トップページ  >  バセドウ掲示板  >  バセドウ掲示板->病気の質問はここに!

 病気の質問はここに!

ここは?病気についての質問・誰かに聞きたいがあったら、ここへどうぞ。
質問を見かけたら、自分なりに答えてみましょう。
  • 投稿はどなたでも出来ます。積極的にご参加ください。
  • この掲示板に新しく投稿する

1: 視力の低下(6)   2: どうしてますか?(15)   3: バセドウとデパス(6)   4: 薬、勝手に辞めました(13)   5: とりとめの無い質問(1)   6: 多汗(2)   7: ED治療(1)   8: アイソトープ治療しようか迷ってます。(11)   9: バセドー病と暴力(3)   10: アイソトープ後(8)   11: 乳首のしこりについての質問です(1)   12: 手術かアイソトープか(1)   13: 再発・ノドの張りについて。(1)   14: 治療中に再発?!(6)   15: 眼球突出(2)   16: 数値は微妙ですが(2)   17: (1)   18: こむらがえり(4)   19: バセドウ病と妊娠について。。。(3)   20: メルカゾールの副作用の乗り越え方☆かゆい!(@_@)(14)   21: これってバセドウ病なんでしょうか?(4)   22: オリンピア眼科(2)   23: 診断されてから1年少し経つ16歳ですが、眼症についてです。(2)   24: 薬服用中の授乳について(12)   25: エコー下穿刺吸引細胞診について(1)   26: プロパジール服用後苦い!!(1)   27: バセドー病(1)   28: 妊娠とバセドウ眼症(1)   29: 彼氏が…(6)   30: 再発と妊娠(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 64 65 66 (67) 68 69 70 ... 143 »

Re: 初めまして!悩んでいます‥
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-5-4 18:36:19  [返信] [編集]

ゆいさん、はじめまして。お詳しく書いてくださって、お疲れ様です


その症状を聞いただけでは100%バセドウ病だとは言い切れませんが、たしかに疑いは「大」かもしれません。でも学校の内科検診とかでも、そういうのは相談しづらいですよね。病院の科は、内科になります。ご相談なさることをおすすめください。ご両親にはこのサイトをみて頂いてはどうでしょう?たとえば、「5分だけ時間をちょうだい!」と言ってここ呼んでもらう、なんて。

バセドウ病の治療ですが、薬でOKです。手術もありますが、お薬での治療ケースがもっとも多いでしょう。

完治についてですが、バセドウ病では寛解という言い方をします。寛解を辞書でひいてみると

引用:

病気そのものは完全に治癒していないが、症状が一時的あるいは永続的に軽減または消失すること。


というようにのっています。バセドウ病は治らない病気ではないのですが、「治っている」と「まだ治っていない」の境目が曖昧で、こっからここまで、と区切りをつけるのが難しいのです。

小難しいことを書きましたが、留学に行けるまでに元気になることは出来ますよ。ご安心ください
留学いいですね。語学の留学でしょうか? ヨーロッパ、ロシア、北米、中国・・・いろいろな国がありますが、わたしも学生としていろいろ訪ねてみたいです。。


ちょっと言い方はきついですが、偏見を持って見るような人はたいした人ではないので、無視しましょう。そんな人と仲良くなってもろくなことありません  でも、汗びっちょりは色々困りますよね。
診断後は、体育の授業はしばらく控えるように言われると思います。しばらくは過度な運動は×です。


早く治すには、早く治療をはじめるしかありません。夢のためにもがんばってみてください

---

あ、書いてから気付きました−。わっちーさんの方が先に、それも詳しくレスなさってました
わっちーさんごめんなさい!ゆいさんも同じようなことを2回読ませてしまいごめんなさーいー
Re: 初めまして!悩んでいます‥
wacch
長老さん

わっちー 2009-5-4 14:59:04  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
ゆいさんの症状は、かなりバセドウにあてはまるようですね。
病気になることは別に恥ずかしいことではありません。まずは親に相談しましょう。
病院へ行くと、保険証を使いますので、いずれにしても親には話しておくべきです。

検査するだけであれば、大きな病院でなくても近場の町医者でもやってくれます。
おそらく医者から検査を外注することになるので、結果は1週間程度はかかると思いますが。
大き目の病院だと、朝に血液検査をすれば昼過ぎか夕方までには分かるところもあります。

血液検査だけだと、保険証をつかって3000円くらいでしょうか。(初診だともう少し取られることが多いです)

治療に関してですが、おそらくは投薬治療からはじめて、半年〜2年くらい続けて、投薬ではこれ以上改善が見られそうに無いと判断すると、手術やアイソトープ治療へ移行していくことになるかと思います。
もちろん、本人の希望しだいです。
早期治療を望むならば手術が一番早いですね。

まず知っておいてもらいたいことは、バセドウ病はきっちり投薬などで治療していれば、健常者と代わりなく生活できること、
またバセドウ病は自己免疫の異常疾患のため完治はほとんど無い。しかし、投薬治療・手術・アイソトープなどで薬を飲まなくても大丈夫な状態(寛解(カンカイ))にはなります。表面上は完治したような状態ですね。

忘れずに治療をしていれば、留学でも就職でも結婚でも問題なく出来ます。

体育の授業ですが、まずは脈がどのくらいか計ってみてください。
健常者は安静時に 60〜70/分 ですが、バセドウ病だと多くの場合 90〜110/分くらいになっていると思われます。

100前後/分もあるようなら、運動は控えるようにしましょう。
また、体調を自分で考えて、辛い時は休ませてもらった方が良いです。

薬で体調が安定してくれば、激しすぎる運動でなければ大丈夫です。(水泳(競泳)やラグビーなんかの激しいものは×)

まずは、血液検査等で調べてもらってくださいね。
Re:
ゲスト

STAR★ 2009-5-4 11:00:35  [返信] [編集]

わっちーさん、お返事ありがとうございます!


実は勝手に2錠ほど減らしてしまいました・・・
明日からまた8錠に戻したほうがよさそうですね><

皮膚の乾燥に加え頭痛もでてきてしまい、
連休が明けたらすぐに病院へ行こうと思いました。

それまで長いですが、体調管理気をつけたいです!

アドバイスありがとうございました!!><

初めまして!悩んでいます‥
ゲスト

ゆい 2009-5-4 9:36:29  [返信] [編集]

こんにちは。15歳で高1の女子です。
私は、ずっと前から

・汗を異常にかく(冬少し歩いただけでも発汗がすごいし、夏になるともう…何もしてなくても汗がたれるし、ちょっと歩いただけでもシャワーを浴びたみたいにびちょびちょになる位…。今の時期も辛いです。偏見の目で見られるのが辛いです。)
・手が無意識に震える
・微熱が続く
・疲れやすい、イライラする
・髪の毛が抜ける
・喉が異常にかわく
・体重が激減する(ダイエットしていたのもあるかもしれませんが、5?は減りました。)

などの症状に悩んでいます。中学に入ったときからこういう症状が出てきたんですけど、最初はストレスかな?とか私はぽっちゃりな体型なので汗はそこからくるものだと思っていました。なのでダイエットしてみたのですが、異常なまでに体重が減りました。外見にはあまり変わりないのに…。自分でもおかしいと思って調べてみたら、もしかしてバセドウ病なんじゃないかと思い、書き込みをさせてもらっています。この症状からしてやはりバセドウ病なんでしょうか?親や友達にも言えずに悩んでいます…。私の住んでいる地域には内分泌科を扱っている病院がありません。この場合は、何科を受診すればよろしいでしょうか?やはり内科ですか?(今私は持病でアレルギー科を受診してます。)また、バセドウ病と診断されて治療をすれば完治できますか?手術する手もあると聞いたのですが…薬で治りますか?将来は海外に留学したいという夢があるので、もしバセドウ病なら完治させたいと思っております。

それと、学校で普通に体育の授業を受けているのですが、病気に支障はありますか?普通にうけれるのですが、とにかく汗がすごいです…。

長文になりましたが、お答えお願いします。

Re: 妊娠出産について
ゲスト

わっちー 2009-5-4 7:45:55  [返信] [編集]

こんにちわ。わっちーです。
申し訳ありません、実は書き込みしながら調べていて、新生児バセドウの事を見て、書き込みから部分削除しようと思って忘れておりました。
ご指摘感謝いたします。

ヒロさんのご指摘どおり、新生児バセドウはあります。
妊娠中にTRAbの値が高いと、胎児に影響を与えて新生児バセドウの可能性が多いそうです。

ただし、投薬治療などできっちり抑えていれば問題なく妊娠出産できるようです。

産婦人科の先生方も、こういったことはご存知かと思いますが、念のため妊娠時に過去バセドウであったことを告げておけばよいかと思います。
Re: 妊娠出産について
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-5-4 5:49:08  [返信] [編集]

わっちーさんおひさしぶりです

横レスですが失礼して。。


引用:

また、生まれながらにバセドウ病というものは聞いたことがありません。


この点なんですが、バセドウ病の妊娠と出産、赤ちゃんへの影響から引用して

引用:

赤ちゃんが亢進症の状態で生まれてくるときがある(可能性:1-2%)。これを新生児バセドウという


たしか、すみれ病院のサイトなんかを参考にして書いた覚えがあります。
新生児バセドウがどういったものなのかは思い出せないのですけれど、聞いたことないとのことでしたので、お耳にいれさせて頂きました〜
Re: 顔のむくみ
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-5-4 5:38:27  [返信] [編集]

引用:

さちさんは書きました:
ホルモン数値が下がりすぎて、メルカゾールを飲みながら、同時に数値を上げる薬を飲んで正常値に戻しました。医者は薬が効きすぎたと言っていましたが、こういう症状はよくあることなのでしょうか。


「よくある」とまではいえませんが、そうなったから珍しいとか、お医者さんが藪だとか、そういうことはないですよ〜。体も病気も、人それぞれですから、ちょっと多かったり少なかったりしながらも、調整しながらお薬を減らしていくしかないみたいです。だから大丈夫ですよー!


なんだかいっぱいお褒め頂けてとっても嬉しいです
Re: 顔のむくみ
ゲスト

さち 2009-5-4 4:14:50  [返信] [編集]

ひろさん、ありがとうございます★
薬が効いている現象だとお聞きして安心しました。私は薬で治療していますが、最初の3ヶ月間はメルカゾールを1日6錠飲んでいました。3ヶ月後にはホルモン数値が下がりすぎて、メルカゾールを飲みながら、同時に数値を上げる薬を飲んで正常値に戻しました。医者は薬が効きすぎたと言っていましたが、こういう症状はよくあることなのでしょうか。今はメルカゾールを1日おきに1錠です。
ひろさんが優しい言葉を下さり感謝です。病気になってからこのサイトにとても助けられています。むくみと体重とうまく付き合っていきます♪
Re: 筋肉の痛み?
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-5-4 3:46:09  [返信] [編集]

わかりましたー。

そうですよね。(^_^;)
今日も主治医の先生に聞いたら
やっぱり成長痛だと思いますよ。
とのことでした。

現在は痛みもありませんし
主治医の先生を信じたいと思います。

どうもありがとうございました!
Re: 顔のむくみ
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-5-4 3:27:45  [返信] [編集]

こんにちは。ひろといいます

特に気になるのが「むくみ」と「体重」とですね。

さちさんはお薬で治療をされているのでしょうか?もしそうであれば、これはどちらもバセドウ病の治療がうまくいっている証のようなものだったりします 甲状腺ホルモンを抑える薬がきくと「むくみ」が起こりやすくなり、「体重」も増えてしまいます

そこで治療がいやなって薬をやめてしまう方もいらっしゃいますが、ここは、ぐっと堪えてください!

アドバイス的な何かをうまく言えたらいいのですが、私からは体重についてだけ。治療の効果がでるまで、体は大量のエネルギーを求めていました。でも、治療のおかげで甲状腺の状態が落ち着いてしまうと体が要求するエネルギーは元通りになります。

でも、いきなり、ころ、っと体のご機嫌がかわっても、何をどう食べればいいのか、無意識で考えているわたしたちには、体のご機嫌の変化に気づけませんよね。

そのことを踏まえ、少しずつ食べる量やカロリー、炭水化物を調節してみてください。ここぐらいかな?十分かな?という分量を調節してみるとよいかもしれません
Re: 妊娠出産について
wacch
長老さん

わっちー 2009-5-3 20:15:36  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
ヒロさんが既に書かれていますが、バセドウ病と遺伝の関連は目下研究中であり、良く分かっていないのが現状です。
ただ、遺伝的なものがあったとしても家族にバセドウ病患者のない方よりも2〜3%発症の可能性が高い、程度のもののようです。
また、生まれながらにバセドウ病というものは聞いたことがありません。

はっきり言ってしまえば、タバコや酒を飲んで出産されるよりはずっと安心です。

いままでにバセドウ病の方でも立派に子供を生んでおられます。(治療中・治療後とも)

妊娠の際に、医者に過去バセドウ病にかかっていたことを言っておけば、問題なく妊娠出産できると思います。
Re: 筋肉の痛み?
wacch
長老さん

わっちー 2009-5-3 19:43:16  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
分かっておられるとは思いますが、ネット上で質問されたとしても答えるのは、私も含めてほとんど素人の方ばかりです。

現在入院されているとのことなので、もっと医者を活用しましょう。
こちらに質問されても、診察どころか細かい症状も見れませんので、それならば実際見ることの出来る担当医の方に見てもらう方が断然良いはずです。

看護師の方にでもかまいませんので、どんどん聞いておかしいかな?と思うところがあれば逐一メモをして診察してもらいましょう。
せっかく入院しているのですから、もっともっと医者を使いましょう。
Re: バセドウ病かもしれません
wacch
長老さん

わっちー 2009-5-3 19:37:26  [返信] [編集]

こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。
内科を受けられたとの事ですが、内分泌科の方は無かったのでしょうか?
甲状腺関連は、専門の方で無いと難しいことが多いようです。
1ヶ月ほどで、病状が急変するというのはあんまり無いとは思いますが、もし心配であれば甲状腺専門病院か、大き目の病院で内分泌科のあるところに診察に行かれてはどうでしょうか?

1ヶ月2ヶ月の間、悶々としているよりはすっきりするかと思います。
Re:
wacch
長老さん

わっちー 2009-5-3 19:25:39  [返信] [編集]

こんばんわ。わっちーです。
以下、専門家ではないので推測の域はでません。
そのことをお分かりの上お読みください。

皮膚の乾燥は、甲状腺機能低下症の主な症例の一つですね。
しかし、今までが高すぎたわけですから、一概に言えるわけでもありません。

脈がかなり遅い、動くことが出来ない などの強い症状が出ていないのならば、言われた分の服用を続けておくのが良いかと思います。

出来ればすぐに病院に連絡を取るのが良いのですが、連休中ということもあり、難しいかと思いますので連休明けすぐに聞いてみてください。

また、体調が急変した場合にはすぐに救急車など対応した方が良いと思います。

メルカゾールも既に3ヶ月は飲まれているようですので、メルカゾールの副作用ということも考えにくいようですので、薬がやや効きすぎて低下症気味なのかもしれませんが、緊急の場合以外で自己判断で薬の増減はやめておいたほうが良いと思います。
Re: バセドウ病かもしれません
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-5-3 12:55:34  [返信] [編集]

はじめまして

再検査まで1,2ヶ月というのは、不安ですよね。自分自身に何が起こっているのかわからない、というのは、もやもやと、きもちのわるいことだと思います。

病気の悪化については、急激に変化することはあまり(「まったく」ない、とは言い切れないのです・・・)ないと思いますが、サンタマリアさんのご指摘通り、少しずつ、少しずつ、進行してゆくものです。

治療をすすめながらの様子見とのことですが、可能でしたらバセドウ病の診断にくわしい医師のところへかかってみてはいかがでしょう。診断→治療、という手順は必要だと思いますので、治療ではなく、診断を急いでもらいましょう
Re: 妊娠出産について
etupirka
A Member of バセこれ

ひろ 2009-5-3 12:48:58  [返信] [編集]

はじめまして

引用:

城下さんは書きました:
子供を妊娠出産した場合、その子供に遺伝したりするのでしょうか?


答えは「No」とも「Yes」とも言えません。
遺伝はないとは言われていますが、以前にこのサイトで行ったアンケートなどの結果にもありましたが、甲状腺(バセドウ病に関係が体の器官です)の病気と関係がある家系というのは、たしかに存在しているようです。

遺伝は無関係ではありませんが、「必ず遺伝する」ということはないようです。どれぐらいの割合で?というのは、わかりません。



引用:

城下さんは書きました:
何か障害などを持って産まれてきたりするのでしょうか?


いわゆるhandicapという意味での障害はないでしょう。
バセドウ病の場合、甲状腺障害という言い方をすることができますが、それが前述の「遺伝」ということになるのだと思います。
Re:
ゲスト

STAR★ 2009-5-3 11:34:08  [返信] [編集]

みなさんこんばんは。

現在メルカ8錠に加え、プレドニゾロンを服用して1週間たったのですが、

顔がカァッと熱くなり、それから皮膚がカサカサするようになってしまいました・・・。

担当医にはプレドニゾロンをやめるよう言われたのでやめたのですが、それでもまだだるい症状や顔の皮膚がカサカサしています。
低下症になってしまったのかなと不安です・・・。

それならそれでメルカも減らすなりしなければいけないと思うのですが、GW真っ最中ですし・・・。

自己判断が悪いのは分かっているのですが、とりあえずメルカを2錠ほど減らそうと思うのですが・・・

医者に連絡が取れるまでは8錠続けたほうがよいのでしょうか…(>о<)

と悩んでいます。独り言みたいですみません><
筋肉の痛み?
hinamama
ちょっと常連さん

ひなママ 2009-5-2 15:08:48  [返信] [編集]

小2の娘が現在入院中なのですが
(入院して1ヶ月以上たちますが
数値も正常に戻りつつあり
GW明けくらいに退院できそうです)
メルカゾールとザジテン(副作用のかゆみを抑える)
を服用しています。

服用を始めてから4週間ほどたった頃
右太ももが痛がるようになりました。
始めは成長に伴う痛みなのかな?
と思っていました。
病院もおそらく成長痛だろうということで
湿布を貼っていただきました。

2〜3日で太ももの痛みは治まってきましたが
続いて左のくるぶしが痛いと言うのです。

また2〜3日ほどたって
次はひざの辺り。
またくるぶし・・・
とあちこち痛むようなのです。
(別の箇所が同時に痛がることはなのですが)

そんな強い痛みではないようなのですが
時々びっこを引いて歩いたりもします。
(甘えもあるのかも?)

メルカゾールの副作用に
筋肉や関節の痛みがあるようですが
これは一体何だと思われますか?




顔のむくみ
ゲスト

さち 2009-5-2 11:53:01  [返信] [編集]

バセドウ病になって半年くらい治療していますが、ホルモンの数値は落ち着いていて、薬は一日おきにメルカゾールを一錠飲んでいます。副作用なのか髪が抜けやすくなったのと体重が激増しましたが体調は良い状態です。
しかし・・最近、顔がとてもむくんでいるように感じていて、首周りも腫れている感じがします。これは悪化しているのでしょうか(>_<)生活のなかでは少し寝不足かなとは思っていますが、原因が見当たりません。むくみと体重をコントロールしたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか?
妊娠出産について
ゲスト

城下 2009-5-1 12:16:17  [返信] [編集]

私の彼女がバセドウ病を10年くらい前に患って、今は治療して治っています。再発の可能性はあるとは思いますが、子供を妊娠出産した場合、その子供に遺伝したりするのでしょうか? あと、何か障害などを持って産まれてきたりするのでしょうか?

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 |
« 1 ... 64 65 66 (67) 68 69 70 ... 143 »

BluesBB ©Sting_Band
バセこれ投票
失礼ですが、ご年齢は?
10代
20代
30代
40代
50代
60代以上
5才
発病は6才で分かった時は7才でした。
85
6歳
0歳
(歌手)絢香さんのニュースがきっかけでバセドウ病に気付きましたか?
はい
いいえ
人間ドッグ
会社の健康診断で
発表した日に結果が出てわかった・・
以前から
以前から
バセドウ病、今どんな感じ?
かなり…。我慢の限界超えっ!!
だいぶ…。しんどい、もうへこたれそう。
そこそこ…。なんとかなってます。
あまり…。普段は自覚がないくらい。
まったく気にならない。
なってまだひと月足らず

過去の投票も閲覧できます。