診察どころか細かい症状も見れませんので、それならば実際見ることの出来る担当医の方に見てもらう方が断然良いはずです。 看護師の方にでもかまいませんので、どんどん聞いておかしいかな?と思うところがあれば逐一メモをして診察してもらいましょう。 せっかく入院しているのですから、もっともっと医者を使いましょう。 |
Re: バセドウ病かもしれません | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-3 19:37:26
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 内科を受けられたとの事ですが、内分泌科の方は無かったのでしょうか? 甲状腺関連は、専門の方で無いと難しいことが多いようです。 1ヶ月ほどで、病状が急変するというのはあんまり無いとは思いますが、もし心配であれば甲状腺専門病院か、大き目の病院で内分泌科のあるところに診察に行かれてはどうでしょうか? 1ヶ月2ヶ月の間、悶々としているよりはすっきりするかと思います。 |
Re: | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-5-3 19:25:39
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 以下、専門家ではないので推測の域はでません。 そのことをお分かりの上お読みください。 皮膚の乾燥は、甲状腺機能低下症の主な症例の一つですね。 しかし、今までが高すぎたわけですから、一概に言えるわけでもありません。 脈がかなり遅い、動くことが出来ない などの強い症状が出ていないのならば、言われた分の服用を続けておくのが良いかと思います。 出来ればすぐに病院に連絡を取るのが良いのですが、連休中ということもあり、難しいかと思いますので連休明けすぐに聞いてみてください。 また、体調が急変した場合にはすぐに救急車など対応した方が良いと思います。 メルカゾールも既に3ヶ月は飲まれているようですので、メルカゾールの副作用ということも考えにくいようですので、薬がやや効きすぎて低下症気味なのかもしれませんが、緊急の場合以外で自己判断で薬の増減はやめておいたほうが良いと思います。 |
Re: バセドウ病かもしれません | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-3 12:55:34
[返信] [編集] はじめまして ![]() 再検査まで1,2ヶ月というのは、不安ですよね。自分自身に何が起こっているのかわからない、というのは、もやもやと、きもちのわるいことだと思います。 病気の悪化については、急激に変化することはあまり(「まったく」ない、とは言い切れないのです・・・)ないと思いますが、サンタマリアさんのご指摘通り、少しずつ、少しずつ、進行してゆくものです。 治療をすすめながらの様子見とのことですが、可能でしたらバセドウ病の診断にくわしい医師のところへかかってみてはいかがでしょう。診断→治療、という手順は必要だと思いますので、治療ではなく、診断を急いでもらいましょう ![]() |
Re: 妊娠出産について | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-5-3 12:48:58
[返信] [編集] はじめまして ![]() 引用:
答えは「No」とも「Yes」とも言えません。 遺伝はないとは言われていますが、以前にこのサイトで行ったアンケートなどの結果にもありましたが、甲状腺(バセドウ病に関係が体の器官です)の病気と関係がある家系というのは、たしかに存在しているようです。 遺伝は無関係ではありませんが、「必ず遺伝する」ということはないようです。どれぐらいの割合で?というのは、わかりません。 引用:
いわゆるhandicapという意味での障害はないでしょう。 バセドウ病の場合、甲状腺障害という言い方をすることができますが、それが前述の「遺伝」ということになるのだと思います。 |
Re: | |
ゲスト |
STAR★ 2009-5-3 11:34:08
[返信] [編集] みなさんこんばんは。 現在メルカ8錠に加え、プレドニゾロンを服用して1週間たったのですが、 顔がカァッと熱くなり、それから皮膚がカサカサするようになってしまいました・・・。 担当医にはプレドニゾロンをやめるよう言われたのでやめたのですが、それでもまだだるい症状や顔の皮膚がカサカサしています。 低下症になってしまったのかなと不安です・・・。 それならそれでメルカも減らすなりしなければいけないと思うのですが、GW真っ最中ですし・・・。 自己判断が悪いのは分かっているのですが、とりあえずメルカを2錠ほど減らそうと思うのですが・・・ 医者に連絡が取れるまでは8錠続けたほうがよいのでしょうか…(>о<) と悩んでいます。独り言みたいですみません>< |
筋肉の痛み? | |
hinamama ちょっと常連さん ![]() ![]() |
ひなママ 2009-5-2 15:08:48
[返信] [編集] 小2の娘が現在入院中なのですが (入院して1ヶ月以上たちますが 数値も正常に戻りつつあり GW明けくらいに退院できそうです) メルカゾールとザジテン(副作用のかゆみを抑える) を服用しています。 服用を始めてから4週間ほどたった頃 右太ももが痛がるようになりました。 始めは成長に伴う痛みなのかな? と思っていました。 病院もおそらく成長痛だろうということで 湿布を貼っていただきました。 2〜3日で太ももの痛みは治まってきましたが 続いて左のくるぶしが痛いと言うのです。 また2〜3日ほどたって 次はひざの辺り。 またくるぶし・・・ とあちこち痛むようなのです。 (別の箇所が同時に痛がることはなのですが) そんな強い痛みではないようなのですが 時々びっこを引いて歩いたりもします。 (甘えもあるのかも?) メルカゾールの副作用に 筋肉や関節の痛みがあるようですが これは一体何だと思われますか? |
顔のむくみ | |
ゲスト |
さち 2009-5-2 11:53:01
[返信] [編集] バセドウ病になって半年くらい治療していますが、ホルモンの数値は落ち着いていて、薬は一日おきにメルカゾールを一錠飲んでいます。副作用なのか髪が抜けやすくなったのと体重が激増しましたが体調は良い状態です。 しかし・・最近、顔がとてもむくんでいるように感じていて、首周りも腫れている感じがします。これは悪化しているのでしょうか(>_<)生活のなかでは少し寝不足かなとは思っていますが、原因が見当たりません。むくみと体重をコントロールしたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? |
妊娠出産について | |
ゲスト |
城下 2009-5-1 12:16:17
[返信] [編集] 私の彼女がバセドウ病を10年くらい前に患って、今は治療して治っています。再発の可能性はあるとは思いますが、子供を妊娠出産した場合、その子供に遺伝したりするのでしょうか? あと、何か障害などを持って産まれてきたりするのでしょうか? |
Re: 亢進状態から→低下症 | |
ゲスト |
ラムチョ☆ップ 2009-4-30 21:48:28
[返信] [編集] 3ヶ月おきって長いですね(>_<) うちは、バセ治療始めて5ヶ月がたちますが、いまだに2週間ごとに行ってます。。 確かに亢進症の状態の時は全然眠れなかったのに…ですよね☆ しかし、 体調がおかしいなら、尚更、電話とかでもいいから病院に聞いてみるべきだと思います!! 3ヶ月も待ってたら大変だよっ(*´・ω・)ノ しんどいしんどい(>_<) うちは2週間おきだけど、関係なく しんどかったら「しんどい」って病院に行ってるよ★ すーさん、 絶対良くなるからね!! 今はやる気が出なくても、全てが楽しく感じられるときは必ずくるから、頑張ろうね♪♪ |
Re: 亢進状態から→低下症 | |
ゲスト |
すー 2009-4-30 15:12:31
[返信] [編集] ラムチョ☆ップさん お返事ありがとうございます(^^) 低下症になると、そんな風になるんですね 私は、数値は低下症とまではいってないですが、今迄とはなんだか体調が違う気がします 活力がない感じです 買い物に出て店内を歩いてるのに、眠くて眠くてどうしようもない日もあるし 昼寝したら4時間も寝て、しかも起きられなかったりもあります 亢進時は、あんなに眠れなかったのにな(-ロ-;) 今、病院は3ヵ月に1度なんですが、体調にむらがあり過ぎだから、間隔を短くして、その都度先生に話したいです 先は長そうだけど、上手く付き合うしかないですね お互いにがんばりましょうね(^^) |
Re: アドバイスをください | |
ゲスト |
ぱん 2009-4-30 2:43:00
[返信] [編集] わっちーさん ありがとうございます。 本人の周りにもバセの方がいらっしゃったらしく、心も晴れたみたいです。 来週に、詳しい検査結果がでるのですが、今のところ環境を変えずに、支えていきたいと思います。 ありがとうございました。 |
Re: 亢進状態から→低下症 | |
ゲスト |
ラムチョ☆ップ 2009-4-30 1:26:55
[返信] [編集] すーさん こんにちは(^-^*)/ 私も亢進症→低下症になりました。 T3 T4 共に下がって TSHが上がりっぱなしでしたが、 チラージンでホルモン値を上げながら、メルカゾール増量でTSHに対応させて、今はT3は正常値に入りましたがT4はまだ低下気味、TSHはまだまだ上です。。。 低下症になって、当初は有り得ないくらい寝てました。眠くて眠くて、仕事中以外はほぼ寝てました。倦怠感もあり、笑う力もなく、体中に水が溜まった感じでパンパンに浮腫ました。あと、首すじ 肩 お腹 足 いろんなとこがいまだにつります。 浮腫は漢方薬で治りましたよ(*゚ー゚)v あとね、私は極度の冷え症になって、手足に霜焼けが出来ましたf^_^; これも低下症になったからだと担当医に説明を受けました。 個人差はあると思います。。気になることは担当医にドンドン聞いた方が良いですよ☆ 私は「これって関係ないンかなぁ?」レベルでも聞いちゃってます。 おかげで納得して日々を生活出来てますょ(^-^) 亢進症も辛いケド、低下症もキツイですよねf^_^; これと言ったアドバイス出来ませんが、お互い頑張りましょうね♪♪ |
亢進状態から→低下症 | |
ゲスト |
すー 2009-4-28 14:46:48
[返信] [編集] 今まで亢進状態だったのに低下症になった場合、どんな変化がありますか? 最近、冷えて寒いので体温を計ると低い時があり 今迄と違って活気がないというか、やる気、動く気がなくて、油断をすると居眠りばかりしています(*_*) (あくびばかり出ます) また、ホルモン数値が下がる時はT3T4両方下がりますか? 先日の通院では、T3が正常値、T4が低く不思議がられました 何か、わかる方、経験された方お話を聞かせてください |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band