病気の質問はここに!
|
![]() |
夏の暑さ | |
ゲスト |
みぃ 2009-7-17 9:26:31
[返信] [編集] バセドウ病の治療を始めて、一年。メルカゾール1日2錠のんでます。数値は安定しているんですが、エアコンのついてない部屋にいると、安静時で、脈拍が、一分間に100以上あります。エアコンのない所での仕事が多いので、すごくきついです。どのように夏を乗り切ったらよいでしょうか?? |
Re: 眼球突出 | |
ゲスト |
ペコ 2009-7-16 2:18:58
[返信] [編集] ひろさんへ そんな謝っていただかなくても 私も知らない時は片目だけなんてあるのかと思っていましたが、そんな珍しくはないみたいなんで。 もちろん両目の突出の方が大変だとは思いますが、 片目ってすごく目立って落ち込み進行形ですよ。 もう2年以上経つのにいつになったら良くなるのか… |
Re: 首に激痛があります。 | |
ゲスト |
わっちー 2009-7-14 17:39:51
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 甲状腺系の疾患で激痛はあまりないのですが、何らかの異常があるかもしれません。 すぐに主治医の方に連絡を取るべきと思います。 また、病気を患っている者はどうしてもその病気だけに目がいきがちですが、他の疾患の可能性もありますので、原因が分からなければ総合病院などで診察してもらうのも良いかと思います。 ともかく、診察してもらわないことには対処も出来ないかと思います。 |
首に激痛があります。 | |
ゲスト |
けいこ 2009-7-13 9:42:59
[返信] [編集] バセドウ病歴1年半です。アイソトープ治療を2回行い、現在は低下症になってしまったためチラーヂンを内服してます。 10日程前から首に激痛があります。常に痛いわけではなく、食べ物や唾を飲み込んだ時や口を開けた時に右頚部に激痛がはしるのです。熱や咳など風邪症状はありません。おととい、近くの耳鼻咽喉科を受診し、バセドウ病であることを話したら、医師に「甲状腺が炎症をおこしてるのではないか」といわれました。結局よくわからないみたいで、鎮痛剤を処方されました。こうゆう経験をされた方はいらっしゃいますか?よくわからないというのがとても不安です。 |
Re: アイソトープ治療しようか迷ってます。 | |
ゲスト |
ユメ 2009-7-12 23:45:36
[返信] [編集] 桐葉さんはじめまして、こんにちは! アイソトープ治療を受けた方からのメッセージを聞くと、とても参考になります。ありがとうございます。 主治医や自分の体と相談しながら、今後の治療を検討していきたいと思っいます。 |
Re: アイソトープ治療しようか迷ってます。 | |
ゲスト |
ユメ 2009-7-12 23:31:31
[返信] [編集] スイーツさん、はじめまして! 私もアイソトープ治療のデメリットを考えると、なかなか決める事が出来ません。家族は私のイライラする事や体調の悪い所を見て、すぐにでもアイソトープ治療したほうが良いと言ってますが、自分の体なので納得するまで考えたいです。考えている事がストレスになってたりしてね…!スイーツさんもご自分の体と相談しながら決めて下さいね。 これから、ますます暑くなる季節ですが頑張っていきましょうね。 |
Re: アイソトープ治療しようか迷ってます。 | |
kiriha 新人さん ![]() ![]() |
桐葉 2009-7-12 12:08:51
SITE
[返信] [編集] アイソトープ治療を受けて1年3か月経過の桐葉と申します 私の場合はメルカゾールで重篤な副作用が出たのでアイソトープを勧められたときは迷うことなく受け入れました。 自覚症状の動悸とイライラは飲んで2週間ぐらいでなくなり楽になりました。ただ低下症狙いの量を飲んだのでいずれ低下症になり甲状腺ホルモン剤をのまなければいけない不安はありますが治療を受けてよかったと思っています アイソトープを飲んだあとも定期的にホルモン値のチェックと薬(内服)によるコントロールが続きますので甲状腺外来よさらば!とはいきませんね。 どの治療にしても気長にあせらずに受けたいですね |
Re: アイソトープ治療しようか迷ってます。 | |
ゲスト |
スイーツ 2009-7-12 8:48:51
[返信] [編集] ユメさん、初めまして!! 私も今現在、アイソトープ治療しようか迷っています。私はバセドウ病になって8年が経過しています。 メルカゾールを1日1錠飲んでいたのですが、最近ダイエット(ストレス?)を機に悪化してしまい、良くなったり悪くなったりの繰り返しだったので、医師からアイソトープを勧められました。 低下症になっても薬を飲めば大丈夫だから、デメリットはないよ言われましたが、ネットで調べると良いことばかりではないのではないかと感じ、今後どうしていこうか悩んでいます。 今の生活に支障がないので、逆に低下症になって悪化することを恐れています。 どの治療も個人差があるので、自分で決断するしかないですよね。とりあえずは1日1錠→3錠に増えたので薬を飲みながら様子を見ようと思います。 |
Re: 報告 | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-7-9 18:04:18
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 とりあえず落ち着かれたようでよかったですね。 メルカゾールの効き目が実感されるのは、飲み続けておよそ1ヶ月〜2ヵ月後くらいになるかと思います。 また、投薬治療に目処が立つのは最低でも半年、通常ならば1年〜2年程度かかりますので、焦らずのんびりと治療してください。 薬が効いてくると、健常者と変わらないくらいになりますので、そんなに心配することはありませんし、また本人もあまり気にされたくなくなると思います。 注意としては、薬の飲み忘れにだけは気をつけてください。たとえ1日の飲み忘れでもメルカゾールは効用持続時間が短いので後々響いてきます。 私もそうでしたが、飲み忘れの多い方は投薬治療期間が5年10年あたりまえになり、また甲状腺の腫れがひどくなったりしますので・・・ |
Re: 検査結果がでましたが… | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-7-9 17:54:02
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 TSHが低く、とありますがどのくらいか分かりませんが、バセドウ病になっていると、TSHがほぼ0(測れないくらいに0に近い)になっていると思います。 TSHは、甲状腺ホルモン分泌が少なくなると増加し、甲状腺ホルモン分泌が多いと減少します。 バセドウ病にかかると、甲状腺ホルモンが異常に分泌されるので、TSHを下げて、これ以上甲状腺ホルモンは出さなくていいよ、という信号を送りますが、うまく機能しません。(別の物質が甲状腺を刺激して分泌を促すからです。) るるさんの場合、一時的なホルモンバランスの崩れや、その他の原因もあるかもしれません。 バセドウ病であるか?については大きな病院へ行っても結果は変わらないかと思いますが、検査してもらうことで不安が取り除かれるならば、検査してもらう方が良いと思います。 またバセドウ病と断定せずにその他の原因も視野に入れて検査される方が良いかと思います。 尚、バセドウ病では不整脈はあまり考えられないので心臓の方でも位置度検査を受けられると良いかと思います。 どのような病気でも、早期発見は重要です。 不安があれば不安が取り除かれるまで検査する方が精神衛生上良いです。 |
報告 | |
ゲスト |
ブルーミニー 2009-7-9 14:59:35
MAIL
[返信] [編集] わっちーさん himawariさん お返事ありがとうございました。 今日 病院に行きました。蕁麻疹も治りかけだったので、先生には軽くあしらわれた感じです。血液検査の結果もすぐに出ないので、異常があれば連絡するとの事でした。 次出た時用に、塗り薬だけでも下さいとお願いして、レスタミンコーワクリームを出してもらいました。 今は副作用は落ち着いた感じです。 早く 薬が効き目が出て、元気にとまでは言わなくても、疲れが無くなって欲しいです。 何をしても疲れがつきまとうので、元気だった昔の自分とのギャップに精神的にこたえているみたいです。 これからも二人で頑張ろうと思います。ありがとうございました。 |
検査結果がでましたが… | |
ゲスト |
るる 2009-7-9 7:15:33
[返信] [編集] はじめまして。 よくわからないことばかりなので教えて下さい。 多汗、不整脈、頻脈、手の振るえ、食欲増進 疲れ、むくみなどの症状があって血液検査をしました。 TSHが低く、T3・T4は正常範囲でした。 近所の内科で検査して、 「亢進症とは言えないので3ヶ月後に再検査」 と言われました。 専門病院や大きな病院へ行ったほうがいいでしょうか。それから。これからバセドウ病になる可能性はたかいでしょうか。おしえてください。よろしくおねがいします。 |
Re: 二つおしえてください | |
ゲスト |
わっちーさん 2009-7-8 20:12:27
[返信] [編集] わっちーさん すごく丁寧に教えてくださってありがとうございます。脱毛は、病気そのものでも薬でも起こるかもしれないし、起こらないかもしれないのですね。 少し安心しました。 (実は、脱毛に関しては、”脱毛”に対しての異常な恐怖心から強迫観念症にかかっていて、こちらも心療的に治療中なんです。) だいぶ良くなってきたところに、またしても病気の疑いがあり、精神的にすごく不安になっていました。 こちらのコミュニティはみなさん親切で、思い切って質問して良かったです。 結果がバセドウ病でもそうじゃなくても、 この病気について前より理解することができたので良かったと思います。 ありがとうございました。 ![]() |
Re: 二つおしえてください | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-7-8 17:58:12
[返信] [編集] こんばんわ。バセ暦約8年 わっちー(♂)です。 脱毛に関してですが、バセドウ病を原因とする脱毛は、(治療していない時と考えて)代謝機能が異常活発化していることによって髪の成長速度が早く、その分多く抜けているように見えると考えられます。 実質、髪の本数が減っているわけでは無いと思われます。 しかし、成長速度が早い分、髪自体が細いうちに伸び、(今までよりも細くなる)見た目上皮膚が見えやすくなっている事もあるかと思います。 次に、投薬治療中の抜け毛ですが、これは薬の副作用による抜け毛ですので、治療が進み薬が減ってくるにつれて緩和されていくと考えられます。 副作用については個人差があるため、抜け毛が生じない方もいます。 ホルモン数値については、血液検査によって投薬量を増減しますので、ホルモン量は標準値に合わせられます。もし足りなければ、薬剤によって補填することになります。 →ホルモンの減少による抜け毛はなくなりますが、調整段階で一時的に減少に偏ることもありえます。 バセドウによる突眼についてですが、個人差の大きい症状ですので一概には言えませんが、大半の方は適正な治療をしているとそれ以上突眼の悪化はしないようです。 ただ、稀にですが治療中もしくは治療完了後にも突眼が悪化するケースもあるようです。 バセドウ病はストレスと密接な関係がある病気です。 また、治療には数年単位で時間がかかりますので焦らずのんびり治療しましょう。 抜け毛や突眼も基本的に治療が安定化してくれば気にしなくても良いようになると思います。 |
二つおしえてください | |
ゲスト |
あいこ 2009-7-8 13:20:17
[返信] [編集] バセドウ病による脱毛というのは、 甲状腺ホルモンが過剰に分泌されて毛が増えていたのが、抑える薬によってホルモンが今までより少なくなるので、その分の増えた毛が抜けるという意味でしょうか? もし勘違いしていたら、教えてください。 もうひとつは、バセドウ病で治療をしていても、途中から眼球が出てきてしまう等の眼病にかかることはあるのでしょうか・・。 私は現在検査結果待ちなのですが、 ここに至るまでに心療内科(鬱で)婦人科(鬱が月経前症候群だと思っていたので・・)など いろいろ通っていました。 検査結果はまだわからないのですが、 症状から言って確信しています。 (動悸、頻脈、汗、手の震え、首の腫れ、鬱、です) 調べていて、脱毛と眼病のことがやはり不安になってしまいました。 教えていただけるとうれしいです。 |
Re: あざ | |
ゲスト |
名無しさん 2009-7-7 17:12:34
[返信] [編集] ひろさん、ありがとうございます。 あざの犯人がわかり、かなりほっとしました。 やはりお薬が原因だったのですね。 前向きにがんばります。ありがとうございました。 |
Re: メルカゾール やめてしまった | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-7-7 14:13:32
[返信] [編集] ブルーミニーさん こんばんわ 始めまして 私も3週間ほど前に亢進症とわかり 薬4錠で蕁麻疹が始まりました。 蕁麻疹がはじめて出た日は体全体に出て、まさか薬の副作用だと思わず… その後、飲んだ後には2,3時間、その後は体のどこかが痒い 思い切って先生に相談したら薬の副作用でした。 薬の飲み方を工夫して下さって、抗アレルギー剤を処方してくれました。 4錠を朝晩、2錠づつ飲んでたのを 3錠を朝昼晩一錠づつ飲む飲み方に変わったら あれほど酷かった蕁麻疹がほとんどでなくなり、先生に本当に感謝しています。 抗アレルギー剤ももらったけど必要ないくらいです。 また痒かった頃は抗アレルギー剤を飲むと治まりました。 どうかご主人先生と冷静にお話をされて ご主人に合った処方して頂けるといいですね。 |
Re: 眼球突出 | |
etupirka A Member of バセこれ ![]() ![]() |
ひろ 2009-7-7 10:09:57
[返信] [編集] ペコさんへ ごめんなさい、なんか存在を否定しまったようで、もちろんんそんなつもりではなかったのですが、謝ります。ごめんなさいでした。 |
Re: 眼球突出 | |
ゲスト |
ペコ 2009-7-7 6:15:58
[返信] [編集] 私は片目だけ眼球突出しています。 片目だけの人もいっぱいいますよ。 寝起きは割りと突出が目立ち時間が経つと少々落ち着いた感があります。 もちろん目立たなくなるほどにはなりませんが… |
Re: メルカゾール やめてしまった | |
ゲスト |
わっちー 2009-7-7 0:22:29
[返信] [編集] こんにちわ。わっちーです。 とりあえずは落ち着いたようでよかったですね。 蕁麻疹の方は、続くようであれば医者と相談して薬を変えてもらうか、抗アレルギー薬を処方してもらえるとマシになるかと思います。 投薬治療は根気が大事ですので、少しでも続けやすいようにしていくのが良いと思います。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band