病気の質問はここに!
|
![]() |
アイソトープ後 | |
ゲスト |
ゆか 2009-9-10 10:11:13
[返信] [編集] 今年の7月7日にアイソトープしました。 8月21日の時点でT3T4共に基準値内に入り、次の検診は二ヶ月後になり、次は10月中旬頃なのですが…先週から全身むくみがひどいです。内股は筋肉痛のような痛みもあります。 首から背中にかけて凝りもひどく、毎晩マッサージやストレッチしても良くなりません。 睡眠時間も長くなりました。先週末はだるくて外出しても半日で疲れてしまい横になっていました。 7月から二ヶ月しかたっていないのに低下症になることは有り得ますか?もしくは、他に考えられる疾患はありますか? また、予約日より早く病院に行っても構わないのでしょうか? (仕事が手に付かないほど支障は出ていないので、限界まで我慢すべきでしょうか?) 一度にたくさん質問して済みません。 バセドウで一度入院しているので、職場に復帰した以上休みたくありません。前回の入院は急な上にいつ退院できるか分からず職場にすごく迷惑かけたので今回は酷くなる前になるべく早く対処したいのです。 |
Re: 数値は正常なのに・・・ | |
ゲスト |
うさみ 2009-9-7 10:50:27
[返信] [編集] すみこさん、アドバイスありがとうございました。 やはり、数値と腫れは対比するものではないのでしょうかね。 私の今かかっている、総合病院は内分泌科とはいえ糖尿病の方が圧倒的に多く、先生もそちらの方が専門みたいで・・・。(発症時、色黒になったと家族に言われると訴えたら「そういうのは無いから。」と一笑されてしまいました。) 次の予約は一か月半先なので、セカンドオピニオンをとる事も考えてみます。 |
Re: 数値は正常なのに・・・ | |
ゲスト |
すみこ 2009-9-7 1:21:30
[返信] [編集] こんにちは。 私も数値は正常を保っています。 薬は飲み続けています。 同じように首元が腫れています。 ただ、圧迫感や不快感はありません。 「ねえ、ちょっと見て!」と周囲の人に言わなければ、気づかれない程度だと思います。 だんだん大きくなっていているという感覚はありません。 「腫れが増す」ではなく、「腫れが残っている」という感じです。 あまり参考にならないでしょうが、数値は正常で症状も全くないのに、腫れだけがあるという例です。 先生には「そういうことも多々あります」と言われました。 圧迫感や不快感があるのは、気になりますね。 もう一度先生に相談してみてはいかがでしょう。 ありきたりのことしか言えず、すみません・・・。 |
Re: 心臓肥大 | |
ゲスト |
名無しさん 2009-9-5 16:21:10
[返信] [編集] 私もバセ発覚当初に心臓肥大といわれましたよ。 バセは血圧も高くなるから心臓に負担かかるんですよね。息切れなどの症状が出ているようなら、主治医と相談してみましょ。 どれ位の状態なのか、薬は?運動は?等。 色々考えて不安でいるより、先生から情報をいっぱいもらって、今できる最善の生活をしていきましょ。 追伸。肥大していても症状が治まれば、健康な時と変わらない生活出来てますよ。 |
数値は正常なのに・・・ | |
ゲスト |
うさみ 2009-9-5 14:59:30
[返信] [編集] こんにちは。 以前、バセドウ病を発症した時相談にのっていただいたうさみです。 あのあとスグ大きな病院で診てもらい、やはり重症のバセドウ病ということで投薬治療を始めました。 1日メルカ6錠とインデラルの併用からスタートし、 約2か月で正常値になるという(現在は、1錠と2錠を隔日服用)先生も驚きの回復ぶりで今に至っています。 ですが、一週間前あたりから発症時より甲状腺が腫れ、外見にも指摘をうけるほどになってしまいました。好酸球は2300で正常範囲、白血球も以前より減ってはいますが正常値です。 腫れは認めてもらえたものの、数値的に問題ないということであまり訴えを聞いてもらえませんでしたが、喉の圧迫感や嚥下時の不快感が気になってしかたありません。 数値は正常なのに腫れが増す・・・こんな経験された方はいっらしゃいませんか? |
Re: 心臓肥大 | |
ゲスト |
ママ 2009-9-5 10:05:07
[返信] [編集] こんばんは。私は心臓肥大ではないけど胸腺肥大と言われました。 私も一年近くバセを放っていたので発見が遅くなりました。首の腫れの下辺りが少し盛り上がっていて触ると自分でもわかります。大きくなるようなら外科に行く様に言われましたが今の所大丈夫です。不安ですが先生に相談するのが良いと思います。 |
心臓肥大 | |
ゲスト |
ソラ 2009-9-4 16:49:28
[返信] [編集] 数値が落ち着き、薬の服用を2年ほどしてないのですが、症状はまれにあります。 長時間歩いたり、坂道を歩いたり、運動したり‥。。 私はバセドー氏病の発見が遅かった為に心臓へ負担がかかり、心臓肥大になりました。 私みたいに心臓肥大になられた方いらっしゃいますか? 不安で。。 |
TRAbが高いのですが | |
ゲスト |
うっちー 2009-9-4 1:46:34
[返信] [編集] 初めて質問させていただきます。 2年前に機能亢進症と診断され、約2年間メルカゾールを服用し、1日1錠をここ半年服用しています。 TSH:1.18 FT4:1.2 FT3:2.9 に、下がったのですが、 TRAb:2.2H 44.7H と、下がりません。 8月からメルカゾールを3錠服用することになりました。 TRAbを下げる為に摂取してはいけない食品、摂取した方が良い食品、生活習慣等ご存知でしたらアドバイスをお願いします。 |
Re: ストレスからくるイライラ | |
ゲスト |
ゆき 2009-9-2 12:36:22
[返信] [編集] ありがとうございます やっぱり 症状なんですね 病気というよりストレスの方が私には重大な気がしてます。 ストレスが少しでも減れば治るんじゃないかって思ってしまいます。 昨晩、主人に爆発しました 言いたいこと言いました。 病気になったのはあんたのせいだ!! とも言いました。 多分半分も分かってないと思います。 でも、言いたいこと言って少し心が軽くなりました。 本当に男性の方にどう言ったら分かってもらえるのかお聞きしたいです。 |
Re: ストレスからくるイライラ | |
himawari 常連さん ![]() ![]() |
ひまわり 2009-9-1 14:05:27
[返信] [編集] こんばんわ バセ歴2ヶ月のひまわりと言います。 私もまだ詳しい事は分からないのですが この病気はストレスが良くないようですね。 イライラ、動悸、震えは症状の一つのようです。 ネットで「甲状腺亢進症 症状」で検索すると いろんな症状が出てきて、 バセと分ってから検索したんだけど、自分の症状が全部当てはまっていたので 今までの心配はなんだったんだと、かえって安心感が沸いたほどです。(^_^;) 薬の事ですが、症状の違いや血液検査の数値の違いによってもひとそれぞれのようですが 私は薬を飲み始めて1週間から2週間で一番辛かった 夜の動悸やめまいが治まりました。 今は薬が減ったのと、今の残暑で午後はダウンしてしまうのですが… ゆきさんも早く薬が効き始めて、日常生活を遅れますように! 一番身近な旦那さんに分ってもらえないのって辛いですね。 いっその事この病気のイライラを見方につけて 理解の無いダンナさん相手に大暴れしちゃったらどうでしょう ヽ(^m^) いつもはきっととても従順な奥様なんじゃないかと思うので… それだけ怒れば、いつものゆきさんじゃないって分かるといいなあ ダンナさんの目をなんとかして覚まさせたいですね ![]() お姑さんの介護も大変ですね。 おこさんもまだ小さいし大変だから 今は手を抜けるだけ抜きましょう ぜひゆきさんはあんまり頑張らないで下さい! 子どもの面倒だけみてればいいですよ。 辛かったらいつでもダンナの愚痴書き込んで ストレス発散して下さいね。 男性の立場から、旦那さんにどうしたら分ってもらえるか聞いてみたいですね。 |
Re: 太りたくない… | |
ゲスト |
みーちゃん 2009-9-1 8:05:57
[返信] [編集] わっちーさん、こんばんわ。 朝はバナナだけで寒天は夕食前に食べています。 でも私…食い意地張ってるというか、気持ちで食べるというか、残すことを知らないというか。 ダメですね。ボチボチ頑張ります。 夏も終わってバセドウ病にとっては辛い暑さもなくなりましたが、お体の調子はいかがですか?来年の夏に向け、体力を蓄えないと、です。 |
Re: 太りたくない… | |
wacch 長老さん ![]() ![]() |
わっちー 2009-8-31 15:56:23
[返信] [編集] こんばんわ。わっちーです。 バナナダイエットや寒天ダイエットと書かれていますが、1日3食のうち1食をそれだけにする、程度なら問題ないと思いますが、2食以上を偏った食事にすると、逆に 体が足りない栄養素を欲しがって栄養を吸収しやすいようになる→太りやすくなる ことも考えられますので、できるだけ多品目で多栄養素のものをとる方が良いと思います。 偏った食事は体にも悪影響ですので注意してください。 |
ストレスからくるイライラ | |
ゲスト |
ゆき 2009-8-31 8:38:20
[返信] [編集] 先週バセドウ病と診断されました。 去年、姑が倒れ介護の生活がはじまりました。 子供もまだ小1と年少でまだ小さく手のかかる時期です。旦那も理解がなくストレスがかなり溜まっていたのが原因だと思います。 病気のことを告げてもまったく理解がありません。 メルカゾールを毎食ご2錠のんでますが 実家と旦那のことを考えるとドキドキし始め頭に血が上りイライラが止まらなくなります。手も震えてきます。 しばらくその状態が続きます。 その状態が子供にも見せたくないんですがどうにも止まりません。 もう少し薬を飲み続けると良くなるのでしょうか? これも症状なのでしょうか? |
Re: アイソトープか妊娠か迷い | |
ゲスト |
えり 2009-8-30 13:46:36
MAIL
[返信] [編集] 早速返信ありがとうございます! やっぱり人により症状の程度は色々なのですね。身体もそうですが精神面もつらいですね。。 みんながんばってるんだなと励まされました。実際の声が聞けてうれしかったです。 近々病院に行くのでまた書き込みさせてもらいます。 ありがとうございました。 |
Re: アイソトープか妊娠か迷い | |
ゲスト |
りぃ 2009-8-30 12:21:56
[返信] [編集] こんにちは!! 私は薬による内服治療の効果が見込めないというのと、副作用で蕁麻疹に悩んでいたことから、アイソトープ治療を受け、もう2年が経ちます。 今はどちらかというと、低下症よりになってしまい、毎日ホルモン剤で補っているような状態です。 私の場合、眼球突出などの症状は亢進症の時の方がひどかったように思います。 アイソトープ治療をし、もし、低下症よりになってしまっても、ホルモン剤を飲みコントロールすれば体重増加はそんなないです。 私の場合はアイソトープ後に3キロぐらい増えましたが、ホルモン剤を飲みだしたら戻りました。 どちらかというと私の場合はやる気なないなど気持ち的な面での変化の方が大きかったように思います。 あと、たまにむくみより私の場合痙攣ようなのが起きたり、つったりとかはありますが、私は治療を行ってよかったと思っています。 ためにならないかもしれないけど、1意見として聞いて頂けたらうれしいです。 |
Re: 正常値での眼球突出について | |
ゲスト |
二児の母 2009-8-30 11:44:57
[返信] [編集] バセ歴七ヶ月です。書き込みを見て気になったので。その後眼球突出の方は治りましたか?私も少し出ていて瞼の腫れが両方あります。治療の成果を教えて欲しいです。 |
アイソトープか妊娠か迷い | |
ゲスト |
えり 2009-8-30 9:49:05
MAIL
[返信] [編集] 初めまして。バセドウ病歴12年の29歳です。アイソトープ療法を受けるか迷っていてメールしました。 現在内服治療でコントロール良好ですがこの数値では妊娠の許可がおりません。年齢的にも早期の妊娠を希望しています。 迷いの原因は副作用です。眼球突出がまれに悪化、低下症になりむくみや体重増加が起こるとのことです。多少ならば覚悟の上ですがあまりに極端に出現した場合、どこまで自分が受け入れられるか自信がありません。 内服治療でコントロールできているだけでも幸せなことなので贅沢な悩みかもしれません。でも何度考え、本を読んでも、知り合いに相談しても決断できません。どんな事でもいいので話を聞かせていただけると助かります。お願いします。 |
Re: 太りたくない… | |
ゲスト |
みーちゃん 2009-8-30 1:32:18
[返信] [編集] みほさん、メッセージありがとうございます。そうなんです。寒天…昨日知りました。どのくらいだったらいいんだろうと思いながら、まだ諦めきれてないと言うか、ダイエットに関して、しつこい私です。業務用で1K買ってしまいました。 |
Re: 太りたくない… | |
ゲスト |
みほ 2009-8-29 14:35:04
[返信] [編集] ダイエットがんばってらっしゃるのですね! 見習わなきゃです(笑) あの、失礼かとは思いますが… 『寒天』はテングサ(海藻)から出来ていますが、大丈夫ですか…?? |
Re: 彼氏が… | |
ゲスト |
K 2009-8-29 14:21:08
[返信] [編集] あこさん アドバイスありがとうございます。 気を使い過ぎるのも良くないということですかね? イライラしているときは、出来るだけ話を聞いてあげられるように気を付けようと思います。 同じ立場の方の話が聞けて、とても励みになりました。お互い頑張りましょうね! |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | |
BluesBB ©Sting_Band